小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に (NEWSポストセブン)
希望と適性を見て
どうする「配属ガチャ」 総合商社の就職戦線に異変あり (朝日新聞)
単にお金のため生活のためって人に2極化はしてるので、
最初の2年ぐらい全部希望通りにして、
単にお金のため生活のためって人に2極化はしてるので、
最初の2年ぐらい全部希望通りにして、
Labels:
雑記いろいろ
訓練期間のネット利用
海自、練習艦「かしま」「しまかぜ」にStarlink導入 「職場環境を改善」 (ITmedia)
KDDI絡んでるとはいえ、アメリカの民間企業のを…
KDDI絡んでるとはいえ、アメリカの民間企業のを…
Labels:
雑記いろいろ
消えていくWebページ
10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ (ITmedia)
ある時期からブログが多くなり、最近はnoteか。
昔は便利だったInternet Archive系のサービスも、
せめてGoogleがしっかりキャッシュ持ってて欲しいけど、
ある時期からブログが多くなり、最近はnoteか。
昔は便利だったInternet Archive系のサービスも、
せめてGoogleがしっかりキャッシュ持ってて欲しいけど、
Labels:
PC・ITニュース
学校プールの変化
学校からプールがなくなる? 小学校が水泳授業を「民間委託」 維持管理費の削減とプロ指導に学校側も期待 (Yahoo!ニュース)
顧問が見てないところで泳ぐのがNGになってたり、
顧問が見てないところで泳ぐのがNGになってたり、
Labels:
雑記いろいろ
怒った声変換
ソフトバンク、AIでカスハラ対策 電話口の怒った声→穏やかなトーンに (ITmedia)
AI音声に切り替わって自動応答するんでもいいと思う。
退職を代理で伝える会社とかTVでよく出てくるけど、
AI音声に切り替わって自動応答するんでもいいと思う。
退職を代理で伝える会社とかTVでよく出てくるけど、
Labels:
PC・ITニュース
時事ネタ4コマ
【まんが】やくみつるが最若手? 時事ネタの4コマ漫画、存亡の危機「現役で描いてる方、ほとんどいない」打開策は? (痛いニュース)
新聞の4コマも紙の新聞自体が落ち目なので
新聞の4コマも紙の新聞自体が落ち目なので
Labels:
雑記いろいろ
見分けにくい文字
見分けにくい文字をIDで使用するべきではない (GIGAZINE)
SNSで時々プレゼント企画やってる店主のアカウントとかが
微妙に見分けにくい偽物ID作られてるケースはよく見かける。
記事中にある5とS、2とZ、6とGまで言い出したら、
SNSで時々プレゼント企画やってる店主のアカウントとかが
微妙に見分けにくい偽物ID作られてるケースはよく見かける。
記事中にある5とS、2とZ、6とGまで言い出したら、
Labels:
PC・ネット関連
磁気乗車券廃止
自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す (Yahoo!ニュース)
スマホのカメラでQRコード読むと遅かったりするけど、
産業用とかコンビニのマルチコピー機、ATMなんかだと
QRコード印刷した紙の切符で大丈夫だとしても、
再利用可能なIC内蔵のコインが出てくるの見たことあるな。
スマホのカメラでQRコード読むと遅かったりするけど、
産業用とかコンビニのマルチコピー機、ATMなんかだと
QRコード印刷した紙の切符で大丈夫だとしても、
再利用可能なIC内蔵のコインが出てくるの見たことあるな。
Labels:
PC・ITニュース
宿題を生成AIで
宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」 (読売新聞)
テストで生成AIが使えるわけでもないし。
生成AIに限らず、ネットで質問してる子供は以前からいる。
生成AI使うにしても、自分で査読して正しいことを確認、
テストで生成AIが使えるわけでもないし。
生成AIに限らず、ネットで質問してる子供は以前からいる。
生成AI使うにしても、自分で査読して正しいことを確認、
Labels:
雑記いろいろ
10代の頃の音楽
「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される (GIGAZINE)
10代はZARDと尾崎が好きだったし、今も好き。
ネット配信、SNSで古い曲に触れる機会も増えて、
10代はZARDと尾崎が好きだったし、今も好き。
ネット配信、SNSで古い曲に触れる機会も増えて、
Labels:
雑記いろいろ
おつかい強要
消える「おつかい」もう不要?◆ジレンマ抱える親、専門家が明かす効果とは【時事ドットコム取材班】 (Yahoo!ニュース)
4〜5歳の頃、1人でおつかいに行ってた記憶。
当時住んでたところ改めてGoogleマップで確認すると、
八百屋まで30m、クリーニング店まで80mしかなかった。
TVの「はじめてのおつかい」は少しやり過ぎかなぁとは思う。
4〜5歳の頃、1人でおつかいに行ってた記憶。
当時住んでたところ改めてGoogleマップで確認すると、
八百屋まで30m、クリーニング店まで80mしかなかった。
TVの「はじめてのおつかい」は少しやり過ぎかなぁとは思う。
Labels:
雑記いろいろ
通信機器持ってるだけ
結局はBS放送と同じ道を辿る…NHK「ネットのみ」視聴に1100円払う人がどれだけいるか? (常識的に考えた)
TVに関しては歴史的にも技術特許的にもNHK側が先行したっていう
ネットは完全にNHKが後出しだから、通信業界が騒ぐだろう。
ただ、1,100円とかそんな受信料レベルじゃなく、
NTTのユニバーサルサービス料金みたいに数円とか数十円程度、
無料で見られるNHKの海外向け放送以上に、
TVに関しては歴史的にも技術特許的にもNHK側が先行したっていう
ネットは完全にNHKが後出しだから、通信業界が騒ぐだろう。
ただ、1,100円とかそんな受信料レベルじゃなく、
NTTのユニバーサルサービス料金みたいに数円とか数十円程度、
無料で見られるNHKの海外向け放送以上に、
Labels:
雑記いろいろ
出荷時パスワード
「12345」はダメ。英政府がスマホや家電での簡単な出荷時パスワードを禁止 (PC Watch)
それでもPDFマニュアルが公開されてるような製品は
ちょっと高い機器だと個体ごとに1つずつ、
アリエクとかで売ってる激安のIoT機器だと
それでもPDFマニュアルが公開されてるような製品は
ちょっと高い機器だと個体ごとに1つずつ、
アリエクとかで売ってる激安のIoT機器だと
Labels:
PC・ITニュース