確認も困難なほど

2.3キロ先の的をスナイパーライフルで狙撃!見事に命中させた映像 (小太郎ぶろぐ)
Savage 110 BAの有効射程は.338ラプアマグナム弾で1,500mか。

セゾン狙うフィッシング

「セゾンNetアンサー」かたる、まともな日本語のフィッシングメールに注意 (INTERNET Watch)
自分はセゾン持っててNetアンサーにも登録してるから、
URLもsaisoncard.co.jpではなくsaisoncardco.jpか、紛らわしい。

ノート用の小さなアダプタ

もうレンガみたいなアダプターとはさよなら。世界一小さなラップトップアダプターなら持ち運びもラクラク! (Gizmodo Japan)
65W、うちのX61s用のアダプタと同じぐらいか。
何年か前にノートのACアダプタを内蔵できるぐらい小さくする

見たのが証拠だ

紙に書くリテラシー

う、うわああああ(椅子から転げ落ちる) (Twitterより)
テキストファイルにまとめてPCに保存しておくのに比べたら
FTPで同期するやつもあるけどそれはそれで恐ろしい(^^;

My Opera終了

My Opera終了 (マイナビニュース)
ああ、どんどんOperaらしさってのが失われてゆくな…
BLINK採用でChrome化してからというもの、
Forumやadd-onやopera linkといったものはそれぞれ
My Operaという枠から出て今後も継続されるようだけど、
遊び心のないOperaなんてなんか寂しいわい。

ケースを替えるか

ドスパラ専売の前面オールメッシュ仕様なENERMAX製PCケース (ASCII.jp)
最近のケースはHDDを横向き(コネクタ側面側)なんだな、
ケーブルがコンパクトなSATAだから出来るのか。
この年末年始のセールで新しいPC組む用のパーツを

なんでまたBaiduなんて

中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 (YOMIURI ONLINE)
バイドゥ、IMEの情報送信について見解、「Simeji」には実装バグがあったと説明 (ケータイWatch)
そもそもこの手のIMEが通信して精度を高めるのは珍しくないが、
それをGoogleがやるのと中国の企業がやるのは話が違ってくる。
Lenovo PCのハードウェア(チップ)にバックドアとか話題になった国、
McAfeeとかJWordみたいにうっかりチェック外すの忘れると入る類、

鯨肉食べたことあるか

スマート洗濯バサミ

洗濯物の乾き具合が分かる“スマート洗濯バサミ”実証実験へ (PC Watch)
1枚まるごと乾いたって判断できるわけじゃないからな…

パカッと開くダンボール

エンジニアリング専攻の学生が考えた「ダンボールの再発明」がすごいな (IDEA*IDEA)

互換インクも良し悪し

「互換インク」を使ったこと、ある? (Excite Bit コネタ)
うちの複合機はhp製、hpの純正インクは高いからなぁ、
hpの純正品と同じようにヘッドごと換えるタイプだと

電池収納コンテナ

コンテナ型の単3・単4乾電池専用収納庫「GANTRY」 (ケータイWatch)
乾電池はともかくeneloopの置き場所困ってる、
ネットではAmazonでしか扱ってないなぁ、
3個ぐらいあれば足りるけど、Amazonちょっと高い。

ツイート修正機能?

Twitter へのツイートが投稿後も修正可能に? (japan.internet.com)
投稿後一定期間だけEditボタンが表示されるとのことなので、
それが5分ぐらいならまあアリなのかな、と。
ただTwitterのフォロワーの反応、拡散の速さを考えると、
速攻で公式RTされて拡散したものの内容が書き換わる、
ってことも十分に考えられるので5分でも気持ち悪さはあるな。
自分が公式RTしたツイートが書き換わるって想定しないし、
RTしたツイートがその後どうなったかなんていちいち確認しない。
○○に賛成の人はRT、みたいなのが逆の意味に変えられたりしてもな。

立方体小型プリンタ

立方体の小さくてかわいいプリンタ「BERG Little Printer」日本からも購入可能に (ネタフル)
219ドル+送料75ドルか…
有線LAN繋ぐのだけがちょっと残念な感じ。

弁護士増産中止

所得70万円以下の弁護士が全体の約20%…

本屋で電子書籍

本屋13社が電子書籍でAmazonに対抗、「ジャパゾン」を目指す (痛いニュース)
あれが店頭の8割ぐらいの本に対応してて、

ACアダプタ共有規格か

早く実現して! あらゆるノートパソコンを1つのACアダプターで充電できる規格が策定中らしい (Gizmodo Japan)
ノートPCを何台もという場面はそれほど多くないような、
うちでも2〜3台並べるぐらいだけど、周辺機器にも使えるならいいな。
あるいは企業で従業員に配給してるノートPCの一括充電用か?
まあACアダプタまとめられたらなぁ、とは思う。
汎用のACアダプタで何系統か出力できるやつはあるけど、
ノートPCとかはDCプラグ側が統一されてないからねぇ、
ノートPCのは結構な電流が必要だったりするから、
ATX電源ぐらいの大きさになるんだろう…それも邪魔だな。

GoogleのURL改変回避

Google検索から目的のWebページに飛んでみたら、
ダウンしてたりページが消えて404等にリダイレクトされ、
Googleの検索結果からキャッシュを開こうとしてみても項目がなく、
「cache:」をつけて検索するために右クリックでURLをコピーすると
GoogleのアドレスにURLエンコードされた形でコピーされる。
マウスオーバーした段階ではちゃんと元のURLが見えるのに…
要するにGoogleの検索結果に出てくるWebページのリンク先は、
左クリック、右クリックした瞬間、Googleを通したURLに書き換えられる。
Googleが利用者の動向をトラッキングするための仕組みらしい。
なので右クリックしてURLを取得するってことが出来ない迷惑仕様。
Google の検索結果でサイトの URL をコピーしたい (mooz deceives you)
bookmarkletで元に戻すって方法もあるらしいが、
紹介されてるGreasemonkey的なことがOperaでも出来ないかな?
Straight Google (Operaアドオン)
とりあえず12.14と12.16で動作確認。
最近のBLINK化したOperaでも出来るのかは知らん。
検索画面でのGoogleのトラッキングを常時回避するものなので、
Google先生に貢献したい!って人は必要な時だけ有効化すべし。

個人口座に要注意

個人口座に注意……「ネット通販の前払いトラブル」が急増 (RBB TODAY)
Amazonとか楽天といったモールを使うことが多く、
独立したショッピングサイトは価格.comから辿る程度だけど、

組み立て式衣類乾燥機

DEAD TRIGGER 2 アップデート

1ヶ月ぐらい前からiPadで遊んでるDEAD TRIGGER 2、
それに伴い1ミッションで得られる報酬の増加…
自分のレベルだと10ミッションすれば10万ぐらい貯まる。
ウージーとM-4あれば手榴弾も痛み止めもほとんど使わず

モンスタークライアント

Wikipediaビジネス

ウィキペディアをPRに不正利用、運営者がWiki-PRを糾弾 (ASCII.jp)
Wikipediaを好意的に編集する業者…か。

修理部品のみ発送

ああ、これが出来るならマウスのPCもいいかもな。
ショップブランドのBTOは何度か利用したことあるけど
HDDの交換なんて丸ごと出すとデータ消されるだけ…
新しいHDDだけくれて直接データ移動したいのに。

カスタマイズイヤホン

自分で好みの音のイヤホンを作ってみよう! ファイナルオーディオデザインの「イヤホン組立キット」 (Gizmodo Japan)
Just MyShopの会員なので7,980円か。
それにしてもなんでJustSystemなんだろうな…

自動給油式GS

ガソリンスタンドのドライブスルー『Fuelmatics』 (100SHIKI)

コロコロ両面テープ

片手で簡単に貼れる両面テープ (家電Watch)

無料アーケード

3機100円の時代は終わる (ASCII.jp)
iOS版等との連動も出来るようなので魅力的ではあるが、
iOS版は試してみて面白くなかったので別にいいや(笑)

小型プロッターか

【動画あり】 マックスから販売されてるワードライターが画期的過ぎる件 これは欲しいwwwwwww (【2ch】コピペ情報局)

物理キーボードいらない?

iPadを使いこなす女子中学生「物理キーボードなんていらない」 (ネタフル)
ってことじゃないと思うけど、iPadで先に身につく世代か…
[123]やら[ABC]やら[#+=]やら[↑]やら結構大変、

おもちじゃないです

あって困ることはない

なんと22ものSATAポートを標準搭載するZ87チップセット搭載マザーボード「Z87 Extreme11/ac」がASRockから登場、ドスパラ パーツ館で販売が始まった。 (ASCII.jp)
SATAポートが22個、すごいなコレ。
規格もあるがIDE時代だとケーブルやコネクタの大きさで
物理的に難しかったものが、SATAだとこんなにたくさん…
いまだに自作経験がIDEで止まってる自分には新鮮だ。
HDDとか光学ドライブ類、たくさん積めば積むほど
マザーだけで8万は無理だな、普通にPCIで増設した方がいい。
SATA時代のマザーはRAID機能も普通に持ってたりするけど
こいつもRAID0/1/5/10に対応してるようだ。
ポート数あるんだから最低6台必要なRAID50が出来てもいいのに、

インナーバッグか…

お別れは自由です

Twitter、ブロックされてもフォローできるよう仕様変更→不評で数時間で撤回 (INTERNET Watch)
Twitterにスパマー認定されるんじゃなかったっけ。

マッハストームしたい

全身で空の激戦を体験! 180度画面のSTG「マッハストーム」に試乗! (ASCII.jp)
コンバットフライトなSTG、いわゆる戦闘機ゲームは好きで、
最近やってないけど、ジョイスティック使ってPCで遊んでたこともあるな。
180度って半球ってことなのかな、さすがに全球は無理か。
見かけたらやってみたいな、1クレジットでどれぐらい遊べるのか。

戸別配達廃止

すでに3分の2は地域ごとの集合ボックスへの配達で、
残りの3分の1もそうしよう、ってだけの話なんだな…

トレースイラスト集

トレース疑惑の昆虫イラスト集、版元と著者で見解異なる? 著者は疑惑認める (RBB TODAY)
使った枚数が問題なのか?出典や参考文献扱いならOKなのか?

どうでもいいね!

Facebook、悪いニュースに「同情する」ボタンを計画か (CNET Japan)
sympathizeには同情の他に共感や同感、賛成する意味もあるので、
どこかの国の政治家が児童ポルノ的なニュースにいいね(Like)して

Twitter TV指標

ビデオリサーチ、 「Twitter TV指標」提供でTwitter社と協業 (RBB TODAY)
TV視聴率では有力なので、TVに与える影響は大きいかもな。
放送中1回でもキーワードをつぶやいたユーザ数を数えるならともかく、
スマホやPC持ってて番組見ながらツイートする人達、

家電税抜表示

家電メーカー24社の業界団体、消費税の税抜表示を適用する方針 (マイナビニュース)

アニメのクレカに要注意

東京五輪の招致PRサイトにドラえもん使ってたら、
初音ミクデザインのクレカ機能付きTカードなんてのも危ないか?

DRMの効果

「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに (Gizmodo Japan)
DRMをやめて逆に売れなくなったということはない、
DRMによる低迷を大手レーベルが体験してるのは大きいよな。
その辺を自由にしたからってV字回復するわけでもなかろうが。
正規ユーザーにまで不便を強いるDRMは良くないってことだな。

ワイヤレス充電ケース

iPhone 5で“置くだけ充電”を実現するワイヤレス充電キット (ASCII.jp)
iPad mini用のケースでワイヤレス充電対応のが出たら、

Win7は2020年まで

「Windows 7」、延長サポートは2020年1月14日まで--製品版はすでに販売を終了 (CNET Japan)
人気はあるけど、あと6年ちょっとしかないと考えると、
SP2とか3とか出てくればまた延びるんだろうけど…
Win8が出たんなら7は完全に切ればいいのに、
OEMやプリインストール版を提供し続けたり、
ダウングレード権付きWin8とか出すもんだから、
またXPの時のように偏りが生じそうな気はする。
OSだけ買って済むならみんなホイホイ上げるけど、
Intelなんかと共謀して要求スペックどんどん上げて、

何十億とか当たっても

宝くじで27億円当選した男の末路・・・ (カナ速)
2〜3億ぐらいでいいです、普通に生活していけるぐらいで。

布も切れるカッティングマシン

ブラザー、カッティングマシン「Scan N Cut CM110」、布や紙を思い通りの形にカット (BCNランキング)
20年ぐらい前に親の勤務先に置いてあったシール用の
調べてみると紙用の安いのなら2〜3万円台であるようだ。

USBコネクタType-C

USBコネクタ、「裏表」の撤廃へ! 新規格は裏表気にせず差し込み可能に! (痛いニュース)
もともとやたら多いUSBのコネクタ形状を1つ増やすだけかよ。
せめてUSB3.0の時に導入すりゃ良かったのに、アホなのか。
どうせならBUFFALOが売ってる「どっちもUSB」を標準化、
わざわざ従来のコネクタが使えないUSBポートを用意した
USB基板とかPCとか出すメーカーがどれだけあるやら。

バイザー装着ディスプレイ

世界初、バイザーに情報を投影するバイク用ヘルメットが出資募集も完売間近 (INTERNET Watch)
479ドル、それなりに高い製品だけど、
1.2GHzのクアッドコアとか積んでやがるからな…
うちのPCよりもハイスペックなんだから困っちゃうわ(笑)
ただ、これってGoogle Glass用にアプリ作ったら

座高測定廃止

座高測定、15年度にも廃止 学校健診「ほとんど活用されず」 (日本経済新聞)

クーポン付き年賀状

「Amazon MP3ストア」のダウンロードクーポン付き年賀状--Yahoo!とウェブポで販売 (CNET Japan)
250円分のクーポンコードが付いて148円か…
ハガキ50円+デザイン印刷代を考えるとかなりお得か。
まあAmazonの広告で少し安くなってるようなもの、
ただの広告と違って、250円の金券がついてると思うと、

Windows9のこと?

Windowsの次期メジャーアップデートはコードネーム「Threshold」- 米報道 (マイナビニュース)
Threshold、開発系ではよく出てくる単語だけど、
次期WindowsってことはWindows9にあたるやつかな?
2015年の春頃…早ぇよ、なんでそんなにホイホイ出すねん。
ようやく8.1にして追いつこうかと思ってるのに、
すぐに次出されたら8系がいらない子みたいになるわ。
世間ではすでに8は微妙な立ち位置って雰囲気だけど、
XPからの乗り換え組で7が結構売れてたからだよなぁ。
UI的に7を選ぶのか、サポートの長さで8を選ぶのか…
さすがに2015年まで待つってわけにはいかんしな。

紙飛行機のラジコン化

紙飛行機をスマホ対応ラジコンにするキット PowerUp 3.0、予価30ドルで出資募集中 (engadget日本版)
機体側は試行錯誤し放題なのはいいな、30ドルって安いし。

犬の糞DNA

DNA検査で犬の糞の放置が激減 米マサチューセッツ (エキサイトニュース)
ああいうとこで全個体DNA情報の登録とかはさすがに無理か。
まあそもそもDNA情報を提出させるのが無理だろうが。

Amazon無人ヘリ輸送

アマゾン、30分以下で届ける小型無人8翼ヘリPrime Air を公開。実用化は2015年以降 (engadget日本版)
対象となるのはAmazonの配送センターが近くにあるエリアだよな。
2年後ぐらいに実用化ってのは厳しそうだな。

ただの集金組織

【NHK】 テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請 (痛いニュース)
見なくても払えから、TVがなくても払え、か。

自転車と路側帯

要注意!12月1日から自転車の逆走禁止、違反は罰金も (infoseekニュース)
TVでもやってたけど分かりにくいんだよなぁ…

テイザー使わないのん?

microSDのSSD化ボード

サンコー から 10枚のmicroSDカードをSSD化するキット発売。Windows / Mac の起動に対応 (engadget日本版)
microSDは安いからなぁ、普通のSDより安かったり…
320GBぐらいSSDっていったら今4万円ぐらいするのかな?
それなりの信頼性の32GBのmicroSD10枚っていったら、
あとからでもmicroSDを追加していけるのなら便利かもな。
書きこみ不良起こしたら他のmicroSDに移動できるとか、
部分的に交換できるならSSDよりは使いやすいんだが…
起動用として使えるとか2.5インチの内蔵用としても使える、
ってのはなかなか魅力的だけど、HDDよりは早いって程度?
SATA1.0だしmicroSDなのでその辺は仕方ないか。

見えないヘルメット

見えない自転車用ヘルメットがついに登場!『Hovding』 (100SHIKI)
もう普通に販売されてるのかー、399ユーロ…5.5万円か。

時刻指定の起床

消えてお知らせ

壁スイッチでもリモコンでも、つけて2秒ぐらいで消えてしまう、
1本でも寿命が来ると保護回路の働きでそうなるらしい。
その1本のケーブルを外すともう1本で普通に点灯出来た。
5年前に買った丸善のRE-90168ってやつ、
そういえば今まで1度も蛍光管換えてなかったなぁ。
と思ってNECのも見てみたけどそんな表示は無かった。