確かにな…学校はそういう場じゃない。
親の出勤が早いから学校を早く開けるとか、
そういうのも話題になるけど、なんだかなぁと。
仕事と子育てを両立できる社会づくりってのは
それはそれとして大切だし、目指すべきだとは思うけど、
家庭でやるべきことを丸投げするのとは違うんだろう。
時間が合わないから朝食なし、はよ学校行け!って
さすがに勝手が過ぎないか…と。
まずは親の仕事の見直し、職場側の理解、
それから教育、教員に負担を押しつけるのではなく、
「別の人員」でサポートもする、という形。
教育現場に無理を強いて、自分たちは思い通り、
っていうのはムシがよすぎる話ではある。
0 comments:
コメントを投稿