Evernote制限・値上げ

Evernote、有料プランを大幅値上げ……無料プランも2台までに制限強化 (RBB TODAY)
Dropboxみたいな単なるストレージと違ってEvernoteの場合は
端末1台でも別々のものとしてカウントされるのだろうか。

今荷物どのへん?

ヤマトの荷物、どこまで来た? Yahoo!地図で分かる「宅配便検索」 (ITmedia)
配送車や配達員にGPS付けるようになったのか、と思ったら、
単に「Yahoo!地図」でヤマトの伝票番号扱えるようにしただけ、
ドミノピザなんかは配達員をGPSトラッキングするようになってて、

パスワード管理専用端末

すべてのパスワードを手元で管理。キングジムの「ミルパス」は第3の選択肢 (Gizmodo Japan)
まあ職場の共用PCなんかでパスワード記憶させられないとか、
6,000円も出してわざわざ、という気がしないでもない。
スマホやノートPCなど私用端末の持ち込み禁止な場所で?
機能制限されてることを理解してもらえりゃOK出るかもだけど。

バイク用BTイヤホン

バイクのヘルメットに入れて使うBluetoothイヤホン「BE-LINK Gen 4」 (CNET Japan)
周囲の音が聞こえない状態をNGとしているにも関わらず問答無用で。
一方でヘルメット埋込み型はOKという謎の現象、
Bluetoothタイプの内蔵イヤホン、これはちょっといいな。

Javaアプレット終了

Javaのブラウザプラグインがついに廃止へ、「Javaアプレット」の“終活”は? (ITmedia)
Javaアプレットを使ったチャットとか流行ったよな、
Winだと専用ソフトあるけど他OSだとブラウザで見られる仕組み、
いざ見ようとするとブラウザにJavaプラグインが必要という表示、
しばらく使ってなかったからJava自体入れてなかったんだよな。
Javaアプレットで設定や遠隔操作するものがあったりするので、
まあもう使うのも躊躇うぐらいJavaのモッサリ感が嫌になってたり。

床リフォーム

リビング(8畳)のフローリングをリフォーム工事した。
費用よりも「工期1日」という条件再優先で見積もりとったら1社だけ。
8時から19時過ぎまで、職人さんは最大で5人も来てた。
築30年オーバーの中古一軒家、入居は10年ほど前、
それがここ1~2年ほどで急にあちこちブカブカになり、
全部大丈夫だったし、全部の間に1本ずつ入れて根太2倍量になって
費用は30万ちょっとってとこでした。

スマホでATM出金

ついにキャッシュカード不要! 「スマホでATM利用」が来春より可能に (RBB TODAY)
ATMのハード自体を対応させなきゃいけないので普及は難しい。
一方でコレはATMのソフト書き換えで対応できる上に、
全国22,000台以上あるセブン銀行ATMってのが大きい。
アプリで取引内容を選択、ATMに表示のQRコードを読み、
QRコードはATM端末の特定(紐付け)に使ってるんだろう。
自分のJNBのカードはVISAデビットも兼ねてるので
セブン銀行のATMがいろんな銀行に対応するようになると面白いな。

Tカードプラスの進化

TSUTAYA「Tカードプラス」、年会費が完全無料に! 常時ポイント3倍に刷新も (RBB TODAY)
年会費完全無料化の上にTポイント常時3倍!?
クレジット決済使わなくても単なるTカードとして持てるってか。
クレジット機能付きのTカードなんて興味なかったけど、
少なくともTカードが財布に入ってるような人なら。
Tサイトのアンケートとかで地味〜に貯まってくタイプ。
それで年に数回、TSUTAYAでDVD借りるって程度の使い方。
TSUTAYA頻繁に使わないからこそ有難い特典かもしれん。

小さいのに高い液晶

2万円で自作する?――2K表示対応の6型液晶「PC用 DIY液晶モニター」 (ITmedia PC USER)
4インチの液晶モジュールと基盤をはんだ付けでくっつけるやつで
4,000円ぐらいだったかな、一時期自宅サーバ用として使ってた。
一方でこれはHDMIだし2Kだし2万円だし…贅沢な!
DIYといっても基盤と液晶はフィルムタイプのケーブル挿すのみ、
ケースやスタンドだけをDIYするタイプ、ってことみたいだな。
給電用のMicroUSBはPC接続限定ってのがちょっと謎仕様。
しかし、2万出したら今どき21型のワイド液晶買えるで…
Raspberry Piなんかで小型の作る時なんかは重宝しそうだけど、

画面を見なくても

運転中、画面を見ることなくスマホ操作を可能にしてくれるデバイス「O6」 (RBB TODAY)

Appleなメッセージアプリ

Apple、iOS 10で「メッセージ」アプリを超強化 - LINEを超える日も近い? (マイナビニュース)
LINEは開発元への抵抗感はまあともかくとして、
Appleがシンプルなアプリとして提供してくれるなら期待は出来る…
iMessageで儲けまくろうってことはしないだろうし。
ただ(特に日本では)LINEがほとんど独占状態なので、
今さらiMessageが魅力的になったとしても移行は難しいよね。
ましてiOSのしかも10限定となると使う人も限られてくる。
発表前はAndroid版も出るって噂あったけど残念ながら無し、
iOSデバイスとの抱き合わせだからシンプルで済むアプリ、
Androidへアプリだけ提供すると、やっぱり儲けようとして
LINEみたいにごちゃごちゃ付くようになる可能性は出てくるわな。

タレ余る問題に

1回使い切りで「焼き肉のたれが余る問題」を解決する「わが家は焼肉屋さん W Rich」を使ってみました (GIGAZINE)
6個入りで280円、瓶やボトル入りより量は少ないけど、
4人家族だと途中追加を考慮してもちょうどいい量かも。

光学ドライブいらないなら

ノートPCの光学ドライブをSSDに変えるパワーアップキットが登場。冷却ファン搭載で動作の安定性も強化できる! (engadget日本版)
9.5mm厚の取り外し可能な光学ドライブならOKか。
1台使ってないThinkPadでこういうのあったな、
と思ったけど、端子側がSlimline SATA規格とのこと、
うちのはPATA時代のノートなので無理な気がする…
あと対応SSDは基板形状のM.2規格とのこと、
せっかく駆動部品減らして静かになるSSDなのに
ファンのON/OFFは切り替えられるようなので、

ぎょう虫検査なくなる

ひっそりと消えた?小学校の「ぎょう虫検査」 (Excite Bit コネタ)

金槌イノベーション

金づち界のイノベーション (Gizmodo Japan)
まあ今どきDIYレベルだと釘ってあまり使わないよな、

見ながら歯磨き

Prophix – ビデオカメラ内蔵スマート歯ブラシ (秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ)
さすがにこの機能のために3万は高いけど。
もう20年以上電動歯ブラシしか使ってないけど、
1本1本目で見ながらだとその辺丁寧に出来るよな。
1本ずつ認識しながら磨けるってところが大事。

傘の無料貸出し

自分はもう20年ぐらい同じ傘(非ビニール)使ってるので愛着あるけど、
とは言うものの、配置してる市内6ヶ所だけ、

スマート留守電

留守電を自動で文字に起こす『スマート留守電』発表。未登録番号の発信元特定機能やメール転送機能を搭載、ソースネクストが開発 (engadget日本版)

敏感であるべき銀行が…

「楽天銀行に関するアンケートのおねがい -ご回答いただいた方に先着でもれなく現金100円プレゼント-【楽天銀行】」
2日前にこんな件名のメールが届いてた。
しかしこれをThunderbirdが詐欺メールとして判定した。
 楽天銀行ホームページ( http://www.rakuten-bank.co.jp/?scid=mi_rbn_imp_160603_3 )で
サイトのTOPページへの誘導に引数がついてる、
ただそれ以上に怪しかったのが、これがHTMLメールで、
http://cl.rakuten-bank.co.jp/c.p?22crmbb2Hhee
すぐにwww.rakuten-…にリダイレクトされるものの、

時刻同期が使えない

1年ほど前から使ってる中古で買った無線LANルータ、
LogitecのLAN-WH300N/DGRが最近なんか変な時間帯に無反応になる。
電源抜いて再起動しても反応無し、30分ぐらい経つと復活する現象。
システム時刻が2012年の午前4時過ぎ(実時刻は全然違う)になってる…
そういえば午前4時~4時半は節電設定とリセットの意味で電波切ってるんだよ。
どうやらNTPで時刻を取りに行ってない様子、NTPサーバ変えても反応無し。
時刻同期がうまくいきません (価格.com)
RT(ルータ)モードではなくAPモードで使用している場合、
NTPでの同期は使えず、手動設定も不可能という糞仕様だった。
節電してなくても時々切れることのあるLogitec製品だしな、

新聞社としての立場表明

「中立である」はずなのに……。なぜ米国のメディアは特定の候補者を支持するのか (ITmedia)
社説なんかのない日本のTV局なんかだと特にそう思うわな。

何かメリットがあるなら

5月31日は「世界禁煙デー」だよ! タバコを吸わない人にどうしてタバコを吸わないのか聞いてみたところ…喫煙者には耳が痛い結果に! (Pouch)