skip to main
|
skip to sidebar
Infinite Lab.
多趣味で器用貧乏な日常
ホーム
About
2013年6月30日
腕時計型デバイスねぇ
ユーザーが欲しいのは「メガネ型」より「腕時計型」 (ASCII.jp) うーん、自分はメガネ型の方がいいかな。 腕につけるタイプは大きいと邪魔だし小さいと使いにくい、 結局最近いくつか出てるライフログ系のデバイスぐらい。 身体の状態を記録することに別に興味はないし、...
続きを読む »
0 コメント
契約を強制する
NHK受信料不払いの民事訴訟で、初の司法判断。神奈川県の家庭に支払い命じる (AV Watch) 契約自由の原則を無視する判例が出来たか…(確定すれば) 放送法にあるのだから契約の自由は適用されない、って主張もあるが、 昔と違ってスクランブルかけられる地デジ、事情が違う...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月29日
海難救助は無料
「救出費用、払う考えは?」 辛坊氏「払いますと言えば自衛隊員が喜ぶと思いますか」 (痛いニュース) 今のところは払う必要ないんだろうけど、 なんで偉そうなんだろうな、申し訳ないぐらい思えばいいのに。 山にしても海にしても基本は無料、 山の場合は民間が協力するからお金...
続きを読む »
0 コメント
SATAなんて…
そろそろ真剣にメインPCの買い替え(組み換え)を検討中… WinXPだし大きめのFlash動画なんかもカクカクするし、 1280x740のmp4なんかまともに再生できない。 重いなぁと感じるソフト、Ajaxサイトなんかも増えてきた。 PenIII 1GHzのDualなん...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月28日
iPadカメラか
普及したなぁ…、iPadで写真を撮る人たち(画像41枚) (デジログ) しょぼいレンズなので画質はまあそれなりだけど、 明るい屋外だと結構使える程度には撮れるんだよねぇ… うちのminiはLED付いてないしWi-Fi版なので 外で持ち歩くことはしないけど、家族にはカ...
続きを読む »
0 コメント
警備会社の質か
アダルトサイトのDMから分かった顧客情報の漏えい原因 (ITmedia Enterprise) 警備会社の警備員ねぇ、そりゃやりたい放題だわな。 日雇い感覚でロクに身上調査もせずに採用するような いい加減な警備会社も小さいところでは結構あるしなぁ… この話みたいにち...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月27日
タイヤにプロペラ
4輪4ローターの空飛ぶラジコンカー『B』、商品化決定 (動画) (Engadget日本版) タイヤが水平になってクアドロコプターかと思いきや、 そこがそういうふうに回るのか、とちょっと感心した。 これだと走りながら離陸、着陸しながら滑走ってのも出来る? ただローター...
続きを読む »
0 コメント
Digg Reader
Digg Reader Rollout (Digg Blog) ずっと待ってたDigg Readerがリリースされた。 事前に登録してたメールアドレス宛に招待メールが届き、 GoogleアカウントでログインするとGoogle Readerから移行完了。 まだ開発...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月26日
ThinkPadキーボードBT版
まさにThinkPadな純正USB/Bluetoothキーボードが登場! (ASCII.jp) 有線のやつは前にもあったような気がするけど、 とうとうBluetooth版が出たか!デスクトップ用で欲しいな。 日本向けでもちゃんと英語配列用意してくれてるのはさすが。 1...
続きを読む »
0 コメント
Amazonからギフト券
「Amazon様からAmazonギフト券をお贈りします。」 というメールが届いて、782円という微妙な金額が… タダでギフト券くれるキャンペーンやってるのか、 Amazonを装ったフィッシングかと思ったけどどちらも違う。 もしやと思って調べてみるとAmazonアソシエイ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月25日
アンケートを装った…
ミクシィ・リサーチ、mixiユーザーを中心としたネットリサーチを提供 (INTERNET Watch) mixiユーザーって時点でだいぶ偏りが有りそう… ネットユーザーって時点ですでに一般より偏ってるのに、 これだと依頼する側も限られるような気がする。 まあ他のアンケ...
続きを読む »
0 コメント
AOLもReader
米AOL、RSSリーダー「AOL Reader」を公開へ (INTERNET Watch) このギリギリの時期になってAOLも参戦か… ずっと前から予告してるdigg readerもそうだが 少しの間お試しする余裕もない日程にするの嫌がらせか(笑) イメージ見た感じ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月24日
Android一眼か
GALAXY NX発表! レンズ交換式カメラにAndroidとLTE接続が合体 (Gizmodo Japan) ミラーレスなのにそんなにでっかくする意味あるのか(笑) 日本のカメラがあそこのカメラにカメラ本来の性能として 負けることは今のところ無い、と何かの番組で言っ...
続きを読む »
0 コメント
イルカの放し飼い
かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり) (Gizmodo Japan) 放し飼いと言ってもネットでは囲むようだけど… 別に一緒に海水浴が出来るとかいうことではなく、 そういうイルカ用のエリアが設けられるってことなのかな? 一緒だとス...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月23日
Google Glass盗撮問題
「Google Glass」と男性用トイレのプライバシー--グーグル新デバイスがもたらす影響を考える (CNET Japan) ああ、確かに小便器にプライバシーなんて無いな、 便器の形にもよるけど見ようと思えば隣の人の見える… 暗黙の了解的に見ようとはしないけどさ(笑)...
続きを読む »
0 コメント
組立一眼レフ
「Konstruktor(コンストラクター)」組み立て式で3,500円の銀塩一眼レフカメラ (ネタフル) 組み立てでプラスチックボディとはいえ3,500円って… レンズが小さめではあるけど2つ付属してるし、 曲がりなりにも一眼レフ、ミラーあるし跳ね上がるってことか。 ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月22日
自転車イヤホン
【超速報】 自転車で「イヤホン」「携帯電話」 完 全 禁 止 キタ━━━━━m9(^Д^)━━━━━!!!! (常識的に考えた) あくまで富山県での話。 自転車に乗ってる時のイヤホンって各都道府県ごとに 施行細則で決められてるものだから地域によって違ったりする。 自動...
続きを読む »
0 コメント
1000TBのDVD
DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは? (GIGAZINE) 技術は凄いと思うけど、実用化しても要らないな。 そんな容量でわざわざリムーバブルな光ディスクの必要があるのか。 書きこむことは出来るだろうけど正しく読み出せるの...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月21日
feedlyがopera対応
RSSサービスの「Feedly」がアップグレード--「Google Reader」終了に備え (CNET Japan) すべての主要ブラウザに対応、ってどうせOperaは違うんだろ? と思ったらOperaに明示的に対応するとは…やるじゃん! feedlyってブラウザの...
続きを読む »
0 コメント
ネット選挙運動解禁でも…
「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ (ITmedia) 法律で決まってるから一応言うには言うけど、 現実的には積極的に取り締まる気なんて無いんだろうなぁ… というか全部を取り締まるのは不可能なんだよな。 ネット上の選挙運動を...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月20日
Diggが本命リーダーか
ソーシャルニュースの Digg、2週間後に終わる「Google Reader」の代替サービス「Digg Reader」を6月26日に一般公開 (japan.internet.com) 期待して待ってたけど6/26ってギリギリだなぁ、 しばらく試してみてから決めるという余裕...
続きを読む »
0 コメント
記憶のクラウド化
インターネットによって物覚えが悪くなった:これって本当に悪いことなの? (ライフハッカー日本版) 改めて言われるまでも無いような考察だけど… 本やメモなど頼れる外部記憶媒体が手近なところにあるなら 全てを記憶する必要がないのは今に始まったことでもないわけで。 この手...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月19日
パソコン内の掃除
パソコン内の掃除でやってはいけないこと (Excite Bit コネタ) メイン機は寝室にあるもんでホコリは多いなぁ、 夏前の今の時期に一旦徹底的に掃除しないと… ダスター缶はよく使うけど冷えてすぐ出なくなるので いつも4本ぐらい並行利用して…面倒くさいんだよなぁ。...
続きを読む »
0 コメント
予備校もネット化
「ネット予備校」ビジネス活況 ネットで授業見放題、参入相次ぐ (SankeiBiz) こういうのでちゃんと学習できるような人は参考書でもいいわけで、 そういう意味では予備校より参考書の代用なのかなという気もするけど、 大手予備校行ってもただ座って聞くだけで質問したりしな...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月18日
Dropboxリンク取得
デスクトップ版「Dropbox」からリンク作成が簡単になるアップデート (マイナビニュース) ほんまや… バルーンでクリップボード入れたよって出てきた。(win) ていうか、Dropboxのクライアントって自動アップデートだったっけ、 特に何も入れずに勝手に機能追加さ...
続きを読む »
0 コメント
マクドナルド高級化
マックが超高級バーガー販売! お値段、過去最高 (痛いニュース) ほんと何がしたいんだろうな… マクドナルドにそんなもの求めてねぇよ!って思う。 味の良さやそれに見合った値段という点ではモスに敵わない。 サービスや味を改善してから値段を上げるんだ、 ってのをあの社...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月17日
カメラ搭載ヘリだと?
マキ、ビデオカメラ搭載のラジコンヘリ。実売4,980円 (AV Watch) うっ、欲しい… 流行りの安価な室内ラジコンヘリでも衝動買いしそうなのに、 さらにビデオカメラを搭載するとか反則だろ。 ゲームパッドっぽいコントローラなのもいいなぁ。 まあ動画撮影するなら...
続きを読む »
0 コメント
通販か量販店か
うちにあるエアコンのうちの1台は15年ぐらい前の古いやつ、 少し調子悪いし消費電力的にもあまりよろしくないので、 そろそろ買い替えようかと製品・購入店を検討中… 最近は(量販店売りで)5万以下のってあまり無いんだな、 以前は工事費込みでも4万円台のがいっぱいあったのに。...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月16日
非破壊スキャン
本を裁断しなくても電子書籍化できるスキャナ「ScanSnap SV600」 (japan.internet.com) 書籍の電子化には大いに興味があるものの、 裁断するのがネックでいまいち自炊に踏み込めない人なので、 非破壊でスキャンできるスキャナが安くなればいいなぁと...
続きを読む »
0 コメント
個人情報に反応するな
「きょう誕生日の人RT」「#ペットの名前」に反応してはいけない理由 (Business Media 誠) ああ、そういやたまに流れてくるな、 悪気なく始められた場合も、悪意を持って始められた場合も、 そういった情報を検索で簡単に集められるってのは確かに危ない。 誕生...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月15日
再び最後のMOドライブ
ロジテックからまた「最後のMOドライブ」、USB2.0接続でWindows8 / Macも対応 (engadget日本版) 5万9800円…強気すぎるだろ(笑) 最新のOSも正式にサポートしてるってのは魅力的、 USB3.0ではなくUSB2.0なのかーと一瞬残念に思っ...
続きを読む »
0 コメント
保護シート貼る派?
スマホの画面を割った人の8割が保護シートを使用していた? (ASCII.jp) スマホは持ってないけど、デジカメやタブレットには 購入時にセットで買ってまずシートを貼ってから使う派だな。 でも別に割れや傷などから保護したいわけじゃなくて、 基本的にはノングレア化と指...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月14日
停電セコム
変圧器吊替工事とやらで1時間の停電があった。 案内チラシにセキュリティ会社には事前に連絡を、とのことで そういやセコムはどうなってるんだろう、と思って調べてみた。 セコムの停電時の注意点 一般家庭向けのセコムホームセキュリティは、停電時にも一定の動作を確保するために、補...
続きを読む »
0 コメント
米Yahoo!アカウントリセット
米ヤフー、1年間以上放置されているYahoo IDを希望者に提供へ (CNET Japan) わずか1年の放置でリセットとは強引だなぁ… 5年や10年ならともかく1年だと同IDで他人ってトラブルになりそうな。 そういうのを避けるために過去に取られたIDは削除後もダメだっ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月13日
コロっと出てくる充電器
上から充電池をコロッと入れるだけのクールなデザインの充電器「Powerchute」 (GIGAZINE) 値段を決めるためのアンケートをしてるってことは、 コンセプトとかじゃなくすでに製品化の段階まで行ってるのか。 これはすごく欲しいなぁ、5,000円切るぐらいならいい...
続きを読む »
0 コメント
貴重品の隠し場所
どんな家にだってある!? 貴重品を泥棒から守るベストな隠し場所とは? (ライフハッカー日本版) DIY系はちょっと面白そうだなぁとは思うものの、 緊急で持ち出さなきゃいけないような時に忘れそうだし、 いちいちコンセントカバー開けてとか面倒くさいな(^^; 厳重に隠す...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月12日
Operaメール独立
「Opera Mail 1.0」安定版がリリース (マイナビニュース) Opera MailってOperaサイトで使うWebメールじゃなかったっけ、 と思ったらアレは「My Opera Mail」っていうのか、ややこしい。 メールクライアント機能を統合してるのが特徴だ...
続きを読む »
0 コメント
PS4出るよー
PS4 2013年年末商戦より北米、欧州で399ドル(約4万円)で発売 (痛いニュース) 次期Xboxよりも100ドル安く、か… まあ明らかに後出しでお手頃感狙ってるんだろうが。 国内価格と北米価格、どっちを先に決めてるのかな。 しかしXboxにしてもPSにしても売...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月11日
奨学金もらってたよ
奨学金を利用する前に――最低限知っておくべき3つの注意点とは? (Business Media 誠) 高校大学と日本育英会(当時)の奨学金貰ってたな、 無利子タイプだったけど、なんとか返し終わったよ… まあアレは「借金」と思わないと痛い目を見るわな、 うちの場合は振...
続きを読む »
0 コメント
ソフトウェア方式チューナー
アイ・オー、B-CAS不要のPC向け地デジチューナ (AV Watch) B-CASカード不要だからここまで小さく出来た、か。 確かにUSBスティックサイズでフルセグ対応はいいなぁ。 画像処理は端末側のハードウェアで頑張って欲しいところだが… 地デジコンテンツ保護新...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月10日
木質3Dプリンター
木の質感と匂いを3Dプリンタで再現できる! 木粉を使った新素材「ウッドライク」 (ライフハッカー日本版) 匂いはあるけど、これを木の質感と言えるのかな… もう少し滑らかだといいんだが、自分でヤスリかけろって? 補修やちょっとした造形でウッドパテはよく使ってて、 ヤス...
続きを読む »
0 コメント
QCシリーズのイヤホン
BOSEの史上最高ノイズキャンセリングはほんとにすごかった。QuietComfort 20が9月に発売 (Gizmodo Japan) QCシリーズのナンバリングはワケ分からなくなってきたな、 密閉型のQC1やQC2の後継はQC15、QC3は別にあるけどオンイヤー、 そ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月9日
Panasonic NP-TM6
今年に入って底部から少し水漏れするようになったTOTOの食洗機(EUD350)、 水受けを用意して騙し騙し使ってたけど、とうとうお亡くなりになった… ヒーター故障っぽい?給水の再加熱も乾燥も出来ない状況に。 乾燥機がないのはさすがに困るので新しく買うことになった。 ...
続きを読む »
0 コメント
センター試験改革?
センター試験どうなる…教育再生実行会議で大学入試の在り方議論 (RBB TODAY) 在学中に複数回実施する?そんなアホな。 最後の半年・1年で頑張って急激に成績を伸ばした子よりも 長く継続してそこそこ努力してきた子が評価される試験制度か。 それは入試というか内申とあ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月8日
楽天散財bookmarklet
いままでいくら買い物したの? ~楽天市場編~ (developer’s delight) Amazon版の方はあまり使ってないので興味なかったけど、 楽天は使うことが多いので試してみたら137万円って…Σ( ̄Д ̄;) 2001年から履歴があるので期間は長いし、 自分...
続きを読む »
0 コメント
IE9以下切られる
Internet Explorerに情報漏えいの脆弱性、「IE 10に更新を」 (ITmedia) IE9以下は修正する予定なし…酷いな。 IE10にアップグレードすれば済む感じで書かれてるけど、 VistaはIE9、XPはIE8が上限となってるからなぁ、 まだOSサ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月7日
プログラミングを義務教育
政府 「プログラミングを義務教育にします」 (特定しますたm9(`・ω・´)) 教育を義務化(必修化)するのか、義務教育課程で触れる程度なのか いまいち分からんが、ダンスや柔道の必修化と同じように ちゃんと教えられる人がいない、中途半端な教育なんだろうなぁ。 自分は...
続きを読む »
0 コメント
スマホのセキュリティ
橋下市長、突然の「プリキュア」――その裏にあるセキュリティ危機 (Business Media 誠) スマホはもはやただの電話ではないからなぁ、 いろんな情報持ってるしいろんなところに情報を発信できる、 パソコンと思ってセキュリティ管理しないと大変なことになる。 家...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月6日
BSAの報奨金プログラム
「報奨金プログラム」スタートで、違法コピー通報が約9倍に増加 (RBB TODAY) ソフトウェアの違法コピーによる賠償金は額が大きいので 100万円程度の報奨金ぐらいはホイホイ出せるのかもしれない… 著作権保護のための啓蒙活動というよりは、 効率よく賠償金を集めるた...
続きを読む »
0 コメント
木製PCケースとな
海外ユーザー手作りの木製PCケースが絶賛されるも、日本人からはツッコミが (INTERNET Watch) COOLではあるんだけどコレじゃない感… これが本当の自作PCだ!っていう日本のスレタイに問題がある気もするが、 これは木製PCケースというより、家具に収納しただ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月5日
顔認識の将来
Google Glassの顔認識機能、一時的な利用禁止を発表 (ASCII.jp) あくまでも一時的な利用禁止という話、 Googleとしての利用方針を明確にした上で解禁するのかもしれない。 ソフトウェアでプライバシー保護の措置をとるとは言え、 すでにCydiaの人...
続きを読む »
0 コメント
タッチ対応化ペン
タッチ非対応PCをタッチ操作できるデジタルペン「MK-WTP1」 (ASCII.jp) うちはノートもデスクトップのも保護パネル付いてないタイプだから ペンで突いたら傷付いちゃう!と思ったら、ペン先は筆状なのか。 毛先長くはないので強く突いたらやっぱりダメな気はするが…...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月4日
全面粘着ポストイット
ヒラヒラしません。無くしません。ポスト・イットに全面粘着タイプ付箋が新発売 (Gizmodo Japan) おっ、これいいな。 本や資料にしおりとして使うことはあまりなくて、 机やキーボード、PCにメモとして貼りつけておくことが多いので、 付箋の上からセロハンテープを...
続きを読む »
0 コメント
ハンコかサインか
「ハンコ」はもはや必要ないのか 千葉市長ツイートに印鑑業者が大反発「印章店が全滅する」 (痛いニュース) ポンと押すだけで済むハンコの方が簡単ではある。 ただ三文判やシャチハタに本人を証明する能力はないし、 角度を気にするとか位置がズレただけでやり直しとかいうのは 確...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月3日
コンビニコピー機連携
スマートフォンアプリケーション連携|コンビニエンスストア プリントサービス (シャープ) シャープのマルチコピー機を導入してるコンビニなら WiFi使ってスマホやタブレットからデータ送って印刷できると。 具体的にどこのチェーン店がってことはなさそうだけど、 結構あちこ...
続きを読む »
0 コメント
ネタバレ防止拡張
SNSに飛び交うネタバレ情報を隠してくれるChrome拡張機能『Silencer』 (ライフハッカー日本版) 単にNGワード設定してフィルタリングする機能か、 Twitterでクライアントソフト使ってれば普通についてるけど、 ブラウザで開くようなSNSだとこういうのは便...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月2日
ご近所さん向けレンタル
ご近所さん向け、AV機器レンタルのマーケットプレース『SpokeSwap』 (百式) ああ、こういうのはいいな。 日本は人口密集してるから比較的見つけやすいだろうし、 ちゃんと対価を支払うなら貸す方・借りる方も気軽だろう。 AV機器に限らずたまーに必要になる程度のも...
続きを読む »
0 コメント
クックパッドまとめNG
「NAVERまとめ」クックパッド関連まとめが公開停止に (ネタフル) クックパッドの要請を受けて、か。 ただのリンク集なんだから応じる義務はないんだけど、 相手の事情も尊重して穏便にってことなんだろうな。 人気順での並べ替えに課金を要求するクックパッド、 自分でレ...
続きを読む »
0 コメント
2013年6月1日
ファミマもWi-Fi
ファミリーマート、全国8,000店舗で無料 Wi-Fi サービスを開始 (japan.internet.com) やっぱり登録が必要か… なんでもっと自由に使わせてくれないの日本のは。 集客やマーケティングの意味もあっての登録WiFiだろうけど、 1回20分、1日3...
続きを読む »
0 コメント
勝手に防水化
iPhone、ぬれても大丈夫 米国発の技術、日本上陸 (朝日新聞デジタル) 勝手に防水仕様に出来るのは面白いけど、 あくまで守るのは基板部分、ケース内に水は入るからなぁ。 それを排水する構造がないとやっぱりダメになりそうだ。 どうやら水中でずっと使うほどの防水ではな...
続きを読む »
0 コメント
Label
雑記いろいろ
(3011)
PC・ITニュース
(2569)
PC・ネット関連
(1940)
時事ニュース
(1221)
気まぐれ購入品
(261)
製品購入・レビュー
(185)
テーマサロン
(147)
Web Creation
(114)
Opera
(113)
ネットゲーム
(94)
BLOG運営
(80)
自宅サーバ計画
(43)
バイク
(40)
弓道
(30)
RD-H1/動画エンコ
(29)
3DCG
(27)
読書
(2)
Recent Comments
読込中...
Archives
►
2021
(42)
►
3月
(5)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2020
(238)
►
12月
(20)
►
11月
(19)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(18)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(21)
►
2月
(17)
►
1月
(19)
►
2019
(235)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(17)
►
7月
(22)
►
6月
(20)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2018
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(21)
►
4月
(20)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2017
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(23)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2016
(242)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2015
(357)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(40)
►
5月
(34)
►
4月
(40)
►
3月
(42)
►
2月
(36)
►
1月
(42)
►
2014
(645)
►
12月
(40)
►
11月
(39)
►
10月
(46)
►
9月
(54)
►
8月
(54)
►
7月
(58)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
▼
2013
(727)
►
12月
(62)
►
11月
(59)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
▼
6月
(60)
腕時計型デバイスねぇ
契約を強制する
海難救助は無料
SATAなんて…
iPadカメラか
警備会社の質か
タイヤにプロペラ
Digg Reader
ThinkPadキーボードBT版
Amazonからギフト券
アンケートを装った…
AOLもReader
Android一眼か
イルカの放し飼い
Google Glass盗撮問題
組立一眼レフ
自転車イヤホン
1000TBのDVD
feedlyがopera対応
ネット選挙運動解禁でも…
Diggが本命リーダーか
記憶のクラウド化
パソコン内の掃除
予備校もネット化
Dropboxリンク取得
マクドナルド高級化
カメラ搭載ヘリだと?
通販か量販店か
非破壊スキャン
個人情報に反応するな
再び最後のMOドライブ
保護シート貼る派?
停電セコム
米Yahoo!アカウントリセット
コロっと出てくる充電器
貴重品の隠し場所
Operaメール独立
PS4出るよー
奨学金もらってたよ
ソフトウェア方式チューナー
木質3Dプリンター
QCシリーズのイヤホン
Panasonic NP-TM6
センター試験改革?
楽天散財bookmarklet
IE9以下切られる
プログラミングを義務教育
スマホのセキュリティ
BSAの報奨金プログラム
木製PCケースとな
顔認識の将来
タッチ対応化ペン
全面粘着ポストイット
ハンコかサインか
コンビニコピー機連携
ネタバレ防止拡張
ご近所さん向けレンタル
クックパッドまとめNG
ファミマもWi-Fi
勝手に防水化
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2012
(712)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(56)
►
2月
(48)
►
1月
(62)
►
2011
(729)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(55)
►
1月
(62)
►
2010
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2009
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2008
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2007
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(64)
►
6月
(58)
►
5月
(64)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2006
(714)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(58)
►
8月
(64)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(52)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2005
(718)
►
12月
(62)
►
11月
(50)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(60)
►
2004
(554)
►
12月
(54)
►
11月
(51)
►
10月
(44)
►
9月
(46)
►
8月
(39)
►
7月
(57)
►
6月
(49)
►
5月
(41)
►
4月
(53)
►
3月
(67)
►
2月
(27)
►
1月
(26)
►
2003
(307)
►
12月
(26)
►
11月
(18)
►
10月
(21)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(28)
►
6月
(26)
►
5月
(18)
►
4月
(20)
►
3月
(16)
►
2月
(42)
►
1月
(33)
►
2002
(255)
►
12月
(36)
►
11月
(31)
►
10月
(39)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2001
(19)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
自己紹介
jubako
詳細プロフィールを表示
Blogger templates
Powered by
Blogger
.