パスワードを表示する

bookmarkletでinput typeをpasswordからtextに書き換える、
Operaでも右クリックから「要素を検証する」を選ぶと
Opera Dragonflyってツールが開いて書き換えられた。
OperaでDragonflyが追加された時、さほど感動もなく、
しばらくHTMLやCSSをいじってなかったので気付かなかった。

TV向けYahoo終了

REGZAのブロードバンドメニューからYahoo! Japan開いてみたら、
「GyaOストアをのぞく全てのサービスを終了します」との表示。
テレビ向け・ゲーム機向けサービス終了のお知らせ (Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ)
TV向けに最適化されてるとは言っても不具合も多かった。
PCあるならそっちから見た方が早いってのは確かだけど、
TV向けYahoo!を1つの機能として挙げてたTVは少なくない、
通常のブラウザ機能でPC版と同じYahoo!は開けるけど、
項目の多いPC版はちょっと操作しにくいかな。
TV向けとはいわず簡易なトップページは用意して欲しい。
テレビ/Wii向け「Yahoo!JAPAN」終了 経営陣刷新でスマホに注力 (ITmedia)
特定のTV向けのは少し前に終了してた。

Android BOX

【Android SmartTV BOX】Android 4.0搭載!自宅の大型テレビがアンドロイド端末に早変わり。安定、高速の有線LANモデル。 (サンコーレアモノショップ)
うちの無線LANは11bなので動画再生きついだろうし。
高いくせにREGZA(Z9000)のネット機能しょぼいし、
DLNA使ってPCの動画再生するのも設定とか面倒くさいので、
9,800円程度で済むならこういうの使うのが一番かな。
Webサイト閲覧、YoutubeやLAN内PCの動画再生ぐらいなら
Androidで十分だろうし、アプリの自由度も高い。
問題はLANケーブルだな。
REGZAやHDDレコーダーですでに2本も使ってるからな、
壁LANコンセントの増設にも限界があるので…
かといって今さらHUB置くのも負けた気がする(^^;
TVのようにリモコンでの操作方法も用意されてるといいな。

リカンベント?

QuietComfort値下げ

ボーズ、QuietComfortなど全20機種を値下げ (CNET Japan)
QC3で10,500円、QC15で8,400円の値下げ…すげぇ。
うちはまだQC2、でも最近あまり使ってない。

楽天koboの裏で

楽天、電子書籍ストア「Raboo」を3月末に終了--kobo Touchへの移行促す (CNET Japan)
これまでにRabooで購入したコンテンツは、サービス終了までに現在利用中の端末にダウンロードしたものであれば、サービス終了後も継続して利用できるが、4月1日以降は購入したコンテンツであっても再ダウンロードはできない。
koboもそのうち新サービス始めるからって切り捨てられる。
サービス開始からわずか1年で終了を発表とか酷すぎる。
普通であれば同じ楽天なんだからRabooで扱ってたデータも
koboストアに移行して引き続き利用できるようにするべき。
わずかなポイントを渡すとか、kobo touchの購入支援とか、
こういう姿勢だと思うとkoboだって信頼できないよ。

滑らない床ワックス

30畳分の量で1,000円ちょっとなんだから安いもんだ。

1万ちょっとのタブレット

パソコン工房やツートップでAndroid 4.0搭載の7型タブレット発売、1万1980円 (INTERNET Watch)
お茶の間に置いて家族で気軽に使えるWeb端末が欲しいなと。
lenovoも同じぐらいの価格帯で出してたな、どうなんだろ。
ヤフオクでAndroidタブレットのカテゴリを見ると
5000円ぐらいで中国製の怪しげな製品がたくさん出てる。
Webサイト見るぐらいなら性能的には十分だろうが、

ドメイン500種類

「ゴンベエドメイン」、取扱いドメインが500種類を突破--膨大すぎてドメイン検索結果画面がとんでもないことに (japan.internet.com)
珍しいドメイン(TLD)、安いドメインって興味あるけど、

漢字を書く力

「漢字を正確に書く力が衰えた」約7割…11年前と比べ増加 (リセマム)
1つ1つを思い出して正確にパーツを配置していくというより、
まあ文書はPC使って打つもんだし、

ソースコードフォント

[速報] ソースコードを表示するためのフォント「Source Code Pro」をアドビがオープンソースで無料公開 (Publickey)
Source Code Proの特徴はコードの見やすさを優先し、モノスペースであることと、ほかのフォントでは紛らわしく見える大文字のI(アイ)と小文字のl(エル)と数字の1(イチ)などの判別がしやすくなっていること。

イケア通販ねぇ

IKEA公式としてはネット通販は存在しない、
うちから一番近いのは隣県のIKEA神戸だな、

セル交換より代替品?

X31のバッテリー容量が定格の0%台にまで落ちて
1.2万円ぐらいかかるのでどうしたもんかと…
18650リチウムイオンバッテリーの価格を調べてみると、
そこそこ信頼できるもので1本1,200円ぐらいするんだな。
X31だと6本必要なのでそれでも結構かかることが分かった。
X31用の代替バッテリー買った方が安いかもな。
1081【IBM】【Thinkpad】【X30】【X31】【X32】シリーズ【バッテリー】【充電池】 (価格破壊研究所)
と思ったら、2,980円で代替品売ってやがる。
容量は純正と同じ、セルもレビューによればSANYOっぽい。

死後の有料サービス

有料サービスは死亡した会員をどうやって知り、どう処理する? (Business Media 誠)
っていう個人のWebサイトやブログは見かけるな。

歯のばんそうこう

3TBはまだ早いのか

これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説 (ASCII.jp)
録画・エンコードしたアニメはDVD-Rに焼いてたけど、
ものすごい枚数になってるし最近は大容量HDDが安いので、
SATA-USBドックと組み合わせて抜き挿ししようかなと考え中。
2TBにするか3TBにするか、悩みどころだな。
今のところは2TBが単価安いようだけど1TBの差は大きい。
3TBは「壁」の問題があってちょっと厄介だよなぁ、
抜き挿しする用途だと認識できるPCばかりとは限らないし。
Win7のPCでパーティション分割して使うのが現実的か?
たまにしか通電しないHDDの壊れやすさってあるのかな。
SSDが最適なんだろうけど、コストも容量も無理だわ。

休日顧問ボランティア

生徒1人あたり1回500円…安いな。

小数の演算

【社会】小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず[12/09/20] (常識的に考えた)
下にあげた4つの式で、□は、0でない同じ数を表しています。計算の答えが□の表す数より大きくなるものを、下の(1)から(4)までの中からすべて選んで、その番号を書きましょう。
(1) □×1.2 (2) □×0.7 (3) □÷1.3 (4) □÷0.8
1.3で割るとか0.8で割る、という「意味」を考え出すと
計算慣れしてると、0<X<1で割ると元より大きく、
X>1で割ると元より小さくなるってのは直感的に知ってるが。

働く能力がありながら…

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO039.html

お金でガイア出演

身辺整理したのに…

警察 「自殺した生徒のPCから大量のデータが削除されてたので復元します」 (痛いニュース)
加害者ならともかく被害者のPCあさるって…

伸びるホース

【これはヤバい】水を通すと伸び、止めると縮むホース「Xhose(エックスホース)」 (ネタフル)
水を通すと3倍の長さになり、止めると元に戻るか。
長さ1/3のホースを扱う程度の手間で済む、って感じだな。

プリペイドVISA

ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」 (Gizmodo Japan)
VISAブランドとしてクレジットカード決済できる
・100円か200円の発行手数料がかかる
・3ヶ月未使用で月125円の維持費を取られる

OperaでAmazon検索エラー

#243 OperaでAmazonの商品が検索できなくなった場合の対処方法 (新たなるエクスペリエンス)
Opera12.02でも同様の現象、
Amazonで検索すると空白ページになってしまう。
AmazonのCookieを削除すれば解決。
Operaのバージョン上げてしばらく正常だったのは
クリーンインストールでCookie削除してたからだな。
AmazonでCookie使えないのは不便だし、

DVRP-U8CBR

DVRP-U8CBR (IODATA)
ブートドライブ用として購入、2,980円だった。
もう1個同じ値段のがあったけど、CD/DVD-ROMのみ、
でもこちらは±R/RWやRAM、2層までOKというフル仕様、
DVD再生ソフト付いてないぶん多少安いのは分かるが…
とりあえずはROMでしか使う予定はないので、

絶滅危惧ウナギ

ウナギは乱獲で「絶滅危惧種」 環境省が指定へ、保護急務に (47NEWS)

エディオン戦利品

エディオン誕生セールの招待DMが来てたので、
BUFFALO RUF2-WB16G-BK
3日間毎日全店合計3000個限定のUSBメモリ(16GB)も購入、
BUFFALOのダイレクト価格980円で売ってるようなものを
880円で限定扱いしてるんだから魅力ないけどな。

工事情報は忘れずに

ネトゲで遊んでたら深夜0時過ぎに回線切断…
Web閲覧ではほとんど使わない携帯電話に
プロバイダやNTT西の工事・障害情報をブックマークしてたので
確認してみたら、0時から2時間ほどフレッツの工事が入ってた。
工事・故障情報 (NTT西日本)
ああ、RSSやメールでの配信してるんだな。

遠隔電源ONはNG

「別売りの無線機器」を使うってのは無線LANかな?
それともこのエアコン、Xシリーズにのみ使える無線機か。
時代遅れも甚だしい気がするが、HEMSならOKとか謎仕様。
家電の一部の機能はNGで、別売りシステムならOKとは。

大容量のSSDか

120GバイトSSDが超特価の5980円、ショップからは困惑の声も (ITmedia PC USER)
SSDもだいぶ普及して安くなってきたな。
SSDといえば気になるのは寿命(書き換え回数制限)の話、
1~2年という記事もあれば、数十年、数百年という記事も。
2倍3倍の余裕を持たせておけば寿命も2倍3倍になるんだな。
自分的には32GBで十分と思ってたけど、64や128も要検討か。
あとSSDにやさしいOSってのも考えてみないとな。

若者のブランド品離れ

新バージョン出るたびに乗り換えるApple信者も同じか(笑)

激安電源どうなの

1000円でお釣りのくるHuntkey製400Wの激安電源を発見! (ASCII.jp)
限定特価扱いとはいえ1,000円切るって…
調べてみると通常でも1,500~2,000円なんだな。
もちろんメインPC用にというには、やや心もとないスペックだが、検証用やテスト用、壊れてしまった際の緊急用にとあって困るものでもない。
えっ、うちのメインPCの電源400Wだが(笑)
うちのSeasonic製のSS-400FBで当時12,000円ぐらい、
それとも今どき400Wなんてそんな安くなってるのか。
SS-400FBのバックアップ用途でちょっと考えたいな。

食べ物の好み

年を重ねるにつれて好きになった食べ物は何? (NETAFULL)

手書き文字OCR

手書き文字をテキストデータ化できる魔法のノート「KYBER SmartNote」 (Gizmodo Japan)
なんて他にもあるやんと思ったら、手書き文字のOCRか!
これまでのサービスと違うところは、なんとOCRの結果を人間がチェックしているというところ。
OCR変換後のテキストは専属スタッフが修正して納品、
変換には5~10分ほどの時間がかかるとのこと。
精度悪くてもローカルで完結するOCRなら良かったのに。

楽天物流センター

自分がよく買う、OAサプライ、ペット用品、DIY資材などでは

巻き取りリード

ホテルの受信料

今まで全客室の25%として契約、支払ってきたのに
1世帯ならTV何台持ってようが契約は1台分、
さすがにホテルは台数多いので25%分で妥協する
NHK見ないから払わないってゴネてる人と変わらんが、

パスワード専用端末

キングジム、ID・パスワード最大200件を保管するためだけの専用機器「ミルパス」 (INTERNET Watch)
Webページでの自動入力などもしてくれて便利だけど
ネットワークに繋がったPCに置いてるのはやや不安。

開かれた文化祭?

文化祭は誰でも入ってOK、撮影しても構わないけど、

航空機と電子機器

電子機器、ほんとうに航空機運航の障害になるのか? (WSJ日本版)
40%が直近の離着陸時に電子機器のスイッチを完全には切らなかったと回答し、7%以上はWi-Fi電波のスイッチも切っていなかったと答えた。また2%はアレック・ボールドウィン同様、使ってはいけないはずの時間に電話を使っていた。
航空会社によっては独自に実験してこれはOKってのを

FPSの効能

FPSなどの敵を銃で射殺するゲームをプレイすると苦痛やストレスへの耐性が65%も向上することが判明 (マジキチ速報)
最近FPSやってなかったけど久々にFPS欲が出て、
CSO起動してみたらロード失敗、やる気なくす…
そういえばCMよく流れてるシャドウカンパニー!と思って
FPSやる前にストレス溜まっとります。

いまだ島国的

日本語がわかる外国人が嫌がる言葉 (Excite Bit コネタ)

東京トマト祭り

あの“トマト祭り”が9月9日に東京で開催! トマトの量は本場スペインと同じ (ねとらぼ)

やっぱりOperaが好き

Opera12が一部のPCでどうも相性が悪いらしく、
タブたくさん開いたり、Youtubeのembedが複数あると
仕方なく一時的にGoogle Chrome使ってるんだけど…
bookmarkletを好きな場所に置くとか、出来ないんだよね。
他のを使って改めて気付くOperaの快適さ(慣れもある?)、
IEからならChromeの軽さ便利さは魅力だろうし、
FirefoxからならChromeの軽さシンプルが魅力だろうが、
Operaからだと不便さの方が目立ってしまう印象。
Opera11系に戻して使おうかな…
そんな状況になってる時点でOperaも不便なんだが、
そこには目を向けないのがOpera信者ならでは(笑)

ガチャック押しピン

指で押さなくとも押しピンをプスプスと壁に刺すことができる「Pin Point」 (GIGAZINE)
使う際はまず、専用の押しピンを12個重ねたものをPin Pointの後ろから入れます。
12個ってのが微妙だな…
学校やオフィスだと12個は少なすぎる気がする。
バイヤーのマジ押しグッズ > ピンでる こぶた (東急ハンズ)

外付けDVDドライブ

Logitec 読込み専用ポータブルDVDドライブ レッド LDV-P8U2LRD (Amazon.co.jp)
USB外付けDVDドライブが欲しいな、と思うこの頃。
CDやDVDからブートしたい時はそうもいかんしな。
今まではIDE-USBアダプタを使って内蔵用ドライブを
USBで繋いで使ってたけど電源とか配線が大げさ、

クロネココンビニ受け取り

ヤマト運輸、ネット通販向けにコンビニ受取サービスを提供 (INTERNET Watch)

コピー先行発売

iPhone 5コピーを先に出した会社、同じもの出したらアップルを訴えると息巻く(中国) (Gizmodo Japan)
「本物のiPhone 5を中国で発売したら」とか
自らiPhone5のパクリだと明言しちゃってるけどな(笑)

若者の葬式離れ

複合機安いよ

日本HP、個人向けインクジェット複合機「HP Photosmart 6520」など2機種、ビジネス用の「HP Officejet 4620」も (BCNランキング)
無線LAN対応の複合機で1万切るとか安くなったもんだ。
調べてみるとうちのPSC2550買ったのは2004年、
当時は少なかった無線LAN付き、最安で4万ぐらい、
別途ScanSnapのような専用機買うよりは
両面ADF付きのOfficejet 4620の方が楽かな。
こっちのモデルでも1万2810円とは安い。
それにHPも独立インクの出してたんだな…
2550はカラー3色一体なのでまあお金がかかる。

犬型脱水機

動物がプルプル脱水する時の遠心力は重力の○倍(動画) (Gizmodo Japan)
大型犬はブルブルッと4秒振るだけで水分の70%も弾き飛ばせる
70%も飛ばせるのはすごい、と一旦は思ったけど、
残る30%の水量も結構なもの、なっかなか乾かない。

自転車ナンバー

泥除けのない自転車、あっても短いMTBはどうするのか、

田舎に運転免許センター

運転免許センターがある場所への不便さとアクセスの悪さは異常。中の職員の無愛想さも異常 (哲学ニュースnwk)
岡山駅からバス1本で行けるには行けるけど遠い、

親日サイト制裁

韓国、日本に親しい発言をした人物は全員処罰することを正式決定!! 親日サイトは制裁する! (ニュース30over)
K-POP、韓流ドラマを禁止しろ、って声があがってるが、

ペット救急

飼い主の約3割がペットの夜間救急通院を経験…アニコム損保調べ (レスポンス)
夜間救急はまだ1回も経験はないな。
今後ずっと月5,000円の薬を飲まなきゃいけないので、

アメリカの新聞広告作戦

「日本が『ハワイは日本の領土だ』と表明したら、米国はどう行動するの?」…中国人がNYタイムズに広告 (痛いニュース)

分離型ホッチキス

針を刺す部分と台とが完全分離してどこにでも針を刺せるステープラー「Align」 (GIGAZINE)

立体視画像スレ

最近はPCとネットの普及で自作するのも盛んなようで
たまにBSでやってる3D番組を対応TVじゃないから

BTスピーカー化

恵安、普通のスピーカーをBluetooth接続可能にする低価格なアダプター (マイナビニュース)
PCのスピーカーとして使えるなー、と思いきや、
スピーカーに繋ぐBluetoothレシーバーがUSB給電とな…
AC-USBアダプタ使って給電するならともかく、
PCから電源とってPCの音流すってのは変だしな(笑)
まあ普通にスピーカーをBT化するアダプタは他にもある。
最近使ってないコンポをPC音の出力用として使いたいけど
Bluetoothで飛ばす音ってどうなのかね。
FMトランスミッターよりはいいのだろうけど。

ケースにこだわる?

長~く使える極上のPCケース2012 (ASCII.jp)
フリーウェイからパワーユーザー向けの独自アルミ製PCケースが登場 (AKIBA PC Hotline)
今使ってるのがこれ↑(FWD-1000HWW35)
標準規格のIDEケーブルが届かないという難点も(苦笑)
いまどきのSATAなら細いしそんなに苦じゃないかもだけど。