skip to main
|
skip to sidebar
Infinite Lab.
多趣味で器用貧乏な日常
ホーム
About
2014年4月30日
人感追跡扇風機
アイリスオーヤマ、人のいる範囲にだけ首を振る人感センサー搭載の扇風機 (マイナビニュース) 1万8千円も出して余計なお世話な扇風機だな、 ちょっと風が鬱陶しい、肌寒いから横に移動した時も センサーで追いかけてくるならそれはいらん機能だ… まあセンサー切ればいいんだけど...
続きを読む »
0 コメント
増えるgTLD
「.tokyo」「.みんな」――激増するドメイン、インターネットはどこに向かうのか 管理団体ICANNのCEOに聞く (ITmedia) 昔はとりあえず正式なURLが分からなくても、 企業/サービス名にcomやnetやorg、co.jpなどを付けてみる、 って方法でサイ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月29日
Googleタイムトラベル
Googleストリートビュー、過去の写真が見られる「タイムトラベル」機能が追加 (ネタフル) 過去に撮影したものも全部保存してるってか… まだストリートビュー自体あまり長くないので、 数年遡ったところでそれほどの変化は感じないけど、 10年20年と続けば続くほど魅力的...
続きを読む »
0 コメント
ヤフオクでブックオフ
ヤフーがブックオフと資本提携、「ヤフ!OFF」でリユース革命 ブックオフの中古本・買取品を「ヤフオク!」で販売 (INTERNET Watch) 実店舗だと(商圏等によって)売れ残りが出るから、 ヤフオク経由で全国を対象にする、ということだろうけど、 出品の中心はそうい...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月28日
Opera12続いてた
“Presto”搭載の「Opera 12」が10カ月ぶりの更新、“Heartbleed”の間接的影響に対処 (窓の杜) 12系もセキュリティFixについては当面サポートする、 とのことだったので、久々に出てきたんだな…安心した。 Mac/Linux版は無関係なのでバージ...
続きを読む »
0 コメント
倉庫からヤフオクへ
「minikura MONO」荷物を預けるだけじゃない!写真撮影してヤフオク!への出品、そして発送まで行える月額250円の収納サービス(実際に出品したら落札された!) (ネタフル) 「minikura MONO」マイページからヤフオク!出品状況を一元管理可能に&ヤフオク!出品...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月27日
Opera Coast
Operaの新ブラウザCoast、iPhone版も提供開始。極端にシンプルなWebKitブラウザ (engadget日本版) iPad版を昨年入れてしばらく使ってた。 確かに使い勝手はいい、サクサク動いてくれる。 Operaっぽくはないけど斬新な操作性が慣れると便利。 ...
続きを読む »
0 コメント
結局SSDの寿命って
[検証]SSDの寿命は、4~5年使用するとどれくらい縮むか ([Z]ZAPAブロ~グ2.0) 言われてるよりは相当長く持ちそう…ってか。 使い方や全容量に対する使用割合によっても違うだろうが。 SSDの価格が下がって少しずつ流行りだした頃は 2年ぐらいしか持たないっ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月26日
ボンネット透過
ボンネットが透明に。ランドローバー発のプロジェクションマッピング的な光学迷彩技術 (Gizmodo Japan) 逆にカドの距離感が分かりにくくなりそうだけど、 タイヤの位置が見えるから、崖や側溝には便利そうだな。 HUD使うにしてもフロントガラスに投影するにしても、...
続きを読む »
0 コメント
データ復旧サービス付き
WD初のデータ復旧サービス付きHDD ~Amazon限定発売 (PC Watch) 1TB以上のモデルで価格差2,000円前後か… もともと安くて比較的壊れにくいWDのHDDだしな。 2,000円高い他社のHDDで信頼性を期待するぐらいなら、 2〜3年の復旧サービス付...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月25日
粉末アルコール
お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる粉末状アルコール「Powdered Alcohol(Palcohol)」 (GIGAZINE) アルコール成分だけではなくウォッカやラムなど、 アルコール以外のお酒の成分も含まれている…のかな。 水に左右されそうだが、フレーバー的な...
続きを読む »
0 コメント
樹脂容器な消火器
帝人、初田製作所など、世界初の透明樹脂製の消火器を開発 (ASCII.jp) 軽くなるってメリットは大きいだろうけど、 錆びて腐食しての爆発事故が起こらなくなるのはいいことだな。 そのぶん使用期限が長くなったりすれば助かるけど、 内部圧力が低下してくるとやっぱりダメだ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月24日
蛍光増白剤とLED
LED電球のせいで洗濯洗剤の真っ白に光るトリックが台無しに (Gizmodo Japan) 蛍光増白剤?そんなの入ってるんだろうかと思って、 うちにある洗剤の成分見てみたら大体入ってた。 紫外線を吸収して青白い可視光に変える蛍光染料とな。 漂白と違ってなんか騙された感...
続きを読む »
0 コメント
静電気で吸着
キングジム、メモを静電気で貼り付ける“お知らせ”ボード「ラッケージ」 (誠 Biz.ID) ピンもテープも付箋もいらずピタッと貼り付く、 その発想はなかったなーと思うけど、常に帯電してるのか。 それはそれでなんかイヤだな、他の電子部品壊しそうで(^^; 触った後に除電...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月23日
自転車は自動点灯
うっかりやさんのための自動点灯機能付き自転車ライト (Excite Bit コネタ) 自動点灯なんて画期的!みたいな記事だけど、 20年以上前からあるハブダイナモ採用の自転車だと普通だよな。 やっすい自転車だといまだにブロック(ローラー)ダイナモなので 点け忘れたりく...
続きを読む »
0 コメント
au損保のペット保険
misono「めっちゃ簡単!」…愛犬・愛猫の医療費用保険 (RBB TODAY) 普段の通院や注射は対象外、入院と手術だけに絞って 保険料を安く抑えたペット保険か…どれどれ見てみるか。 あうて「ペットの保険」 (au損保) その他の犬種、フラットコーテッドの8歳...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月22日
古書オンデマンド出版
国立国会図書館の古書、Amazon.co.jpでオンデマンド出版として販売開始 (RBBTODAY) すでにWeb公開されてるパブリックドメインコンテンツを インプレスが整形して、Amazonが印刷・製本して販売か。 著作権切れててもそこそこ高いような気がするけど、 ...
続きを読む »
0 コメント
やめちまえ
PTA:役員決めは罰ゲーム? やらない人はトイレ掃除も (毎日新聞) 親の世界は大変なんだな… 自分が子供の頃は昔だからか田舎だったからか、 共働きだとそういう役員見逃してもらえてたようだけど、 今どき珍しくもないし、理由にならんだろうなぁ。 入退会自由な任意団体...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月21日
いぬTubeいいね
イヌばっかりの動画サイト立ち上げのワケ (Excite Bit コネタ) YouTubeの犬動画を1日1本だけ紹介ってサイト、 犬好きな自分はYouTubeでそんなのよく見てるけど、 海外のは検索ワードの選択が難しかったりするから、 こんな感じでまとめててくれると助か...
続きを読む »
0 コメント
磁石とレンズキャップ
もう君を離さない。レンズキャップをなくさない (Gizmodo Japan) 動画の冒頭…そんなとこからは出てこねぇよ(笑) 専用のレンズキャップが必要ってわけではなく、 レンズキャップに両面テープで鉄板?を貼りつけてるだけ、 磁石と鉄板と両面テープなんて100円シ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月20日
ChromeでMS Office?
きっとChromebookでも活躍しちゃう! 無料の「Office Online」がChromeアプリに登場したよ (Gizmodo japan) Chromeと今のOperaは同じレンダリングエンジンだし、 OperaでChromeの拡張・アプリ使えるようにするアドオン...
続きを読む »
0 コメント
メールでごめんなさい
陳謝をメールとは…グーグルに鉄道会社あきれ顔 (YOMIURI ONLINE) この会社の担当者は「問題を起こしたら直接事情を説明するのが普通」とした上で、「ああいう会社はなんでもメールで済まそうとする。足を運ぶとか、泥臭いことはしないものなのですかね」とあきれた様子だった...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月19日
Ubuntu 14.04LTS出たよ
「Ubuntu 14.04 LTS」公開、2年ぶりの長期サポート版 (クラウドWatch) 「Ubuntu 14.04 LTS」リリース 高精細・マルチタッチ対応 (ITmedia) LTSしか入れないので12.04使ってる… 今回の14.04にアップデートしようかど...
続きを読む »
0 コメント
Siriに聴かせる
アップル、次期「iOS」で楽曲認識を可能に--Bloomberg報道 (CNET Japan) わざわざ専用のアプリを探して起動する必要なく、 Siriを起動するだけでOKなら、サッと聴かせられて便利だな。 TVや店のBGMに対してどの程度の話し声やノイズが許容されるの...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月18日
ファン電源ハブ
最大10基のファンに一括で電源供給可能なファン用のハブ (ASCII.jp) 自分もファンいっぱいつける方なので配線は苦労するけど、 これ使ってスッキリするかっていうと微妙なところだよな… 電源ラインの分岐が少なくて済むって程度か。 まあコレじゃ全基フル回転だから実...
続きを読む »
0 コメント
向けないカメラ
気付かれたくない時もある。ひっそり撮れるレンズ付きiPhoneケース「COVR Photo」 (Gizmodo Japan) 結局は盗撮用途で使われそうな気もするが、 カメラがついたメガネ(音なし)など普通にあるので、 これ使ってるからって責められるもんでもないだろう。...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月17日
老犬介護ホーム
老犬介護ホーム「ひまわり」オープン……日本初の大規模ホーム (RBB TODAY) 面倒見てやれなくても飼い主のそばにいるのがいいのか、 それとも面倒見てくれて快適に過ごせるホームに入れるのがいいのか、 考え方は人それぞれだろうから、あれこれ言っても仕方ないが、 要介...
続きを読む »
0 コメント
リンク決済
決済手数料も無料、Webサイトを簡単にクレカ決済対応にできる「SPIKE」 (ケータイWatch) カード決済用のフォームや結果表示ページを作るのは面倒、 だからリンク張って決済サービス側に丸投げするのは便利かもな。 個人事業だと下手にフォーム置くよりは信頼してもらえる...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月16日
未ツイートだらけ
スパム? 閲覧専用? 半数近くのツイッターアカウントは「未投稿」 (Gizmodo Japan) 数回ツイートしただけで放置ってのはよく見かけるけど、 replyもRTもなしの全くの未投稿が44%ってのは多いな。 登録だけしていまいち使い方がよく分からなかった、 (...
続きを読む »
0 コメント
入学式欠席教諭
生徒より我が子優先? 勤務先の入学式欠席の教諭、計4人 賛否割れ (MSN産経ニュース) これはちょっと難しい問題だよねぇ、賛否割れて当然。 しかし今までそういうことはちょくちょくあったはずなのに 今回マスコミが取り上げたことで来年以降休めなくなるんだろうな。 都合の...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月15日
Intel型番アプリ
PC自作ユーザー必携? オフラインでもスペックが分かるIntel公式アプリ (PC Watch) シングル時代は動作周波数だけ見てりゃ良かったけど、 マルチコアやHTが出てくると型番に表記しなくなったからな。 いちいちググらなきゃいけなくて面倒になったもんだ。 オフ...
続きを読む »
0 コメント
再生前広告
「ニコニコ動画」再生前広告導入 プレミアム会員は非表示可能に (ITmedia) YouTubeなんかでやってるやつか、 連続して表示されないなど調整があるといいけど、 それでも同じ広告を何度も見ることになるんだろうな。 クリエイターに還元する原資にってことだけど、...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月14日
自走式プリンター
動画:ヘッドが自走する小型ロボットプリンタZUtA、用紙サイズは無制限 (engadget日本版) プロッターのような複雑な動きをするわけではなく、 普通のプリンタのヘッドが自走して紙送り字送りするだけなので 動きは比較的シンプルだけど、動画見てみると遅ぇぇ…(^^; ...
続きを読む »
0 コメント
振り回すだけ
ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される 2chとほぼ同じだが「転載禁止」消える? (ITmedia) 書きこみデータの所有権は自分にあるってことで、 データだけ吸い上げてscとして公開するってわけか… netで書かれたものは全てscで読むことが出来る一方、 scで書...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月13日
Updateは強制的に
Windows 8.1の今後の修正パッチ適用には「Windows 8.1 Update」の適用が必須 (Internet Watch) つまり月例のWindows Updateがあるから、 少なくとも1ヶ月以内にはUpdate入れろよコラってことなのか。 大きく変わるわ...
続きを読む »
0 コメント
また新たな共通ポイントカード
「楽天スーパーポイント」が実店舗でも利用可能に--ミスドやサークルKなど (CNET Japan) まーたポイントカード規格を増やすのかよ… すでに楽天を多用しててポイントたまってる人なら 実店舗でも使える、貯まるってのは便利だとは思うけど、 その実店舗の方が微妙なラ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月12日
進化する運賃箱
バスの運賃箱が気づかぬうちに進化していた! (Excite Bit コネタ) 従来は紙幣循環機能なかったのか、そっちに驚いたわ。 吸うだけ吸って出さないんじゃそりゃ紙幣切れになるわい。 最近はICカード使えるからだいぶ楽になったけど、 以前はバスってお金準備するのが...
続きを読む »
0 コメント
無線LANも小さく
突出わずか5.5mm! 世界最小クラスをうたう無線LAN子機が1220円 (ASCII.jp) Bluetoothとか無線マウス用のは小さいのあるけど、 無線LANの子機もこんなに小さくなる時代なんだな…。 しかも1220円って!昔PCMCIAのカードで数万したぞ。 ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月11日
Twitter新プロフィールUI
Twitterが新プロフィールページを正式導入。ツイートのピン留めや全幅ヘッダ画像など仕様変更 (engadget日本版) うーん、だんだんFacebookっぽくなってくなぁ、 TwitterのWebなんてシンプルなのが良かったのに、 以前のUI変更でもやたらポップアッ...
続きを読む »
0 コメント
Amazon酒類販売
Amazon、直販での酒類取扱いをスタート (RBBTODAY) 普段酒は全く飲まないし習慣もないんだけど、 たまにTVで面白そうな酒が紹介されてると試してみたくなる。 でも近くの店には無いし、ネット通販は送料が高い… Amazonが「直販」で取扱いスタートするのは...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月10日
DCで繋ぐマザー
ACアダプター対応のThin Mini-ITX対応マザーがMSIから登場 (ASCII.jp) DCをそのままマザーに挿す製品なんてあるんだな、 ATX用に変換するボードが不要だし、ATXケーブルもいらないから、 配線的にはすっきりしてコンパクトな筐体にぴったりって感じ...
続きを読む »
0 コメント
美術館は無料でも
美術館は無料にすべき? パリ・ルーヴル美術館の決定とは (Excite Bit コネタ) 特別に興味があるわけでも知識を持ってるわけでもないけど、 たまにフラッと美術館や博物館に入ってのんびり眺めるのは好き。 それが頻繁に出来ないのはやっぱり入館料の高さだよなぁ… ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月9日
バックモニター義務化(米)
アメリカでは2018年から4.5トン以下のクルマにバックモニターを義務化 (ネタフル) アメリカで毎年210人って多くはない気もするけど、 バック被害に遭うのは子供が多いからいいことかもな。 道の狭い日本ではなおさら義務化した方がいいと思うわ。 カメラだけじゃなくモ...
続きを読む »
0 コメント
フロントファンも必要
PCのうるさい冷却ファンの音を解決してみた (Excite Bit コネタ) 一番うるさく感じるのはフロントのケースファンだった、 調べてみるとどうやらHDDの冷却に使ってるようだから、 HDDに直接ファンを取り付けてフロントファンを切った…か。 実際(ミドル)タワ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月8日
Amazonバーコードスキャナ
Amazon、バーコードをスキャンするだけで注文できる小型専用デバイス「Amazon Dash」……「AmazonFresh」と連動 (RBB TODAY) 日本のAmazonでやってるサービスじゃないけど、 ネットスーパーみたいな使い方するならこういうのはアリだな。 ...
続きを読む »
0 コメント
AdSenseに限らず
ブログの「Google AdSense依存」は危険なことか? (ネタフル) それなりに広告収入の大きいサイトをやるとねぇ、 AdSenseに限らず配信元に切られた場合、生活に関わるわな。 AdSenseは不正行為の判定を機械的にやってるもんで、 誤解で数日止められたり...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月7日
Windows8が迷走中
「Windows 8.1 Update」で何が変わった?--画像でみる5つの変化 (CNET Japan) 米Microsoft、「Windows Phone 8.1」、「Windows 8.1 Update」を発表 (INTERNET Watch) 閉じるボタンがつく...
続きを読む »
0 コメント
次世代サバゲー
街中で誰でも暗殺者になれるゲームが楽しめる『DustCloud』 (百式) このタイトルで楽しそうって言うと危なそうに聞こえるが、 暗殺者というよりは、光線銃を使ったスマホ連動のサバゲーって感じか。 広範囲で詳細な座標が出てくるのはゲームとしてどうなんだろう、 多少曖...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月6日
Movable Typeのクラウド
ネタフルは「Movable Type Cloud」に移転しました (ネタフル) Cloud版なんてサービスもやってたんだな… MTは昔動的ページに対応し始めた?頃まで使ってたけど、 再構築重かったり、テンプレが複雑すぎてやめちゃった。 CloudってWordpres...
続きを読む »
0 コメント
Dropboxで勝手に削除?
Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの? (Gizmodo Japan) Dropboxで扱うファイルについては全てハッシュ計算して、 ブラックリストと照合して確認してる、ということか… ID3等のファイル名以外のタグをいじれば回避できる程度? ...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月5日
iPad用GPSレシーバー
iPadで使える高感度GPSレシーバー「XGPS160」 (ASCII.jp) WiFi限定のiPad miniやiPod touchを持ってるけど、 GPSレシーバー積んでないので、WiFiの微妙な位置情報拾うのみ。 繋げないところに持って行くとその微妙な情報すら入ら...
続きを読む »
0 コメント
今どきの図工って
小学校の図工で絵をあまり描かなくなっている? (Excite Bit コネタ) 好きなものを好きなように描けってのならともかく、 写生だといかに細かく写実的に絵を描けてるかになるからな。 まして教えるのが絵の教師ではないので技術云々もない、 そんな人の基準で成績つける...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月4日
一人称使い分け
「オイラ」「ウチ」……すごーく気になる他人の一人称 (Amebaニュース) 大人としては「私」に統一したらいいんだろうけど、 自分はまだまだその場の立場によって使い分けてるな。 ↑あ、ネットでは「自分」って言ってるな。 かしこまった場所、他人、目上の人相手だと当然「...
続きを読む »
0 コメント
入社式は必要か
ネスレ日本「入社式はいらない」 - 賞金4千万円のゴルフ選手権発表を新人に (マイナビニュース) いらんなぁ…歓迎会とかでいいんじゃね。 セレモニーで何かと気持ちの区切りをつけたがる日本人と 新卒一括採用の文化もあって根付いてるんだろうけど。 中小企業ではあまりやらな...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月3日
汎用ではない
バッファロー、厚さ6mmのBluetoothキーボード「BSKBB24BK」 (INTERNET Watch) デザイン的にも構造的にもBTキーボードとしては好きな感じ、 充電式はどうなのかなーと思ったけど、公称5ヶ月なら十分だな。 Windows対応となってて英語配...
続きを読む »
0 コメント
2本で書くメモアプリ
このアイデアは面白い!ペン先が見えているから細かな文字が書きやすい無料メモアプリ「ShiftPen」 (memobits) この発想はなかったな、確かにこの方法なら細かく書ける。 わざわざ先の細いタッチペン買わなくてもいいわけだ。 この方法がいろんなメモアプリで広まれば...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月2日
POSアクティベーション
ネット決済の手段はクレカだけじゃない (ASCII.jp) 最近コンビニにやたらいろんな種類のマネーカード置いてるけど、 POSレジ通した時点で有効化される仕組みになってるんだなぁ… 省スペースかつ有効化する時点で仕入れ成立だから在庫リスクも無しと。 マルチ端末でチケ...
続きを読む »
0 コメント
大手にこだわらなければ
「イオンのスマートフォン」登場! 月額2980円、全国限定8000台! (Gizmodo Japan) 端末代2年払い込で月額2,980円か、安いな。 端末代以外、音声・データ通信分の中途解約金も無しと。 スマホ欲しいけどパケット定額が高いからイヤ、 っていう自分み...
続きを読む »
0 コメント
2014年4月1日
retweetからshareへ?
Twitter、今度は『リツイート』を廃止して『シェア』への置き換えを実験中 (engadget日本版) うーん、それってTwitterの特徴的なところだから、 他と差別化をはかる意味でも言葉は残してほしいな。 元々ReTweetはユーザ間で自然発生的に広まったもの、...
続きを読む »
0 コメント
間違いのプロセスも
イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様」 (カナ速) 鉛筆書きのきれいなノートでは、何を間違えてどう直したかは分からない。 発見と理解のプロセスが記録されていないのだ。残っているのは結果と正解、完璧なノートだけ。 コレについては分からん...
続きを読む »
0 コメント
Label
雑記いろいろ
(3011)
PC・ITニュース
(2569)
PC・ネット関連
(1940)
時事ニュース
(1221)
気まぐれ購入品
(261)
製品購入・レビュー
(185)
テーマサロン
(147)
Web Creation
(114)
Opera
(113)
ネットゲーム
(94)
BLOG運営
(80)
自宅サーバ計画
(43)
バイク
(40)
弓道
(30)
RD-H1/動画エンコ
(29)
3DCG
(27)
読書
(2)
Recent Comments
読込中...
Archives
►
2021
(42)
►
3月
(5)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2020
(238)
►
12月
(20)
►
11月
(19)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(18)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(21)
►
2月
(17)
►
1月
(19)
►
2019
(235)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(17)
►
7月
(22)
►
6月
(20)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2018
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(21)
►
4月
(20)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2017
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(23)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2016
(242)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2015
(357)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(40)
►
5月
(34)
►
4月
(40)
►
3月
(42)
►
2月
(36)
►
1月
(42)
▼
2014
(645)
►
12月
(40)
►
11月
(39)
►
10月
(46)
►
9月
(54)
►
8月
(54)
►
7月
(58)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
▼
4月
(60)
人感追跡扇風機
増えるgTLD
Googleタイムトラベル
ヤフオクでブックオフ
Opera12続いてた
倉庫からヤフオクへ
Opera Coast
結局SSDの寿命って
ボンネット透過
データ復旧サービス付き
粉末アルコール
樹脂容器な消火器
蛍光増白剤とLED
静電気で吸着
自転車は自動点灯
au損保のペット保険
古書オンデマンド出版
やめちまえ
いぬTubeいいね
磁石とレンズキャップ
ChromeでMS Office?
メールでごめんなさい
Ubuntu 14.04LTS出たよ
Siriに聴かせる
ファン電源ハブ
向けないカメラ
老犬介護ホーム
リンク決済
未ツイートだらけ
入学式欠席教諭
Intel型番アプリ
再生前広告
自走式プリンター
振り回すだけ
Updateは強制的に
また新たな共通ポイントカード
進化する運賃箱
無線LANも小さく
Twitter新プロフィールUI
Amazon酒類販売
DCで繋ぐマザー
美術館は無料でも
バックモニター義務化(米)
フロントファンも必要
Amazonバーコードスキャナ
AdSenseに限らず
Windows8が迷走中
次世代サバゲー
Movable Typeのクラウド
Dropboxで勝手に削除?
iPad用GPSレシーバー
今どきの図工って
一人称使い分け
入社式は必要か
汎用ではない
2本で書くメモアプリ
POSアクティベーション
大手にこだわらなければ
retweetからshareへ?
間違いのプロセスも
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2013
(727)
►
12月
(62)
►
11月
(59)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2012
(712)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(56)
►
2月
(48)
►
1月
(62)
►
2011
(729)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(55)
►
1月
(62)
►
2010
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2009
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2008
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2007
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(64)
►
6月
(58)
►
5月
(64)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2006
(714)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(58)
►
8月
(64)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(52)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2005
(718)
►
12月
(62)
►
11月
(50)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(60)
►
2004
(554)
►
12月
(54)
►
11月
(51)
►
10月
(44)
►
9月
(46)
►
8月
(39)
►
7月
(57)
►
6月
(49)
►
5月
(41)
►
4月
(53)
►
3月
(67)
►
2月
(27)
►
1月
(26)
►
2003
(307)
►
12月
(26)
►
11月
(18)
►
10月
(21)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(28)
►
6月
(26)
►
5月
(18)
►
4月
(20)
►
3月
(16)
►
2月
(42)
►
1月
(33)
►
2002
(255)
►
12月
(36)
►
11月
(31)
►
10月
(39)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2001
(19)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
自己紹介
jubako
詳細プロフィールを表示
Blogger templates
Powered by
Blogger
.