skip to main
|
skip to sidebar
Infinite Lab.
多趣味で器用貧乏な日常
ホーム
About
2010年5月31日
頭脳スポーツ
スポーツの祭典で囲碁 ドーピング検査には戸惑いも (asahi.com) 囲碁やチェスが頭を使うスポーツだ、というのは分かるけど、 かと言ってオリンピックの公式競技採用を目指すのは変だよなぁ、 と思うのは日本人だからなのだろうか・・・。 身体能力を競うものじゃないとはいえ、 気...
続きを読む »
0 コメント
小学校的習慣
今の小学校にはないと思う習慣 (ぶる速-VIP) ああ、懐かしいのいっぱいあるな。 最後の「もっさりしない」で噴いた・・・ 低学年のうちは一緒の教室で着替え、ってあるけど、 自分の学校は4年ぐらいまで同じ教室だったような・・・ 高学年になると、男子だけ廊下で着替えという羞恥プレ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月30日
Google TV
「Google TV」2010年秋に米国で発売、IntelやSonyなどが提携 (INTERNET Watch) Android、Chromeの動くTV…というかPCだな、 まあ最近はYouTube見られたりするTVも多いので、 アプリも使えたりする、よりPC化したTVってとこ...
続きを読む »
0 コメント
消されていた縄文
小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり (YOMIURI ONLINE) 10年間、縄文時代を扱ってなかったことに驚き。 その間の子供たちに「縄文時代」って言ってもナニソレ?なのか。 まあ新発見や新学説で稲作の時期とか曖昧になって、 縄文と弥生の文化の区別ってちょっと変わりつ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月29日
Tabnaggingスゲー
ブラウザのタブを使ったフィッシングの最新手法『Tabnagging』が巧妙すぎる件… (IDEA*IDEA) これは騙されるって・・・巧妙すぎるだろ。 他のタブ見てるうちにログイン画面に変わってたら、 ああログアウトしちゃったんだな、となんとなく思ってしまう。 まあ普段ブラウザ...
続きを読む »
0 コメント
アブトロニック1ヶ月
アブトロニックx2 を使い始めて1ヶ月が経った。 大体1ヶ月ぐらいで効果を実感できるとのことだったけど・・・ 目に見て分かるほどの変化、数値的な変化はコレといってなし(^^; なんとなーーく腹筋ついたかな、程度の思い込みレベルか。 確かに負荷はかかるし、最初の頃は軽い筋肉痛にもな...
続きを読む »
1 コメント
2010年5月28日
ハイブリッドドライブ
Seagateハイブリッドドライブ - SSDの1/4の価格でHDDより80%高速 (マイコミジャーナル) ほほぅ、すごいな。どうなっとんねん・・・ HDDにもSSDにもそれぞれメリット・デメリットがあるから 両方一緒にしてみました、ってのはすごい発想だ(笑) 自動的に頻度の高...
続きを読む »
0 コメント
大容量にして欲しい
インクカートリッジを交換しなくていいプリンタ登場!? (Excite Bit) 交換しなくていい、ってそういうことか。 8,000枚印刷できるインクが最初から内蔵されてるから、 インクがなくなったらプリンタ丸ごと交換、って・・・(^^;; これはこれで斬新な発想ではあると思うけ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月27日
スーパーバルブの効果
虫ゴムいらずの新型英式バルブ、 スーパーバルブ 、 2月に取り付けてあれから3ヶ月半ぐらいが経過した。 自転車はやや放置気味、2週間に1回ぐらいしか乗らないけど、 手で押しても分からない程度に、タイヤの空気が全然減ってない!? 従来はむしろ放置してた方がすぐ抜けてたような印象で、...
続きを読む »
0 コメント
Streakに期待
米Dell、5型のAndroid搭載インターネット端末「Streak」 (PC Watch) 解像度はそんなに大きくないけど、 3G端末として持ち歩くならサイズ的にはiPadよりこっちの方がいいな。 Android搭載だし、操作性もそんなに悪くはないはず・・・ まあ価格次第かな...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月26日
定期メンテナンスって
ブログの「定期メンテナンス」、何をやってるの? (Excite Bit) 百成(どうみき)さん、ってすごい名前だな・・・ 百目鬼(どうめき)ってのはxxxHOLiCに出てくるけど。 定期メンテナンス、エンジニアの人は大変そうだよな、 利用者の少ない深夜早朝にやることが多いから特...
続きを読む »
0 コメント
まじかるブラゲ学院
まじかるブラゲ学院:ブラゲタイム ときどきバナー広告で見かけるから気になってたんだ。 クライアントソフトを入れなくても出来るブラウザゲーム、 Flashで動くので、会員登録するだけで遊べるオンラインRPG。 低スペックPCでも遊べる、とのことだけど、 元々大きめのFlashがカク...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月25日
ポロッと口から出る
口に出してから気がつく余計なひとこと/理系の人々/Tech総研 どちらもありすぎて困る(笑) まあ理系に限ったことじゃないと思うけどね・・・ 別に冷たいとか淡白ってわけじゃないんだけどねぇ、 多少感情に関しても理屈っぽいところはあるかもな。 「いや、別に・・・」って反応は多いかも...
続きを読む »
0 コメント
無線式Webカメラ
【USB無線式WEBカメラ】わずらわしいケーブルを這わすことなくカメラを利用できる無線式WEBカメラです。 (サンコーレアモノショップ) ああ、これいいな、無線式っていう手があったか。 Webカメラって軽いものが多いから、重いケーブルが付いてると うまく固定できなかったりして苦...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月24日
TweetDeck v0.34
What's New in TweetDeck v0.34 (TweetDeck Support) 新しいバージョンが出てたので入れてみた。 入力エリアまわりのUIがかなり変わっていたし、 新機能もたくさん付いてて、バージョンのわりに大きな変化。 自分に関係ありそうなと...
続きを読む »
0 コメント
ちょっとタンマ
テストで緊張してしまう人のために、オランダで新たな運転免許試験方法がスタート (エキサイトニュース) テスト限定で緊張してしまう人ならともかく、 元々緊張すると思ったように行動できない人なんかだと、 免許とって車運転するのも危なっかしいよなぁ・・・ そんなんじゃ免許取りたての頃...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月23日
無免許で旅客機操縦
偽パイロット、旅客機を13年間操縦、無事故 (Gizmodo Japan) 機種ごとに免許が必要なほど難しい旅客機なのに フライトシミュレータを幾晩かやった程度ってのは逆にすごいな。 整備技師ならある程度知識は持ってただろうけど・・・ 副操縦士とはいっても補助ってわけでもないか...
続きを読む »
0 コメント
ジュジュって読むのね
iPadより快適?ウェブ専用タブレット joojoo日本発売 (ASCII.jp) 日本でも発売して日本語対応か・・・うむー。 当初のCrunchPadの構想段階の価格ならともかく、 iPadと同程度ならiPadを選んじゃいたくなるがなぁ。 iPadやAndroid系のもののよ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月22日
中国から買うとか
日中間のショッピングは魅力!? ヤフーと「淘宝」の連携 (ASCII.jp) 怪しげなガジェットには興味がある、 しかし個人情報を渡したりトラブルが起こった時のことを考えると、 日本語でやりとり出来ないのはちょっと厳しいな・・・ インターフェイスが日本語化されたとしても、 日本...
続きを読む »
0 コメント
他人事じゃないから
ソニー銀元行員を逮捕=パスワード無断変更-口座から3700万円詐取容疑・警視庁 (時事ドットコム) ありゃりゃ、ソニー銀行メインで使ってるよ・・・ 休眠口座じゃないし、そんなに入ってないので 当然被害には遭ってないけど他人事じゃないな。 しかしパスワード変更に関われるような部署...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月21日
並んでまでは
話題の食べ物、あなたは何分並びますか? 3時間待ちも (RBB TODAY) 中に入って食べるような飲食店だと10~15分、 買っていくだけのところだと5分ぐらいが限界か。 何時間も並んでまで食べるってのは理解できないな、 それだけの時間、もっと他に使った方が有意義だ、と。 基...
続きを読む »
0 コメント
あくまで休戦中
「韓国艦、北朝鮮製魚雷で沈没」 国際調査団が報告書 (asahi.com) 時事ドットコム:対北圧力、米韓と連携=哨戒艦事件で首相-中国にも協力要請へ (時事ドットコム) ああ、南北境界線って結構ジグザグしてるのね、 なんとなく38度線でまっすぐ引かれてるようなイメージだった...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月20日
Google症
新しい病気「Google症」 症状をググって誤った自己診断をする (暇人\(^o^)/速報) ああ、これはあるな・・・ まあ最終的には病院行けって結論になるんだけど、 症状でググってとりあえずホッとしたい、というのはあるかも。 大抵いろいろ読んでみると重病にされちゃうが(笑) ...
続きを読む »
0 コメント
microSDカードサイズ!?
KDDI、携帯電話を無線LAN対応にできる「au Wi-Fi WINカード」を発売へ (GIGAZINE) SDとかminiSDならまだしもmicroSDサイズだと!? あんな大きさにどうやって無線LANアダプタを載せたんだ。 実は端末の方に無線LANアダプタは搭載されていて、...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月19日
気になるLED電球
家電-【特別企画】-LED電球、どれを買う?-東芝「E-CORE 一般電球形6.4W LDA6L」 (家電Watch) LED電球というといまだに4,000円ぐらいのイメージだけど、 東芝クラスで2,700円ぐらいの安いやつもあるのか、ふむー。 白熱電球○W相当の明るさ、とは書...
続きを読む »
0 コメント
2010年夏モデル
本日発表されたauケータイ2010年夏モデルの全機種全画像・前編 本日発表されたauケータイ2010年夏モデルの全機種全画像・後編 (GIGAZINE) auの夏モデルはいまいちパッとしないな、いつものことだが。 全体的にいまいち変わり映えのしない、ビビッと来るデザインがない。...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月18日
ゲーセン来たー
うちからそこそこ近いところにゲームセンターが出来てた。 「ゲームセンター反対」のポスターがあったのはコレのことか・・・ 思ってたより結構大きくキレイな感じのところで、 小中学生は保護者必要、高校生も日没後は入場禁止ってことで、 女子大生とかも多くて比較的健全な方のゲーセンだと思っ...
続きを読む »
0 コメント
砂糖ゼロが苦手
定番「雪印コーヒー」も“ゼロ化”、砂糖&脂肪ゼロでカロリー47%オフ。 (Narinari.com) 砂糖と脂肪はゼロだけど、カロリーはゼロではないのか。 あんまりゼロゼロ書かれるとその辺が紛らわしいな・・・ 砂糖不使用の飲料は最近多いけど、 そのぶん他の甘味料を使ってたりして...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月17日
磁石でケーブル保持
バインダークリップに強力磁石を付けてさらに華麗にケーブルを整理整頓 (ライフハッカー[日本版]) ケーブル端子の金属部分を磁石にくっつける、ってか。 ハードディスクから取り出したっていうか、ネオジム磁石だよね、 小さいものだと100円ショップにもあるからお手軽だな。 確かに小さ...
続きを読む »
0 コメント
服装管理とか
マイミクの“今日のパンツ”が確認できるmixiアプリが登場 (RBB TODAY) パンツはどうでもいいけど、服装管理はしたいな。 ファッションに細かいこだわりとかがあるわけじゃないけど・・・ 普段着は結構ローテーションで着たりしてるもんで、 同じ人に何度も同じ服装で会ったりす...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月16日
なかなか買えない
エコポイント制度の薄型TV基準厳格化で3月に大きな駆け込み需要--GfK Japan (マイコミジャーナル) 3月中に買おう、と思ってたんだけどねぇ、 みんな考えることが同じで売り場にお客さんが殺到、 品薄で価格が上がり、売り手市場だったのでやめといた。 新製品も出て価格も落ち...
続きを読む »
0 コメント
SIMロック解除して
ケータイ所有者の4割が望む「SIM ロック」の全端末解除――アイシェア調べ (japan.internet.com) ふむ、そりゃ解除して欲しいな。 付き合い&家族割引でauを使ってはいるものの、 近年魅力的な端末が全然出てこないから取り残された感じだ。 auユーザーは...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月15日
Androidタブレット
iPad対抗?安価なAndroidタブレットが予約開始、1万6千円 (AKIBA PC Hotline) 対抗とは思わないまでも、案外これで十分かも(笑) タブレットでWebブラウジングしたい、とかいうだけならね・・・ 中国の怪しげな粗悪品かというとそうでもなさそうで、 ハード...
続きを読む »
0 コメント
LED蛇口
センチュリー、水温に応じてLEDの色が変わるシャワーヘッドと蛇口 (家電Watch) ああ、これいいなと思った。結構安いし。 シャワーヘッドよりも蛇口の方に興味があるな。 お湯が出てるか水が出てるか分からないってことは レバーの向きを見れば分かるから特に困ってないけど、 お湯を...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月14日
ムラがある
佐川急便を使いたくない理由 (スチーム速報 VIP) みんながみんなじゃない、まともな人だっているんだけど、 そういうムラがある時点で教育が行き届いてないんだろうな。 うちに来る佐川も一時期酷かったことはある。 時間指定を毎回無視(遅れるんじゃなく早めに持ってくる)したり、 こ...
続きを読む »
0 コメント
公募する意味って
東北新幹線・新型車両の愛称募集、「はつね」は2位だった (ITmedia News) 「はつね」に関しては盛り上がった経緯がアレだけど、 名前としてはそれほど悪い候補じゃなかったと思うな。 「はやぶさ」ってカラーリングでもないような気も。 応募数上位から選ぶって話ではなかったに...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月13日
愛用エディタ
【GIZ金曜アンケート】あなたは何エディタ? 結果発表 (Gizmodo Japan) 投票数少ないので結果的にイマイチなんだけど、 自分愛用のEmEditorは5位か・・・ 多分世間的に?は秀丸の支持が多いと思うんだけど、 自分は選ぶ段階で、アイコンと名前のダサさで敬遠したな...
続きを読む »
0 コメント
戸別訪問しちゃうよ
戸別訪問を解禁=「通年国会」も-民主公約案 (時事ドットコム) おいこらそれはやめろ。 欧米では問題なくやってるから、ってことらしいが・・・ ただでさえしつこいセールス訪問に悩まされる日本で、 さらに選挙運動まで来るのかと思うと非常に面倒くさいな。 むげに断ると玄関先で大声出し...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月12日
パスワード生成法
安全で実用的なパスワードの作り方 - McAfee Labs Blog (マイコミジャーナル) 自分はこの記事で言うところのパスワード候補リストだな、 重要度に応じて何種類か用意しておいて、使い分ける・・・ 強度は高いけどたまにしか使わないサイトなんかだと 覚えられずにその都度...
続きを読む »
0 コメント
WEB脆弱性基礎知識
WEBプログラマー必見!WEB脆弱性基礎知識最速マスター (燈明日記) こういう記事には必ず否定的意見がついてくるのが大変だけど、 マスターするかはともかく、とりあえずそういうのがあるってのを知る、 という意味では分かりやすいんじゃないかな。 SQLインジェクションやXSSあた...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月11日
サイドバー邪魔だから
Google検索の新しいサイドバーを無くす方法 (ライフハッカー[日本版]) 当然こういうことを考える人は出てくるし需要もあるわな。 Google Classic ってやつがOperaにも使えるとのことなので、 入れてみたら確かに使えるのは使える、サイドバー消えるんだけど、 ワ...
続きを読む »
0 コメント
カスタマイズ可能
カスタマイズできるswissアーミーナイフ風工具「Switch」 (Gizmodo Japan) ああ、これちょっと欲しい。 カスタマイズできる、ってのが惹かれる。 たくさんついてるのを売りにした製品もあるけど、 いらないものもあるし、場面によって必要なものだけ欲しい。 自分が...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月10日
若者離れすぎ
ちょw若者離れすぎだろwww (わんこと) なんかもう、むしろ上の世代やマスコミの世間離れ、 という気がしないでもないけど、○○離れのせいにしたいだけだろ。 パチンコ離れ、競馬離れ、タバコ離れ、 別にいいじゃないか健全で・・・なくても困らんよ。 テレビ離れ、邦楽離れ、映画離れ、...
続きを読む »
0 コメント
Ubuntu 10.04 LTS
Ubuntu 10.04 LTSへアップグレードを行うには (Ubuntu Japanese Wiki) 自宅サーバをUbuntu 9.10から10.04LTSへアップグレード、 SSHからだと警告が出たので、面倒だけどいろいろ繋いで直接。 do-release-upgrade...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月9日
iPad国内価格
ソフトバンク、iPadを国内販売 - Wi-Fi モデルは48,960円から (マイコミジャーナル) 48,960円、アメリカで499ドルだからそんなものか。 円安の時期だったら5万円を軽く超えてただろうけど・・・ どうしようかなー、買おうかなー、やめとこうかなー、 こんなもの...
続きを読む »
0 コメント
体験したいアルバイト
体験してみたいアルバイトのお仕事は何ですか? (トラックバック練習板) 着ぐるみは一度やってみたいな。 単純に着ぐるみ自体が好き、というのもあるけど、 キャラクターになりきって戯れるのは楽しそうだ。 まあこれからの季節は絶対遠慮したいが(^^; 高層ビルの窓拭きも経験してみたい...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月8日
開くタブ数制限
集中モードのときの鉄則「ブラウザのタブは2つまで」 (ライフハッカー[日本版]) Operaなのでそういう拡張機能はないけど、 タブ数の上限設定みたいなのはあってもいいなぁ・・・ 作業の本筋からそれる面白そうな記事を見かけた時、 気になるキーワードを検索したい時なんかは、 バッ...
続きを読む »
0 コメント
総受けな鍵穴
すべての鍵穴はこうなってるべきじゃね?というシンプルなデザインが話題に… (IDEA*IDEA) デザインとしては面白いな。 ゴミや雨水が溜まることを考えると横とか下向きがいい? でもそれじゃ使いにくいしデザイン的にイマイチか・・・ 鍵穴のまわりが大きめのすり鉢状になってて、 ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月7日
Webカメラとか苦手
Web カメラの所有率に変化なし、映像チャット利用経験は低下―Web カメラに関する調査 (japan.internet.com) Webカメラ、持ってはいるけど最近使ってないなぁ、 古いやつなので映像もあまりキレイじゃないし暗いし・・・ 最近のはキレイらしいのでちょっと欲しい...
続きを読む »
0 コメント
Google検索改悪?
Googleが検索結果ページのデザイン変更、オプションを常時表示 (INTERNET Watch) ほんっとに邪魔くさいわー、今度の改変。 せめて消せるように設定できないものかと・・・ 特に検索画面出るのに時間がかかるようになった、 とかいうことではないので、その辺のストレスは...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月6日
バス・トイレ別で
お前ら便所併設のユニットバスって嫌だよな? (ヴィブロ) ああ、イヤだな。 別にトイレが汚いってわけじゃない、むしろうちはキレイ、 でもうまく使わないとトイレの方まで水で濡れるってのがイヤ。 ビジネスホテルなんかで一体になってるやつを使う時は なんかもうそれだけで憂鬱、落ち着い...
続きを読む »
0 コメント
Wi-Fi体重計欲しい
【レポート】Twitterで公開ダイエット? Wi-Fi対応体重計「WiFi Body Scale」を使ってみた (マイコミジャーナル) まさかWiFi Body Scaleの詳細なレポート記事が出てくるとは。 ずっと前から気になってたから、強力に背中を押されそうで困る。 乗る...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月5日
OAuthに対応したい
そろそろOAuth対応しないとヤベーんじゃねーのと思ってるPHPerに贈るコピペ用コード (xmallocのプログラミングノート) 簡単なTwitter対応サービスを作りかけてるんだけどね、 OAuthが分からないというか、調べるの面倒くさくて(^^; コピペ用コードを使わせて...
続きを読む »
0 コメント
紙の本にこだわり
出版会局長「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」 (痛いニュース) いやいや、あんたらが邪魔してるからだろ?(笑) 紙の本を保存しておきたい、紙質や装丁にこだわりたい、 というのも本によっては分からなくはないけど、一部だな。 一通り読んだらいいや、ってタ...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月4日
他言語ソフトウェアキーボード
Google検索にソフトウェアキーボード (NETAFULL) 元に戻すのホントに大変そうなので試すのはやめとく(笑) URLやソースを追えば直せるんだろうけど・・・ UIを切り換えないといけないのが残念で、 英語や日本語でも他言語の文字を入力するための ソフトウェアキーボード...
続きを読む »
0 コメント
はんだづけカフェ
秋葉原に「はんだづけカフェ」ができるそうです (Gizmodo Japan) カフェと呼ぶ意味があるのかどうかは分からないけど、 高価な機器をシェアできる場所ってのは面白いなぁ・・・ まあそういう場所が近くにあれば、の話だけど。 日常的にバリバリ作ってる人ならともかく、 たまの...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月3日
EmEditor v9
EmEditor Professional 9 の特長 いつの間にか9が出てた・・・うちはまだ8.03、 いつもお知らせメールが来るもんだけど、見落としたかな。 今回は便利そうな新機能満載だな。 「括弧/引用符の自動補完」はコーディングの際に便利そうだし、 「CSVやTSVモード...
続きを読む »
0 コメント
使ってみたいキーボード
一度は使ってみたい? 個性的なデザイン。COOLなキーボード10選 (情報屋さん。) 2や4はデザイン的に憧れるけどねぇ、 実際使うとなると打ちやすいのかどうか気になるところ。 iPadがタッチ式のソフトウェアキーボードを採用してるぐらいだから、 この手のものでも慣れるとなんと...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月2日
手でチャンネル操作
手を動かしチャンネル操作 リモコン不要テレビ実用化へ (asahi.com) うーん、それってそんなに必要なのか?? リモコンなくても操作できる、ってのは便利だとは思うけど、 テレビ番組なんかでデモンストレーションを見る限りは、 手の動きが大きくて疲れるだけな気がするんだが・・...
続きを読む »
0 コメント
両面クリーナー
やじうまミニレビュー - ZATZ「両面ガラスクリーナー ZA-1」 (家電Watch) 以前はマンションに住んでたからこれ欲しかった。 今は一軒家だから屋根に乗れば外から窓拭けるけど、 ボロイ屋根なのでやっぱり内側からどうにかしたい・・・ このスポンジとワイパーのタイプで1,...
続きを読む »
0 コメント
2010年5月1日
Ubuntu 10.04出たよ
Ubuntu 10.04 LTSが正式リリース - 2年に一度の長期サポート版 (マイコミジャーナル) 1月に9.10を自宅サーバに入れたばっかりなんだけど、 新しいLTS版が出るのを待ってたんだ、これは入れねば。 SSHでたまにいじる程度のサーバ用途だと、 新機能とかデスクト...
続きを読む »
0 コメント
ミリケシしたい
仕事耕具:狙った1行だけを消したい――5つの幅の消しゴム「ミリケシ」、コクヨから (誠 Biz.ID) ああ、これいいな、カドケシよりしっかりしてて好きかも。 力を入れて使えるし、ケースに入ってるのも便利だな。 でもこれ使ってるうちに丸くなるよなぁ、 カドケシより「カド」がなく...
続きを読む »
0 コメント
Label
雑記いろいろ
(3011)
PC・ITニュース
(2568)
PC・ネット関連
(1939)
時事ニュース
(1221)
気まぐれ購入品
(261)
製品購入・レビュー
(185)
テーマサロン
(147)
Web Creation
(114)
Opera
(113)
ネットゲーム
(94)
BLOG運営
(80)
自宅サーバ計画
(43)
バイク
(40)
弓道
(30)
RD-H1/動画エンコ
(29)
3DCG
(27)
読書
(2)
Recent Comments
読込中...
Archives
►
2021
(40)
►
3月
(3)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2020
(238)
►
12月
(20)
►
11月
(19)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(18)
►
7月
(21)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(21)
►
2月
(17)
►
1月
(19)
►
2019
(235)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(17)
►
7月
(22)
►
6月
(20)
►
5月
(19)
►
4月
(20)
►
3月
(20)
►
2月
(19)
►
1月
(19)
►
2018
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(21)
►
4月
(20)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2017
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(23)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2016
(242)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2015
(357)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(40)
►
5月
(34)
►
4月
(40)
►
3月
(42)
►
2月
(36)
►
1月
(42)
►
2014
(645)
►
12月
(40)
►
11月
(39)
►
10月
(46)
►
9月
(54)
►
8月
(54)
►
7月
(58)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2013
(727)
►
12月
(62)
►
11月
(59)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2012
(712)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(56)
►
2月
(48)
►
1月
(62)
►
2011
(729)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(55)
►
1月
(62)
▼
2010
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
▼
5月
(62)
頭脳スポーツ
小学校的習慣
Google TV
消されていた縄文
Tabnaggingスゲー
アブトロニック1ヶ月
ハイブリッドドライブ
大容量にして欲しい
スーパーバルブの効果
Streakに期待
定期メンテナンスって
まじかるブラゲ学院
ポロッと口から出る
無線式Webカメラ
TweetDeck v0.34
ちょっとタンマ
無免許で旅客機操縦
ジュジュって読むのね
中国から買うとか
他人事じゃないから
並んでまでは
あくまで休戦中
Google症
microSDカードサイズ!?
気になるLED電球
2010年夏モデル
ゲーセン来たー
砂糖ゼロが苦手
磁石でケーブル保持
服装管理とか
なかなか買えない
SIMロック解除して
Androidタブレット
LED蛇口
ムラがある
公募する意味って
愛用エディタ
戸別訪問しちゃうよ
パスワード生成法
WEB脆弱性基礎知識
サイドバー邪魔だから
カスタマイズ可能
若者離れすぎ
Ubuntu 10.04 LTS
iPad国内価格
体験したいアルバイト
開くタブ数制限
総受けな鍵穴
Webカメラとか苦手
Google検索改悪?
バス・トイレ別で
Wi-Fi体重計欲しい
OAuthに対応したい
紙の本にこだわり
他言語ソフトウェアキーボード
はんだづけカフェ
EmEditor v9
使ってみたいキーボード
手でチャンネル操作
両面クリーナー
Ubuntu 10.04出たよ
ミリケシしたい
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2009
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2008
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2007
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(64)
►
6月
(58)
►
5月
(64)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2006
(714)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(58)
►
8月
(64)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(52)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2005
(718)
►
12月
(62)
►
11月
(50)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(60)
►
2004
(554)
►
12月
(54)
►
11月
(51)
►
10月
(44)
►
9月
(46)
►
8月
(39)
►
7月
(57)
►
6月
(49)
►
5月
(41)
►
4月
(53)
►
3月
(67)
►
2月
(27)
►
1月
(26)
►
2003
(307)
►
12月
(26)
►
11月
(18)
►
10月
(21)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(28)
►
6月
(26)
►
5月
(18)
►
4月
(20)
►
3月
(16)
►
2月
(42)
►
1月
(33)
►
2002
(255)
►
12月
(36)
►
11月
(31)
►
10月
(39)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2001
(19)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
自己紹介
jubako
詳細プロフィールを表示
Blogger templates
Powered by
Blogger
.