3Dプリンタの家

3Dプリンタの家って本当に流行りそう?→現場を見た大工さんに生の意見を聞いてみた (Yahoo!ニュース)

断熱層作れる、配管も途中で入れられる、
あとはコストが下がれば確かにいけるんだろう。

実験的、見せ物的に作ってるトイレやら駅舎やらは
ほぼ全てを3Dプリントでやろうとするから、
丸みのあるちょっと特徴的なデザインになるけど、
窓枠部分、オーバーハング部分を従来工法と合わせる等、
もっと現実的な使い方にすれば普及は早そう。

ただちょくちょくプリントを止めて何かを入れる、
型枠を使って天井部分を作るなどしてたら、
手間や時間のアドバンテージが少なくなってしまう。
大きめな積層痕のある外壁も一般家庭では敬遠される。
仕上げを考えると果たして人手不足解消になるのかどうか。

0 comments:

コメントを投稿