KDDIとローソン、スマホやモバイルバッテリーを回収 発火事故を受け一部店舗で実施 (ITmedia)
家電量販店とかに置かれるよりは身近で分かりやすい。
ただこれ「どこの店舗が回収してる」って規模だと
結局探す手間はかかるので、せめて自治体内のチェーン店で
全部ってぐらいじゃないと…今は実証段階なので仕方ないが。
三菱総合研究所の資料を見てみたけど、
入れるモノ自体の監視識別は行っていないっぽいな。
あくまで蓄積される部分の温度湿度と重量のみ?
発火しても内部で完結するってのは当然だけど、
入れる段階からすでにヤバそうなやつも投入可能か。
スマホが投入されることを想定してKDDIが参加して、
再資源化をするらしいけど、そんなに入るかなぁ?
モバイルバッテリーや電子タバコばかりな気がする。
最近問題なハンディファンとかは対象外で、
リチウムイオン電池ならなんでもOKじゃないのもな…
