持ち家一軒家なので穴を開けることはあるし、
自分でコンセント増設したりすることもあるので、
音とランプだけの安いやつは持ってる。
検出した端と端をマークして、自分で中心を探す、
そこそこ誤差が大きいので毎回検出場所が違って、
失敗はないものの、一発でサッと行かないのが難点。
記事のは視覚的に分かりやすそうだから気になるけど、
たまにしかしない一般家庭で出すには少々お高い。
あとうちそこそこ古い家をリフォーム入居したので
胴縁がある場所ない場所(あると間柱検出難しい)、
ベニヤや石膏ボードを重ねた壁とかもあって難易度高い。
0 comments:
コメントを投稿