著作権侵害監視


アメリカの話だから事情が違うのかもしれないけど、
反対の内容が間違いを生むだの合法なものも萎縮するなど、
通信の秘密には特に触れてないところがなんだかな。

非親告罪かどうかも国によって違うものの、
Winny、Shareが問題になった頃は日本でも
プロバイダによる監視は議論になってたよな。
(主に帯域圧迫の理由で制限してたところもあるが)

YouTubeみたいに自社の判断で取り組んで
それを強みに企業を呼び込むのはアリだと思うけど、
強制的に監視ツール導入しろってのはなんか違う、
やろうとしてることは中国の金盾とそう変わらん。

0 comments:

コメントを投稿