自由研究のマニュアル化ってコラムがあった。
夏休みの宿題の定番、自由研究は、
今はマニュアル本がたくさん出ていて、そこから選ぶだけ、
低学年の場合は、どれだけいいものを選ぶのか、
というのが親同士のちょっとした「見栄」になっているそうな。
なんだかな~。
そうなってしまうと面白みが無いよな。
まあ確かに苦手な人もいるから、マニュアルが出るのはわかる。
ただそこから選んだだけで、通す先生も先生だよな。
昔に比べて本の数が多いから、バレにくいだろうけど、
自由研究の「定番のテーマ」なんて面白くない。
自分で考えて自分で調べて、
という子供もいるのだろうけど、個性が薄れ気味?
最近は宿題自体、少ないらしいから、
自由研究ぐらいはもう少し厳しくしても良さそうだけど。
自分は何したっけか…
5年生の時に「紙による水の吸い上げ方」ってやつで、
紙の種類と、密度、毛細管現象をやって、
市からなんかの賞をもらったのは覚えてるけど、
このテーマ、今はもう「定番」なんだそうな。(悲)
みんながやっていくから、
新しいものを探しにくくなる、ってのもあるのかな。
0 comments:
コメントを投稿