郵便受け変えたい

ゆうパケットが入る大きめでおしゃれな郵便受け20選 (YESノート)
11年前のリフォーム入居時につけたうちの郵便受けは
USスタイルのカマボコ型のやつでそこそこ大容量なんだけど
うちは壁じゃなく新日鉄(LIXIL)のファンクションポールっていう
専用の規格品買っても台座だけで5,000円ぐらい取られるので、

置くだけ給電

ワイヤレス充電について知っておくべきことすべて (Gizmodo Japan)
一応Qiってメジャーな規格はあるものの、
いろんなジャンルで対応してくれないと結局1対1の充電器。

FFFTP終了?

開発終了→オープンソース化で生き長らえたFTPソフト「FFFTP」、今度こそ終了か? (INTERNET Watch)
今どきはブログ等のCMSやフレームワークを使うことが多いので
一番ハードに使ってたのはPerlでCGIいじってた頃かな、
最近はファイル周りSSHでいじってたりするので不要だけど。

プロトコルのミス

Wi-Fiルータやスマホメーカーの「KRACKs」対策状況--多くは“調査中” (CNET Japan)
特にクライアント側がAndroidやLinuxだったら注意とのこと。
今年使い始めたAtermは影響なしとのことで一安心だけど、
Linuxで動いてるノートやらASUSのAndroid端末があるな。
攻撃者が同じWi-Fiに接続できなきゃいけないらしいから
SIMフリーの端末だとキャリアからの案内がないし

躍進というより妥当

マスコミが立憲民主党を「躍進」と報じる病 (Yahoo!ニュース)
野党再編で立民が第1党になった、野党の中で躍進しただけの話。
獲得議席は与党の6分の1以下だし、前回衆院選の民主党よりも少ない。

図書館と売り上げ

値段の問題でもない

何に対して100円なのかがイマイチ分からん調査だけど、
例えばTVを持たない人がネットで番組を見るために
月100円払って見放題、ってのならまあアリかなと思う。
ただこの場合NHKがネットを理由に受信料を要求してくるので
100円で済むわけもなく…根拠になるなら払いたくないな。
もちろんTV持ってるならそっちで見るのでイラネ。
時間強制されてCMまでつけられたら100円の価値もない。
オプション付けるなら月100円ぐらいならいいけど、
家のPCとかWiFiタブレットとか支払う手続きが面倒、

自動で撮るカメラ

AIが家族やペットのシャッターチャンスを判断して自動で写真を撮るカメラ「Google Clips」 (GIGAZINE)
置いといたら360度グルグル回って表情を見て自動撮影、
特にこのGoogleのやつは背景全く変わらないしなぁ。

ビックリマンより酷い

【悲報】AKBのCD585枚を山に投棄 容疑の男を書類送検wwwwww (カナ速)
朝のZIPでAKBファンにCDどうしてるかインタビューしてた。
今まで1,000枚以上買ってて大半配ってるとしたら迷惑な奴だな。
あくまでCDというモノを売ってランキングあげるだけの商法なので
AKBやEXILEの楽曲自体がダメとは言わないものの、
大量のCDゴミ問題は根本的な解決には繋がらないと思うけど

CDレンタル減少

CDレンタル店はピーク時の35%まで減少。レコード協会調査 (AV Watch)

入ってくるAmazon

Amazonが留守宅のドアロックを解除して商品を届けるサービスを検討中 (痛いニュース)

プラ板印刷

透明は無かったけどハガキサイズ3枚で108円、少しお高め。
(方法はいろいろあるけど、レイヤー不透明度30%がベストだった)
QRコード印刷してみたけど歪むこともなく読み取れるし、

あとで読むTwitter

Twitterが「後で読む」機能を開発中、どんな形になるのか? (GIGAZINE)
ツイートに含まれるURLなら飛んでブラウザでやった方がいい。
自分だとツイート自体あるいはリンク先をInstapaperだな。
全部の端末でTwitterの公式アプリやweb版使ってるなら
いろんな端末、アプリが対応してるInstapaperで十分だ。

ミニゲームボーイは…

まさかの「ミニゲームボーイ」ありえる? 任天堂の商標出願から読み解く (Gizmodo Japan)
単3電池4本じゃなくUSB充電のリチウムバッテリーだったり、
TVに映し出せたり出来ればそれなりに付加価値は出るけど
ドクターマリオとかスーパーマリオランドとかサガ2なんかは
あと電池やたら食うのも辛いけどeneloopあれば多少は楽?

複数ディスプレイと生産性

生産性を高めたいなら、パソコンのディスプレイは1つにしたほうがいい (ライフハッカー日本版)
Twitterしながらとか動画見ながらの状態を言ってるのなら分かるが、
1つの作業で複数使いたい場合ってのを無視されてる印象。
そこそこ大きな画面と解像度があれば1台で行けるだろうけど、
そうでないならAlt+Tabやら仮想デスクトップやらは手間がかかる。
とはいえTwitterクライアント開いてたりはするので

しょうゆを味わうやつ

【生活】刺身のツマ(大根)、エビフライの尻尾…。“食べる or 食べない”議論が白熱する食材いろいろ (常識的に考えた)

Yahoo全員流出

Yahooの全ユーザー30億人分のアカウント情報が漏洩していたことが明らかに (GIGAZINE)
昨年2016年に発表した2013年の10億人分の漏洩について
やっぱり全ユーザー30億人分漏洩してました、って話か。
別件だけど2012年にも45万件の流出ってのをやらかしてる。
30億人に比べると数は少ないように思えるけど、
昔やってたチャットやFlickrの関係で
米Yahooのアカウントは持ってるもののしばらく使わず…

水洗掃除機

と思ったら19,900円とかそこそこするのが悩みどころだけど。

教員の負担軽減

TSUTAYA借り放題

TSUTAYAが月額1000円の借り放題を開始 返却期限や延長料金なし (livedoorニュース)
DISCASだと新作含むけどもう少し高いし届くまでの待ち時間がある、
TSUTAYAの店舗が身近にあるならかなり魅力的なサービスだな。
月額1000円「から」、一度に借りられるのは3本「から」と
通常のレンタル料金も店舗によって違うTSUTAYA、
旧作だと大体1週間300円とか350円ぐらいかな?
旧作100円セールやってることもあるけど店内に行列出来るし。
借り放題、借りっぱなしもOKとのことだけど
新作や人気作はもともと数多いけど、1本しかないようなやつは

ロケット移動

【動画】 東京からハワイへ30分、ロケットで移動―米企業構想 (痛いニュース)
近年SpaceXのロケットが洋上着陸で転んでるのを何度も見てるから
やってることはICBMとあんまり変わらないし、
着陸以前に打ち上げの失敗が0.1%だとしても実用的ではない。
世界中どこでも1時間以内ならかなり身軽に動けるようになるけど