skip to main
|
skip to sidebar
Infinite Lab.
多趣味で器用貧乏な日常
ホーム
About
2014年10月30日
LibreOfficeってどうなの
Microsoft Officeとさよならした人が使う「LibreOffice」ってどう? (TechTarget Japan) 昨年まで使ってたのがOffice2000proという古さ…(笑) 2003入れてるPCもあるけどそれでも今となっては古い。 仕事でOffi...
続きを読む »
0 コメント
2台用PCケース
マザー×2枚、電源×2台でPC2台分のシステムが運用できるPCケース (ASCII.jp) ほとんど2台分を横に並べてくっつけたようなサイズ感で イマイチお得感が微妙にも思えるけど、台数持ちには魅力的か。 エアフローがある程度統一できるならそれだけで価値がある? 両...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月29日
避難困難地域
【防災/南海トラフ】「逃げねば生存率はほぼゼロ」「山を向いて逃げればチャンスは」 住民戸惑いも…「避難困難地域」異例の公表[10/28] (常識的に考えた) 避難困難地域、ほとんどお手上げってやつだな。 津波が数分で到着するようなエリアでどこまで逃げられるのやら… なん...
続きを読む »
0 コメント
Amazonのスティック端末
AmazonがTVに差し込むだけの「Fire TV Stick」を発表、Chromecastの対抗馬になるか (GIGAZINE) Chromecastは気になってたけど、こっちの方がいいな。 少し高いけどリモコンついてるし、それでゲームも出来るとか。 給電の様子がない...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月28日
下取りの行き先
下取りされたスマホはどこへ行くのか? 周辺機器の買い替えキャンペーンと何が違うのか? (ITmedia PC USER) 新興国へ中古品として流される…か。 まとまった数が定期的に下取りされるiPhone、iPadだからこその高値、 ジャパネットの掃除機1万円で下取り!...
続きを読む »
0 コメント
Twitpicの結末
Twitpicのリンクや写真は当面存続--Twitterによる買収で (CNET Japan) なんだかなぁ~、ぐだぐだ過ぎて… 利用者も振り回されすぎてうんざりやろ。 Twitterと商標でもめて終了→どこかが買収して継続決定 →やっぱり継続無し終了→Twitte...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月27日
朱肉の特別感
印鑑を押すなら朱肉か赤スタンプか、その違いはどこ? (Excite Bit コネタ) さすがに朱肉と赤のスタンプ台とでは色が違うので 代用しようと思ったことはないけど、色だけじゃないのか。 「朱肉は一般的に、印影の長期保管を目的としているため、色材に高級顔料を使用して...
続きを読む »
0 コメント
VISA認証に対応
VISA認証サービス(Verified by VISA)の使い方 (ジャパンネット銀行) ジャパンネット銀行のVISAデビットがVISA認証サービスに対応、 一般的には3Dセキュアとか呼ばれるやつ?これは助かる。 商品発送を伴わないようなネット上のサービス、 電子マ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月24日
2段階目はUSBメモリで
グーグル、Security Keyドライブを使った2段階認証に対応--「Chrome」バージョン38以降で (CNET Japan) いくつもパスワードを入力させたり、 新規ログイン時にいちいち携帯電話で認証させられるよりは USBメモリという物理デバイスを使うってのは...
続きを読む »
0 コメント
迷惑なエアー傘
【驚愕】空気で雨粒を飛ばす「エアー傘」wwwwwww (カナ速) そうか、周りの人に飛びまくるんだな(笑) しかも横方向から飛んできて傘で防げないからタチが悪い。 発想は面白いと思うんだけどねぇ、 傘程度の範囲に落下してくる雨粒を飛ばそうとすると 相当な風の強さと...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月23日
新聞無料テロ
【話題】 朝日新聞が一般家庭に朝刊を無料で配達してネットで非難轟々「ゴミを入れるな」 「タダでもいらない」 「有害図書を配るな」★2 (常識的に考えた) 無料サンプルとしての配布自体は珍しくないが、 朝日新聞の場合はタイムリーな嫌がらせになってるんだよな。 子供が習字の...
続きを読む »
0 コメント
高速バスの個室化
西鉄、個室付き高速バス導入 広めの座席でLCCに対抗 (朝日新聞デジタル) 長距離路線ほど快適性が要求されるし運賃も取れるから、 東京から遠い大都市のバス会社の方がこういうのは積極的なのかな。 全国展開してるようなところはすでにやってるだろうが。 完全に扉を閉められ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月22日
カメラで読んで計算
カメラを使った計算機『PhotoMath』が便利そうだ (IDEA*IDEA) すごいな、時代はそこまで行ってたか。 計算式って実は入力が面倒くさいからな… 関数電卓みたいに方程式解けてるのもすごいけど、 答えを小数ではなく、数学で使える分数で出せてるのは 関数電...
続きを読む »
0 コメント
格安SIMのデメリット?
格安SIM「mineo」、iOS 8で利用できないことが確定 「Appleに対応を要望する」 (ITmediaニュース) これはアカンやろ…お手上げ状態か。 最近話題のMVNOの格安SIMだけどこういうことが起こるのか。 どういう原因で何が障害になってるのかは分からんが...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月21日
無線LAN内蔵照明
NEC、LED照明に無線LANアクセスポイントを内蔵、12月より出荷 (クラウドWatch) 内蔵ってあるからどんな風に埋め込んだのかと思いきや、 もしかして裏側にコンセント差込口を設けただけじゃないか? そこに普通に別筐体の無線APを繋げてるだけに見えるんだが。 ...
続きを読む »
0 コメント
タイブレーク導入
高野連、タイブレーク制段階的導入へ まずは来春地区大会 (スポニチ) あれだけ話題になった軟式ではなく硬式なんだな、 選手や監督からどう不満が出ようと学校教育の一環である以上は 選手の体のことを考えてという理由は仕方ないことだとは思う… しかし、通常の延長一切なしで...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月20日
探しものは何ですか
【LIFE HACKS】日本人は一生のうち、平均52日間も探しものをする (@DIME) ◎日本人のなくしものトップ10 1位:ペン 2位:現金 3位:財布・小銭入れ 4位:書籍、ノート 5位:ライター 6位:自転車 7位:衣類 8位:車の鍵 9位:宝飾品...
続きを読む »
0 コメント
若者の時代劇離れ
若者の『時代劇離れ』が深刻、なぜ若者は時代劇を観なくなったのか (常識的に考えた) スレ内にもあるが水戸黄門後期のマンネリ化はあるな、 最初の頃はもっといろんな展開があって面白かったものを… まあああいうマンネリ人情モノが好きって人も少なからずいるが、 ストーリーの面...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月17日
どこまで拡大するのか
今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明 (痛いニュース) アメリカでは感染者を犯罪者のように顔を晒して メディアでは本人の身辺やら生活環境やらを報じてるよなぁ。 接触者の情報を集める意味もあるんだろうが、酷いわ。 (今後の変異...
続きを読む »
0 コメント
不法耕作の横行
【社会】多摩川河川敷で不法耕作が横行 家庭菜園代わりに野菜や花を育てて収穫 (常識的に考えた) 写真見たらかなり本格的だった… 公共の土地で勝手に作ってる野菜の所有権は誰にあるんだろう、 育てた人にないのなら勝手に獲ってもOKってことで面白いのにな。 こういうのはそ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月16日
インターネット依存
インターネット依存依存の疑い 推計420万人に (アルファルファモザイク) インターネットの利用で仕事や家事がおろそかになる…か、 ゲーム依存、SNS依存、2ch依存、LINE依存いろいろだと思うけど、 スマホのゲームとLINEは新しめだけど結構いそうだな。 日常的に...
続きを読む »
0 コメント
AmazonでQ&A
アマゾン、ユーザー同士が商品情報を交換できる「カスタマーQ&A」開始 (RBB TODAY) この商品について聞きたいんだ!という時にはいいかもね、 実際の購入者やメーカーが答えてくれる可能性が高いだろうし。 Amazon側が膨大な数の商品ページをどう適切に管...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月15日
メタボになるのが悪い
【社会】“メタボ改善なら医療保険減額”…厚労省検討 (常識的に考えた) 努力をした人にご褒美のつもりなんだろうが、 最初からメタボじゃない人、ならないよう努力してる人に なんのメリットもないのは納得いかないよな… 医療費じゃなく保険料の減額だからなぁ、 それならメ...
続きを読む »
0 コメント
Linuxは本命か
「Windows」はもうこりごり 移行先の本命「Linux」の評判は? (Yahoo!ニュース) Windowsの新バージョンは要求スペックがグッと上がるので、 サポート切れで乗り換えを検討するような時代のハードでは無理で、 実質的にPCごと買い換えることになるのは確か...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月14日
若者のパソコン離れ
【社会】若者のパソコン離れ (常識的に考えた) パソコンが嫌われてる、とかいうわけじゃなく、 今までパソコンじゃないと満足に出来なかったことが スマホの登場によってスマホで事足りるようになったんだろう。 10代が普通にスマホ所有してネットを活用する時代、 パソコン...
続きを読む »
0 コメント
ベネッセからの手紙
巷で話題のベネッセからのお詫びが届いた。 お前の情報価値なんて500円だよ!って例のアレだ。 一瞬25年も前に使ってた進研ゼミか!?と驚いたけど、 よく考えたら当時と住所は違うわけだからそれじゃない。 現住所になってから約8年半、その間ベネッセと関わってない。 T...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月10日
aptitudeで何やねん
apt-getとaptitudeって結局どう違うの(´・ω・`)? (もぐら王国) ubuntuなんかいじってていろいろ調べ物とかしてると 何年か前からよく見るようになったaptitudeってコマンド、 どうやらapt-get的なことをしてるんだというのは分かってたけど...
続きを読む »
0 コメント
ハイビーム自動調整
スタンレー、常時ハイビームでもOKなヘッドライトを開発 (Gizmodo Japan) LEDだからこそ一部分をカットしたり出来るのか… そもそも最近のLEDがヘッドライトとして使えるほど 明るくなってるの知らんかった、イカリング化はともかく。 自動で光軸と相手のラ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月9日
ええやん!
Facebookの「いいね!」が「ええやん!」になるで (ASCII.jp) エイプリルフール仕様かと思ったわい。 英語圏だとイギリス英語とアメリカ英語とかはあるだろうけど、 日本語(関西)まで作るとはもうあそこは別の国ってことか(笑) 試しに変えてみたけどなかなか...
続きを読む »
0 コメント
ビックカメラからすぐ届く
ビックカメラ、購入した商品を最短30分で届ける「ビック超速便」、不要になった家電製品の無料下取りも (BCNランキング) ビックのネット通販で購入したものかと思いきや、 あくまで店舗で買ったものを玄関まで運んでくれるってか。 自分は車に乗れずバイクで持って帰れないものだ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月8日
漁業権分かりにくい
【社会】「タコは取っていけないと知らなかった」タコなど許可なく採取の疑い 陸曹長に停職4日処分[10/06] (常識的に考えた) モリを使っちゃダメ、海底にいる定着性の貝やウニはダメ、 この辺はなんとなく知ってるけど手掴みでタコNGなんて知るかいな。 手掴みでダメなら釣...
続きを読む »
0 コメント
違算金の責任
【国内】ファミリーマートのバイトがレジの違算金を自腹で支払いに物議 「労基法違反」「告発」の声 (常識的に考えた) 1万円もの違いはどこかに落ちてる挟まってるとか、 金庫に片付ける時の数え間違いや打ち間違いなんだろうな。 コンビニで商品価格の打ち間違いやお釣り間違いで出...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月7日
ジョージアと言われても
グルジア→ジョージア 日本政府、同国の要請で表記変更へ (痛いニュース) グルジアの英語表記がGEORGIAなの知らなかった、 そりゃ普通に英語読みしたらジョージアになるわ。 グルジアという読みはロシア語由来なんだな。 しかしなんだろうこの小物感は… 日本人にとっ...
続きを読む »
0 コメント
コストコのミックスナッツ
コストコ輸入の無塩ミックスナッツがお得で美味しい! (明日やります) 岡山にコストコはなくて神戸か広島まで行かなきゃダメだけど、 少し前に近所のスーパーでコストコフェアやってたので買ってみた。 1.13kgで2,580円、年会費かからないぶん少し安いのかな? 人気と...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月6日
針千本飲ます
【医療】注射嫌いに朗報!注射針の付いたカプセル薬が登場 (常識的に考えた) 注射嫌いな人が果たしてこれを飲めるかどうか(笑) カプセル見て分かるような、口の中でチクチクするような 分かりやすい針じゃないだろうから飲めはするんだろうけど、 こういう絵を見ただけで拒否しち...
続きを読む »
0 コメント
C言語を学ぶべきか
C言語スレ。最近知ったんだけどC言語知っただけでは何もできないんだね (2chエクサワロス) 一部の特殊な用途を除いては確かにね… C++もAPI組み合わせてナンボのところはあるけど、 あの辺はプログラミング学習のための基礎って感じになってる? だからこそポインターで...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月5日
Yahoo!メールの損失
Yahoo!メールのアクセス障害、4日朝に復旧、ただし一部IDでデータ破損エラー (INTERNET Watch) 普段から使い勝手悪くて迷惑メール判定いい加減なサービス 今どき使ってる人いるのかよと思いながらニュース眺めてたら 自分の周りの人は結構使ってて阿鼻叫喚だっ...
続きを読む »
0 コメント
強度的な不安はあるが
100均”すのこ”の活用術みんな上手すぎ! (NAVERまとめ) ダイソー等100均のすのこ(や工作用木材)はねぇ… 柔らかくて軽くてスッカスカな質の悪い桐材だからな。 以前はもう少しまともな木材置いてたと思うけど。 ネジや釘を使うような加工はちょっと厳しいし、 ...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月4日
壁スイッチ交換
免状取得後初めての電気工事、ってほどの作業でもないが… 玄関に壁紙を貼るついでに照明スイッチを交換、 入居時リフォーム済みの他の部屋に合わせてワイドハンドル型、 消灯時パイロット点灯のホタルスイッチにしておいた。 本当は消灯(緑)・点灯(赤)の2色タイプが良かった...
続きを読む »
0 コメント
火山被害をなくすには
火山学者・井村隆介氏の「正論すぎる」ツイートが大反響「コメントにならなくてごめんね」 (livedoorニュース) 登らなきゃいい、そりゃまあそうだよな、 登らなきゃ死んでしまうようなものでもないわけだし… 自己責任とまで言ってしまうのはさすがに酷だけど、 わずか35...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月3日
大型の郵便受けを
Amazon、大型郵便箱の設置を促進、不在再配送を減らす取り組みとして (INTERNET Watch) デザインは好きだし、面白い取り組みだとは思う。 でも3万2080円って結構高いんだよなぁ、どうにかならんか。 ロック機能や抜き取り防止なしのシンプルなやつでもいいか...
続きを読む »
0 コメント
今度はlivedoor Reader
「livedoor Reader」、12月25日にサービス終了 (INTERNET Watch) ひどいなぁ…利用者少なくはないと思うのに、 そんなに採算性が悪いのかな?困る人が多そうだ。 Google Readerが終了する騒ぎになった時に livedoorは有力...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月2日
宇宙エレベーター実験
《経済》 宇宙エレベーター実現へ 静岡大工学部が検証実験 (中日新聞) 宇宙側からケーブルを下ろしていくタイプの実験か。 高度400kmからわずか100mで何が分かるんだろうって気もするけど、 どの程度重力でスルスル下りていくのかとかプラプラしないかとか? ISSは...
続きを読む »
0 コメント
次はWindows10
Microsoftの次期OSは「Windows 10」 「テクニカルプレビュー」を10月1日にリリース (ITmediaニュース) 数ヶ月前からあちこちで盛んに次期Windowsの予想はされてたけど バージョンが「10」になるってのは全くの予想外だったな… 昔のWind...
続きを読む »
0 コメント
2014年10月1日
Yahooディレクトリ終了
「Yahoo Directory」が20年の歴史に幕、米Yahoo!の発表方法には批判も (INTERNET Watch) 昔はあれでサイトを探すのが主流だったんだよな、 掲載審査が厳しいからこそジャンルごとに魅力があった。 日本のYahoo!にはまだあるけど、もう10...
続きを読む »
0 コメント
FC2家宅捜索
ファンタスティック・クピ・クピ!「FC2」国内関係先に家宅捜索 (ネタフル) 実質的な運営が国内にあると法に触れ家宅捜索される、 完全に日本向けでも拠点が本格的に海外にあればいいのか、 著作権はともかく無修正アダルトは国によって違うしな… 今どきそういうのはいくらでも...
続きを読む »
0 コメント
Label
雑記いろいろ
(2870)
PC・ITニュース
(2279)
PC・ネット関連
(1838)
時事ニュース
(1114)
気まぐれ購入品
(250)
製品購入・レビュー
(164)
テーマサロン
(147)
Web Creation
(114)
Opera
(113)
ネットゲーム
(92)
BLOG運営
(80)
自宅サーバ計画
(42)
バイク
(38)
RD-H1/動画エンコ
(29)
3DCG
(27)
弓道
(27)
読書
(2)
Recent Comments
読込中...
Archives
►
2018
(73)
►
4月
(15)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2017
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(23)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2016
(242)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2015
(357)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(40)
►
5月
(34)
►
4月
(40)
►
3月
(42)
►
2月
(36)
►
1月
(42)
▼
2014
(645)
►
12月
(40)
►
11月
(39)
▼
10月
(46)
LibreOfficeってどうなの
2台用PCケース
避難困難地域
Amazonのスティック端末
下取りの行き先
Twitpicの結末
朱肉の特別感
VISA認証に対応
2段階目はUSBメモリで
迷惑なエアー傘
新聞無料テロ
高速バスの個室化
カメラで読んで計算
格安SIMのデメリット?
無線LAN内蔵照明
タイブレーク導入
探しものは何ですか
若者の時代劇離れ
どこまで拡大するのか
不法耕作の横行
インターネット依存
AmazonでQ&A
メタボになるのが悪い
Linuxは本命か
若者のパソコン離れ
ベネッセからの手紙
aptitudeで何やねん
ハイビーム自動調整
ええやん!
ビックカメラからすぐ届く
漁業権分かりにくい
違算金の責任
ジョージアと言われても
コストコのミックスナッツ
針千本飲ます
C言語を学ぶべきか
Yahoo!メールの損失
強度的な不安はあるが
壁スイッチ交換
火山被害をなくすには
大型の郵便受けを
今度はlivedoor Reader
宇宙エレベーター実験
次はWindows10
Yahooディレクトリ終了
FC2家宅捜索
►
9月
(54)
►
8月
(54)
►
7月
(58)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2013
(727)
►
12月
(62)
►
11月
(59)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2012
(712)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(56)
►
2月
(48)
►
1月
(62)
►
2011
(729)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(55)
►
1月
(62)
►
2010
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2009
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2008
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2007
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(64)
►
6月
(58)
►
5月
(64)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2006
(714)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(58)
►
8月
(64)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(52)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2005
(718)
►
12月
(62)
►
11月
(50)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(60)
►
2004
(554)
►
12月
(54)
►
11月
(51)
►
10月
(44)
►
9月
(46)
►
8月
(39)
►
7月
(57)
►
6月
(49)
►
5月
(41)
►
4月
(53)
►
3月
(67)
►
2月
(27)
►
1月
(26)
►
2003
(307)
►
12月
(26)
►
11月
(18)
►
10月
(21)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(28)
►
6月
(26)
►
5月
(18)
►
4月
(20)
►
3月
(16)
►
2月
(42)
►
1月
(33)
►
2002
(255)
►
12月
(36)
►
11月
(31)
►
10月
(39)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2001
(19)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
自己紹介
jubako
詳細プロフィールを表示
Blogger templates
Powered by
Blogger
.