skip to main
|
skip to sidebar
Infinite Lab.
多趣味で器用貧乏な日常
ホーム
About
2010年1月31日
SSL対応していても…
「FFFTP」のパスワードが“Gumblar”ウイルスにより抜き取られる問題が発生 (窓の杜) FFFTPのSSL対応は難しいということで、 作者さんはほとんどお手上げ状態になってるみたいだな。 定番ソフトにとって今回の件は相当な痛手かもしれない。 まあFFFTPが悪いってわけ...
続きを読む »
0 コメント
Google Media Player…?
Google、Microsoft対抗のメディアプレーヤー開発 Chromeに統合へ ほほぅ、今度はメディアプレーヤーですかい。 Chrome OS用ってことだけど、他へも展開してくるだろうな。 IEしか知らなかったユーザがChromeを使ったように、 WMPしか知らなかったユーザ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月30日
自分で受け取りたい
「宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス (ITmedia) メールで配達日時希望を聞いてくるのは今までもたまにあったけど、 配達する人もいろいろと大変だな・・・荷物は増えるし希望は複雑だし。 いい加減な時間に持ってくる佐川も少しは見習えって...
続きを読む »
0 コメント
年を感じる瞬間
「年」を感じる瞬間ランキング (gooランキング) 白髪かなぁ、最近は・・・ 10~20代でもたまに1本出てくることはあったけど、 30になってから、頭頂部の同じところに1本、頻繁に出てくる。 切っても抜いても出てくるから、もう固定されているのだろうか。 油っぽい食事もあまり受...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月29日
乗り物で眠れないから
ニュージーランド航空がエコノミークラスならぬ『ごろごろクラス』を開始?! (IDEA*IDEA) もう少しフラットに、もう少し長さが欲しいけどねぇ、 25%程度の上乗せでいいならこういうの利用したいなぁ。 (って、3席を1.25人分の料金でってことでいいのかな?) うつ伏せじゃ...
続きを読む »
0 コメント
iPadは様子見で
Apple、9.7型タブレット「iPad」を発表 - 電子書籍用ショップ「iBookstore」も (マイコミジャーナル) 事前の噂やリーク報道が盛り上がりすぎてたためか、 いざ発表されてもそれほどわくわくしないんだけどねぇ・・・ 欲しいのは欲しいけどとりあえずは様子見かな。 ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月28日
小銭を減らす努力
店員「891円になります」俺「じゃ1041円で(チャリン)」店員「え?」 (妹はVIPPER) 620円の買い物で1,120円出したら、 100円玉5枚で返ってきた時の空しさといったら・・・(笑) まあ500円玉が無かったんだろう、仕方ない。 計算できるできないはともかくとして...
続きを読む »
0 コメント
犬もつぶやく時代
マテルから犬用Twitter首輪 Puppy Tweets (engadget日本版) 30ドルは安いなぁ、遊びで買える価格帯・・・ 記事の画像のように小さいやつだったらいいけど、 バウリンガル並みの大きさだったらいらないなぁ。 出たらうちのワンコにも付けてみたいけど、 そもそ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月27日
国会中継つぶやきねぇ
どう思う? Twitter議員の“国会中継” (ITmedia News) TV中継されている本会議や委員会ならいらないけど、 中継が入ってないなら実況的なのもある程度欲しいかなと思う。 もちろんあくまで発言する機会のない議員に限るけど・・・ 基本は議論に集中するってのは言うま...
続きを読む »
0 コメント
岡山の左上です
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング (gooランキング) 西日本、中国地方の人間からすると、 なんであんな分かりやすい位置にある県が分からないの、 むしろ関東内陸の方が分かりにくいだろ、って思うんだけどねぇ。 島根は鳥取の左側です、鳥取は島根の右側です、 ってキャッチ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月26日
インク交換した
年賀状印刷の途中でプリンタのインクが切れたら…家電量販店に駆け込むユーザー (japan.internet.com) 年賀状は作らないからそういう心配はないものの、 大体予備の補充用インクは常備してるなぁ・・・ 純正じゃなくて、注入して使うタイプの他社製品。 hpの複合機本体買...
続きを読む »
0 コメント
食洗機は難敵
イマどきの子供のお手伝いデビューは「食洗機へのお片づけ」から?! (ライフハッカー[日本版]) 食洗機をナメんなよ、あれで結構難しいんだぞ。 上に水が溜まらないように、適度に隙間が空くように、 なおかつたくさんのお皿を効率よく入れられるように・・・ 大人の腰より低い位置にあるこ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月25日
NASの不審な挙動
NAS(GLANTANK)に最近ちょっと不安がある。 エクスプローラで特定のフォルダを開こうとした時だけ 妙に時間がかかる、何かが引っ掛かってる感じ。 ACDSeeとかでブラウズする時は特に問題なし・・・ 最近PCでトラブル続きだからイヤな予感しかしない(^^; 一応RAID1で...
続きを読む »
0 コメント
隕石迎撃
ロシア、地球を救うために巨大隕石へロケット発射の極秘計画 (Gizmodo Japan) これが人類滅亡の引き金だった、とかいう話か。 処分に困った核弾頭をまとめてぶちこむとか・・・ 仮に隕石衝突の危機が現実のものになったとして、 国ごとバラバラに対応するのとかはマジでやめてよ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月24日
青色LED減光
サーバの電源ステータス表示の青色LEDが眩しいので、 適当に抵抗挟んで暗くしてみることにした。 本当は電流値で調整する回路がいいんだろうけどねぇ・・・ 半固定抵抗で調整してみたら30kΩぐらいがベストだけど、 手頃な抵抗がなかったので、100kΩを挟んでみた。 斜めからだと若干暗...
続きを読む »
0 コメント
まだまだ当分先
今欲しいけど、今は買えないものってなんですか? (gooBLOG) 予定では今月中に新しいPCを組む予定だったんだけどねぇ、 いろいろ出費がかさんでまだまだ先のことになりそうだ。 自宅サーバが不調で修理するのにお金がかかるわ、 サブPCの電源が壊れて新しい電源を購入するわ、 N...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月23日
日本語も公式RT
Twitter日本語版でも公式RT機能が利用可能に (INTERNET Watch) 英語版では数ヶ月前から実装されてた公式RT、 TweetDeck等のクライアントでも使えるようになってたけど、 あまり好きじゃないのでOld StyleのRTを使っていた。 公式RTだと文字数...
続きを読む »
0 コメント
レジ袋を使うなってか
レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集 (中日新聞) はい?なんかもう酷いな・・・ 反響が大きいじゃなくて抗議が多いの間違いだろう(笑) 内袋としてのレジ袋使用を禁止したところで、 生ゴミをどうやって処理しろって言うんだろうな。 結局別の透明な袋を買って...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月22日
Wi-Fi体重計が気になる
「Wi-Fi Body Scale」での体重記録が、楽すぎる件について (ライフハッカー[日本版]) くっ、物欲を後押ししやがる・・・(^^; 機能的にはもちろん、デザイン的にもいいのよねぇ。 計測にちょっと時間がかかってるように見えるんだけど、 BMIで太ってるとか痩せてると...
続きを読む »
0 コメント
怪しげなメアド
メアドが与える先入観を軽視するべからず (ライフハッカー[日本版]) hotmailやyahooだとちょっと安っぽい感じはするけど、 gmailはビジネス用途でも使ってる人、比較的多い気がする。 まあさすがに就職活動で使うとアウトかもしれんが。 自分は昔のハンドル@独自ドメイン...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月21日
LED電球・・・ねぇ
日立、白熱電球60/40W形相当で6.5/4.1Wの低消費電力を実現したLED電球 (マイコミジャーナル) 白熱電球の60Wとか40W相当の明るさ、と表現されると 暗いイメージのLEDだけど安心して買える・・・でもホントなのかな。 まあ明るさの性質が違うっぽいからちょっと比較が...
続きを読む »
0 コメント
X100eが気になる
【西川和久の不定期コラム】 ThinkPad X31の後釜にピッタリ!? レノボ「ThinkPad X100e」 (PC Watch) 安いThinkPad X100eが気になっていたものの、 他のネットブックみたいにボロイのかとちょっと心配になってたところ、 まさか同じX31...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月20日
マザボのコンデンサ交換
勝手に再起動するようになった自宅サーバ、
BeSilent MS6000のマザーボードはEPIA ME6000、
ググって見るとコンデンサが原因の故障は多いようだ。
要交換のコンデンサは全部で8個、全てGSC製の低ESR、
CT2、CT7、CT8、CE6、CE19、CE21→105℃ 6.3V 1,000μF
CE12、CE13→105℃ 6.3V 1,500μF
続きを読む »
ベタ惚れですか
IEユーザはChromeに高い関心、OperaユーザはOperaにベタ惚れ (マイコミジャーナル) OperaユーザはOperaにベタ惚れ(笑) まあ確かに言われてみればそうかもしれないな、 他のブラウザが真似するような斬新な新機能を出すものの、 特別速いってわけでも、拡張して...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月19日
ポストの見張り番
ポストの投函を無線で知らせる「ポストの見張り番」--サンコーが発売 (CNET Japan) サンコーがまたやってくれたな。 こういうのあったらいいなぁ、と思ってたんだよ、 自分で電子工作しちゃおうかと考えたりもした。 ポストごと売ってるのかと思ったら、自分でユニット取り付ける...
続きを読む »
0 コメント
青色LEDうぜぇー
机の上を片付けたらサーバPCの電源ランプの前があいて、 夜寝る時に青色LEDの光がまぶしいことまぶしいこと・・・ 調べてみたら結構同じ事を感じてる人は多いようだ。 青色LEDが氾濫中、「目障り」? (スラッシュドット・ジャパン) 赤と緑だと赤緑色盲(色弱)の人が判別できないから...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月18日
はんだシュッ太郎
はんだシュッ太郎 HSK-100
(サンハヤト)
半田の除去には普通の半田吸取器(スッポン)を使ってたけど、
PCのマザボを修理するのにスルーホールの半田が上手く取れない。
そんなわけで巷で?人気のはんだシュッ太郎を使ってみた。
続きを読む »
エンタ終われ
「エンタの神様」 3月に終了か? (リアルライブ) ネタは芸人ではなく番組側が作ってるとな・・・ それは知らんかったな、だからワイドショーネタとかするのか。 毒舌が売りな芸人が途中からやたら芸能人ネタするよね。 最近はもうほとんど見てないなぁ、 アンジャッシュとか出てた比較的初...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月17日
ワイヤレス給電なんて
電源ケーブルもアンテナ配線も一切不要の液晶テレビ (Gizmodo Japan) 頻繁に移動するならともかく、TVでそんなに必要かなぁ、 まあ小型TVなら自分の体勢に会わせて移動できるってのも便利か。 ワイヤレス給電、どれだけ電力のムダが出るんだろう・・・ コメントにもあるけど...
続きを読む »
0 コメント
紙スプレーいいな
スプレーすると紙になる?どこでもメモがとれる『Pen+Sprayer』が便利そうだ (IDEA*IDEA) ああコレいいなぁ、とは思うものの、 商品化は難しいだろうな、技術的に・・・ 端っこの部分は絶対カスが残るもんなぁ、 かなり正確に噴射範囲を固定できるなら可能なのか、 紙じ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月16日
もたぽんこ
[ #tas ]電動FFスクーター! モトコンポならぬポタポンコ (Gizmodo Japan) ああー、これかわいいなぁー、 豆っぽい丸みがたまらなくいい、これで走るのか。 Gizmodoタイトル間違えてるけど「もたぽんこ」って名前もいい。 9万8千円ってバイクにしては安い方...
続きを読む »
0 コメント
マークシート方式
センター試験かー、もう12年も前になるのか。 会場近いからうちの周辺は今日明日の夕方混むな。 マークシートは本当にボールペンを読まないのか? (@nifty:デイリーポータルZ) はえぇ、こんなに早く読み取れるのか。 1分間に250枚もの速さでサクサク読み取っても 20万枚で6...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月15日
更新料って何やねん
で、結局更新料って払わなきゃなんないの? (Excite Bit) 賃貸の更新料って地方によって違いがあるから、 そんなものない地域に住んでるといまいちピンと来ないけど、 確かに何に対して払ってるのかよく分からん制度だな。 無効判決が出たあとに大家さんの決起集会か何かで 「我々...
続きを読む »
0 コメント
ペンタゴンの本気
米国防総省、マジで空飛ぶ車を実戦配備へ! (Gizmodo Japan) 空を飛ぶ車自体はすでに発明されてたと思うけど、 DARPAが本腰を入れるとなるとまさかの実用化か・・・ ARPANETを作ったところだけになんか期待しちゃう。 垂直離着陸できる戦闘機はすでにあるんだから、...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月14日
ST-220FAB/24
Seventeam ST-220FAB/24 お亡くなりになったShuttle SB51Gの電源AM630BS20S、 Shuttleの純正品は高いので、ST-220FAB/24ってのを買った。 FlexATXの電源ってほとんど選択しないんだけどねぇ・・・ ベアボーンでついてたの...
続きを読む »
0 コメント
Amazon送料無料
Amazon、送料無料キャンペーンを全商品に拡大 (NETAFULL) さすがAmazonさん、やることが大胆。 3月末まで、と期間が長いのはすごいなぁ・・・ と思ったけど、1,500円未満ってあまり買わない、 文庫やコミック1冊だけで、って買い方ならともかく、 よく買うPC関...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月13日
取っ手の取れない方
ジャスティン カカオブラック 1.2L (T-fal) 電気ポットはあるけど設定温度75℃にしてるから、 熱湯が欲しい時、ラーメンを作る時なんかは、 沸騰ボタン押したり、やかんで沸かしたり面倒なんだよね。 以前から少し欲しかったティファールの電気ケトル、 安売りしてたので買って...
続きを読む »
0 コメント
プルタブ回収
揺れ動く「善意」のプルタブ回収 協会は引き取りを拒否 (MSN産経ニュース) ああ、もういいだろあの活動・・・ 知り合いにもなんか一生懸命集めてる人がいるけど、 善意というより狂信的な収集家にも見えてくる。 昔の外れるプルタブが道に落ちてたことも発端だけど、 スチール缶の蓋やプ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月12日
透視スキャナー
「裸が見える空港スキャナー」は児童ポルノ法違反? (livedoorニュース) 児童ポルノに当たるのかどうかはともかく、 こんな画像で欲情できるのかどうかはかなり疑問だな・・・ まあいろんなマニアがいるから、需要はあるのかもしれないが。 画像をチェックする係官が別室にいて、 通...
続きを読む »
0 コメント
MS Arcキーボード
マイクロソフト Arcキーボード発表、60ドル (Engadget日本版) MS製キーボードにしてはなかなかいいデザインだな、 相変わらずMSは曲線好きだなぁ、という気はするけど、 311x53.8mmってサイズは比較的コンパクト。 Enterキー周りの配列・形状は結構好みだけ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月11日
再インストールは必要か
Windowsを定期的に再インストールする必要なんてないんです。その理由とは... (ライフハッカー[日本版]) 9x系使ってた頃はだんだん重くなってきて・・・ ということがあったけど、NT系ではあまり無いなぁ。 メインで使ってるXPはRAIDにする時に入れ直したぐらいで、 以...
続きを読む »
0 コメント
Gumblar=GENO
気づかぬうちにGumblar被害、「Yahoo!占い」でも改ざんが発覚 あんたが感染したらイカンでしょ・・・ 特にYahooはセキュリティ意識弱めのユーザも多いので、 とんでもなく被害が広がってそうでちょっと心配だなぁ。 mixiアプリなんかも改竄されたらひどいことになりそうだな...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月10日
製造時期的に地雷原
EPIA ME6000のコンデンサーがパンクしました (にょるる日記3) 修理検討中のBe Silent(MS6000)のコンデンサについて マザーの型番「EPIA ME6000」で調べたら、たくさん出てきた。 液漏れはしてないものの、その寸前なGSC製コンデンサ達・・・ 1つ...
続きを読む »
0 コメント
長所と短所
「あなたの長所と短所は?」という質問への答え方 (nanapi) 就職の面接でどう答えるべきかはともかく、 自分は長所と短所聞かれてどう答えてたかなぁ・・・ 長所は決断が早い、論理的に考える、 興味があることについてはとことん追究する、とか。 短所は融通が利かない、飽きっぽい、...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月9日
移転を知らせる方法
しばらく自宅サーバが使えないということで、 わんこのブログをよそに引っ越しさせようと作業してるのだけど、 移転のお知らせって、どうやって出したらいいんだろう。 URLはDDNSサービスから提供されてるもの、 紐付ける自宅サーバがないからお知らせを表示できない・・・ 外部のDDNS...
続きを読む »
0 コメント
タッチできるプロジェクター
照射画像をタッチ操作できるレーザープロジェクター Light Touch (engadget日本版) ああ、いいなぁ、これ未来的で。 特別これが操作しやすい、とは思わないものの、 見てるだけでワクワクするよね、こういうの。 明るいところでもそこそこくっきりハッキリしてて、 タッ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月8日
セラミックヒーター欲しい
Amazonで絶賛されていた2,980円のヒーター『YAMAZEN セラミックヒーター DF-J12』を買ってみた (idea*idea) セラミックヒーターはうちにも小さいの1台あるけど、 速暖でいいよねぇ、電気代が気になって少ししか使わないけど(^^; ランニングコストが高...
続きを読む »
0 コメント
膨らむコンデンサ
ダメになったHDDを交換した自宅サーバに 新しいディストリをインストールする作業をしてる最中に、 何度か勝手に電源が落ちて再起動するという現象が多発。 そもそもHDDが壊れたのはこれが原因だったのか! マザーボードのコンデンサが膨らんだり液漏れを起こしてると、 再起動を繰り返す、...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月7日
逆チョコいうな
バレンタインチョコ、男性からの逆告白へデザイン反転 (asahi.com) “逆チョコ”人口が増えている? 「女性へチョコをあげたい」――27.2% (Business Media 誠) 3倍返しといい逆チョコといい、 ものすごく商売っぽくてスイーツ(笑)っぽくてイヤだな・・...
続きを読む »
0 コメント
自動アップデート機能
アドビ、ユーザーの関与なしに自動アップデートする仕組みを検討 (ZDNet Japan) ユーザの判断でその機能のON/OFFを設定できるなら、 勝手にアップデートされるのもそれほど悪くはない、と思う。 確かに最近古いFlashを標的にしたウィルスとかあるからねぇ、 一応アップ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月6日
ThinkPad 5万円
Lenovo、500ドルを切る『ThinkPad』を発表 (japan.internet.com) ほほぅ、それは魅力的だなぁ。 ThinkPad普通に買うと15~20万ぐらいは平気でするので、 中古のXシリーズあたりを5万ぐらいで買うことは多いけど・・・ サブ用途のノートなら...
続きを読む »
0 コメント
UNetbootinすげぇ
調子の悪い自宅サーバのHDDを交換するにあたって、 Turbolinux10Dはいい加減古いので新しいディストリをば・・・ 最初はFreeBSDに興味があったんだけど、 今まで使ってたものがネイティブで動かなかったりしたので、 無難に最近流行りのUbuntu Serverに挑戦し...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月5日
VNCはイイよね
VNCでパソコンを遠隔操作する方法 (Gizmodo Japan) 今さらVNC?って気がしないでもないけど、 ネットを経由して使うなら暗号化等の対策も必要だし、 手軽さで言ったらLogmeinの方がいいんじゃないかな。 うちではLAN内限定でVNC使ってる。 メインのPCを他...
続きを読む »
0 コメント
ログインするだけで…
アメブロとんだ“お年玉”…芸能人パスワード大量流出 (イザ!) 一応芸能人の情報をたくさん預かってるアメブロが、 こういう失態ってのはさすがに問題になるだろうな。 サイバーエージェントらしいといえばらしいのか・・・ とりあえずログイン情報が晒されていれば試してみる、 それだけで...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月4日
USBメモリからKNOPPIX
USBメモリでKNOPPIX v5.01を起動 (Ryusai's Homepage) 不調の自宅サーバのHDDを外から見たいってことで、 USBメモリに1CDのKNOPPIXを入れてみた。 手順通りにやればそれほど難しいところはないな。 自分が落としたやつには「F4 ...
続きを読む »
0 コメント
ホイールカバー
あなたの愛チャリを痛チャリにできるかも (Gizmodo Japan) 自分でペイントできる自転車のホイールカバーか、 痛くするかしないはともかく、作るのは楽しそうだな。 スポーク部分の乱流、空気抵抗を軽減する効果のあるカバー、 横風には弱いので普段の街乗りには適さないんだけど...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月3日
Apple製Webタブレット
iPhoneの画面がさらに大画面化 次期製品の新情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! (【2ch】ニュー速クオリティ) CrunchPadが転んで期待されるApple製のタブレット、 8~10万ってのはちょっと高いなぁ、5万以下ぐらいがいい。 なんかデカイよ、...
続きを読む »
0 コメント
バリバリ!
ケーブルタイ(面ファスナー・ブラック・9.1m) (サンワダイレクト楽天市場店) フリーカット9.1mで1,280円はいいなぁ、 まあ手芸用のを使っても悪くはないんだろうけど、 他に買う物がないからそれだけ買うのが面倒くさい・・・ ノートPCとか半田ごて等の何度も束ねるケーブル...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月2日
日本の100円ショップ
日本の100円ショップの映像を観た外国人たちのコメント (誤訳御免!!) 大体どこも同じようなもんだと思ってたけど、 ゴミのようなものが乱雑に置いてあるところもあるのかぁ。 まあ昔は日本の100円ショップもそんなんだったけどね。 そういや10年ぐらい前?近所に1ドルショップあっ...
続きを読む »
0 コメント
最速ブラウザ争いって
「最速ブラウザ」争いは無意味だ (ITmedia) ふむ、確かに。 Gmailを開く速さとかは多少気になることがあるけど、 大抵はネットワーク上の遅さの方が引っ掛かるよな。 まあ大体どのブラウザにしても慣れ次第とは思うけど、 自分がOperaを愛用してるのは、主に操作性だな。 ...
続きを読む »
0 コメント
2010年1月1日
不況箱届いた
不幸箱 in 2010「不況箱」 (クレバリー) 少し前に注文しておいたクレバリーの不況箱、 元日指定だったけど、31日のうちに届けてもらった。 1. おサイフケータイ用スキミングブロック 2. イースI VE (PCソフト) 3. 能力を高めるIQ診断 (PCソフト) 4. ...
続きを読む »
0 コメント
不吉な年越し
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 この年末年始はゆっくり過ごそうと思ってたんだけどねぇ、 起動しなくなったサーバのせいで、てんやわんやの年越しで。 HDDから大切なデータをサルベージしながらのあけおめ。 LinuxのHDDってUSBでただWinに繋げ...
続きを読む »
0 コメント
Label
雑記いろいろ
(2910)
PC・ITニュース
(2362)
PC・ネット関連
(1859)
時事ニュース
(1159)
気まぐれ購入品
(251)
製品購入・レビュー
(171)
テーマサロン
(147)
Web Creation
(114)
Opera
(113)
ネットゲーム
(92)
BLOG運営
(80)
自宅サーバ計画
(42)
バイク
(40)
RD-H1/動画エンコ
(29)
弓道
(28)
3DCG
(27)
読書
(2)
Recent Comments
読込中...
Archives
►
2019
(34)
►
2月
(15)
►
1月
(19)
►
2018
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(18)
►
8月
(23)
►
7月
(21)
►
6月
(21)
►
5月
(21)
►
4月
(20)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2017
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(21)
►
9月
(20)
►
8月
(23)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(18)
►
2016
(242)
►
12月
(20)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(20)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(19)
►
2015
(357)
►
12月
(19)
►
11月
(19)
►
10月
(21)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(40)
►
5月
(34)
►
4月
(40)
►
3月
(42)
►
2月
(36)
►
1月
(42)
►
2014
(645)
►
12月
(40)
►
11月
(39)
►
10月
(46)
►
9月
(54)
►
8月
(54)
►
7月
(58)
►
6月
(54)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2013
(727)
►
12月
(62)
►
11月
(59)
►
10月
(60)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2012
(712)
►
12月
(60)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(60)
►
4月
(60)
►
3月
(56)
►
2月
(48)
►
1月
(62)
►
2011
(729)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(55)
►
1月
(62)
▼
2010
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
▼
1月
(62)
SSL対応していても…
Google Media Player…?
自分で受け取りたい
年を感じる瞬間
乗り物で眠れないから
iPadは様子見で
小銭を減らす努力
犬もつぶやく時代
国会中継つぶやきねぇ
岡山の左上です
インク交換した
食洗機は難敵
NASの不審な挙動
隕石迎撃
青色LED減光
まだまだ当分先
日本語も公式RT
レジ袋を使うなってか
Wi-Fi体重計が気になる
怪しげなメアド
LED電球・・・ねぇ
X100eが気になる
マザボのコンデンサ交換
ベタ惚れですか
ポストの見張り番
青色LEDうぜぇー
はんだシュッ太郎
エンタ終われ
ワイヤレス給電なんて
紙スプレーいいな
もたぽんこ
マークシート方式
更新料って何やねん
ペンタゴンの本気
ST-220FAB/24
Amazon送料無料
取っ手の取れない方
プルタブ回収
透視スキャナー
MS Arcキーボード
再インストールは必要か
Gumblar=GENO
製造時期的に地雷原
長所と短所
移転を知らせる方法
タッチできるプロジェクター
セラミックヒーター欲しい
膨らむコンデンサ
逆チョコいうな
自動アップデート機能
ThinkPad 5万円
UNetbootinすげぇ
VNCはイイよね
ログインするだけで…
USBメモリからKNOPPIX
ホイールカバー
Apple製Webタブレット
バリバリ!
日本の100円ショップ
最速ブラウザ争いって
不況箱届いた
不吉な年越し
►
2009
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2008
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2007
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(64)
►
6月
(58)
►
5月
(64)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(62)
►
2006
(714)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(58)
►
8月
(64)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(52)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(56)
►
2005
(718)
►
12月
(62)
►
11月
(50)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(60)
►
2004
(554)
►
12月
(54)
►
11月
(51)
►
10月
(44)
►
9月
(46)
►
8月
(39)
►
7月
(57)
►
6月
(49)
►
5月
(41)
►
4月
(53)
►
3月
(67)
►
2月
(27)
►
1月
(26)
►
2003
(307)
►
12月
(26)
►
11月
(18)
►
10月
(21)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(28)
►
6月
(26)
►
5月
(18)
►
4月
(20)
►
3月
(16)
►
2月
(42)
►
1月
(33)
►
2002
(255)
►
12月
(36)
►
11月
(31)
►
10月
(39)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(20)
►
6月
(28)
►
5月
(28)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2001
(19)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(10)
自己紹介
jubako
詳細プロフィールを表示
Blogger templates
Powered by
Blogger
.