6年以上前の記事だけど…
少し前にGoogleからのメール内のリンク先が、
.gleってTLDになってて、なんだコレ?ってなった。
ブランドTLDとかいうやつらしいけど、
見慣れないからフィッシングっぽく見えるんだよな。
TLDではないが楽天系のお知らせメールなんかでも
テキストとリンク先が一致しないURLを設定してることがある。
クリックカウント用のリダイレクト処理なのは分かるけど、
後ろの引数違うだけならともかく、(サブ)ドメイン違うと
一瞬「ん?」と躊躇ってしまうのでやめて欲しい。
一時期フィッシング詐欺被害が多かったネット証券は
最近本物のメールにはリンク載せないってのが多くなってる。
自分でトップページ開いて、自分でお知らせ探せと。
セキュリティに関わる内容ならそれが正解だろうな。

0 comments:
コメントを投稿