ファミマ終了QUOカード


さすがにコンビニチェーン1個使えなくなるのは
QUOカードにとっては大きな転換点となりそうだ。
利用者もそんなに多くはないし、リーダー必要だし…

TSUTAYAをはじめ、書店の方がメインで残ってるので、
ほぼ図書カードみたいな感じになっていくのか?
プレゼント用の使いやすい金券的な立ち位置だけど、
最近はアマギフだったりすることも多いんだよな。

バーコードで読めるQUOカードPayの方は残る?
あれはあれで使えるところまた別なのがややこしい。
現金併用できるところは特徴ではあるけど、
店員さんが知らなかったりして使うのが面倒。

0 comments:

コメントを投稿