LEDシーリングライト

1万円台で買えるLEDシーリングライトの明るさを実際に買って比較してみた (GIGAZINE)
LEDのシーリングライトは興味があるのだけど、
5~6万ぐらいするやつが多いので現実味がなかった。
と思ってたけど1万前後のも出てるのかー、
蛍光灯のシーリングライトでも5~6千円するので
質の悪いLEDですぐ切れるとか、放熱が不十分とか、
まさか全直列で1個切れると全部アウトってことはないと思うが(笑)

新世代脚立

トランスフォームする新世代脚立 (Gizmodo Japan)

Dropboxマルチメディア

Dropboxに新機能! すべての写真や動画を自動バックアップ (RBB TODAY)
NASのトラブルに遭ってデジカメ画像のバックアップの大切さを痛感、
PCやNASでバックアップ取ってても所詮自分で用意した環境、
ただデジカメの高画素化で1枚あたりの容量も大きいから、
RAWで残しておきたい、ってことになるとさらに容量必要だし。

VHS片付けたい

カセットテープは頑張ってmp3化したものの、
VHSテープのデジタル化、DVD化はなかなか進まない。
コンポジット入力の出来るPCがあれば楽なんだろうけど、
無いので間にHDDレコーダー(RD-H1)を挟むという手間。
VHSデッキ→HDDレコーダー→(ネットdeダビング)→PCなので
エンコードも合わせると映像ソースの3倍ぐらいの時間がかかる。
それがテープ6時間のうちのどこにあるのかが分からなくて

LED常夜灯

ダイソーで以前から少し気になってたLEDタイプを買ってみた。
年間数百円かかる電気代も1/10になる、とか書いてあった。
まあ100円だからなー、という感はあるが、
手持ちの高輝度白色LEDにつけかえてみようかな、
失敗しても所詮100円だし、ダメならまたフィラメント式に戻ろ。

無線LAN自販機

自販機でネットに接続 アサヒ飲料が無線LANサービス (asahi.com)
半径50m以内で30分間無料で使える、か。
無線LANを無料提供するメリットもあるってことだな。

一人称で迷う

「ぼく」か「おれ」かで悩む瞬間 (Excite Bit コネタ)

国連分担金

無料プロバイダ

NTT東日本のフレッツ光回線が使える無料プロバイダ「OpenBit」 (ライフハッカー日本版)
見ているWebページに強制的に広告が挿入されたり
自分も最近ふと調べてみたら同じOpenBit見つけたけど
これ運営してるのはDTIなのか、それならまあ悪くないか。
あくまで新規にNTT東の光回線を引いた人しか使えないから

裁判員候補名簿流出

裁判員候補名簿が流出…弁護士のネット掲示板に (Yomiuri Online)

Cから始まる

「これ何?」と聞かれて「ああ歳とったな…」と実感したモノがこれ (らばQ)
「どうして自分のPCのHDDは”A"とか”B"がないのに、”C"から始まってるんだろう?」
ちょっと前までは「なんでBが無いのか」って疑問が多かったのに
FDD自体なくなっちゃってAもBも無くCから始まってるように見えるのか。
AとB両方あるとデータ移動とか結構便利だったのにな。

ギャンブルだよ

岡田斗司夫「FXにハマる奴は、パチスロにハマる若者と同じ精神構造。ギャンブル=FX取引。」 (特定しますたm9(`・ω・´))
FXの最大の特徴であるレバレッジとかやりだすと相当なリスク。
24時間動くし世界中の政治や経済情勢を見なきゃいけない、

カラーハッシュ的な

パスワードのミスタイプを防ぐ「Visual Hashing」 (ライフハッカー日本版)
自分だけの環境なら表示を伏せないjs使ってもいいだろうが。
自分はLinuxのコンソール、SSHのパスワードが使いにくい。

CD・DVD小売り

そういう目当ての商品あるならAmazonとかで十分だ。

愛用アプリ管理

いつも使っているアプリを一括管理できる『All My Apps』 (百式)
移行時やOSの再インストールの時は大変、
書き出すと50以上も入ってて調べるだけでも一苦労。
ダウンロードURLなんかも管理してくれるなら便利だ。
ブラウザとかFTPソフトなど大手のものはともかく、
Vectorにしか置いてないような細かいツールもあるので

ケンタッキークリスマス

なぜ日本人はクリスマスに『ケンタッキー』を食べるのか?海外で物議 (秒刊SUNDAY)

テレビが売れない

5年や10年ぐらいは使い続けるんだからしばらく売れないよ。

お湯がすぐ出る

蛇口ひねると1秒でお湯 TOTOが魔法びん即湯器 (asahi.com)

生後何日からか

ペット販売、生後何日から? 動物愛護法改正で意見対立 (asahi.com)
本来は90日ぐらい親元にいないとダメらしいけど、
大型犬で90日っていったらもう相当デカイよな・・・
たまに自宅に連れ帰り1泊したりして慣らしていく、

脳内独り遊び

理系のたしなみ?脳内べき乗/理系の人々 (Tech総研)
1、2、4、8、16、32・・・自分もよくやるわー(笑)
2、3、5、7、11、13・・・記憶してるわけじゃないので
53あたりを最後に毎回引っ掛かってしまうけど。
あとは手の指を使って2進数で31まで数えるとか?
両手使えば1023まで数えられるけどそれはしんどい(^^;

USB引っこ抜き

外部USBメモリを取り外す時に、なぜイジェクトしなければならないのか? (ライフハッカー日本版)
MacやLinuxは書き込みキャッシュを使うってのは
まあWindowsだとその辺は楽だよね、
ただしUSBメモリだとランプがついてないので念のため必要。
たまにLinuxいじってるとmount、umountが面倒くさい、

技術に罪はない

ウィニー開発者の無罪確定へ 最高裁、検察の上告棄却 (asahi.com)
警察さんがWinny使って情報流出してしまったから
P2Pの技術的には結構すごいものだったはずなのに
大学院の助手もやめることになって、P2Pに関わる仕事とか・・・

自分用Dropbox

自分用の「DropBox」が構築できる「ownCloud」、商用サービスを開始 (japan.internet.com)
機密性の高いものは怖くてDropboxに置けないし。
Dropboxは単なるストレージとしてよりは、
ownCloudでそれが出来るなら開発の場面でも役立つんだが。

QRコードで設定

アイ・オーの一部ルーター、QRコードでWi-Fi設定するアプリ (ケータイWatch)
アプリを入れて、起動して、QRコードを撮影する、
いっそのことQRコードにアプリのURLを埋め込んで、
設定変えたら新しいQRコードを印刷する機能もあればいいのに。
まあ最近の無線LAN機器は設定簡単になったもんだ、
2時間ぐらい試行錯誤した覚えがあるな・・・

ごはんは硬めで

アクリル曲げ

箱作るのに6面切って切断面を磨いてってのは面倒くさいし、
AC100Vを半波で、とかじゃなくノート用のACアダプタってのはいいな。

多灯フラッシュしたい

ワイヤレス多灯フラッシュって便利 (ケータイWatch)
E-520とFL-36Rの組み合わせでワイヤレスは出来るけど、
E-520の内蔵フラッシュはこの場合信号として使われるので
FL-36Rだけの単灯になってしまうのが残念なところ。
別のカメラと使ってたヒカル小町Diってスレーブ持ってるものの、
E-520とはうまく同期できないので使えないんだよなぁ。
ワイヤレス2~3灯は欲しいところだけど結構高いし・・・

TweetDeck by Twitter

「TweetDeck」買収後初の大幅リニューアル--AIR版と決別 (CNET Japan)
いきなりAIR版なくなって、Windowsはmsiになってた。
AIRを通じてクロスプラットフォームなのが素敵だったのに・・・
AIRが必要なぶん、入門者向けではないと判断されたのか。
TweetDeckのサイトもガラッと変わっちゃって、
ヘルプの類はTwitterのサイトに接続されてるなぁ。
changelog見られなくなってるのが不便だ。
名残惜しいのでしばらくはAIR版使い続けるつもりだけど、
Twitter以外のアカウントが非対応になったのは構わないが。

コンビニ無線LAN

セブン-イレブンなどで公衆無線LANサービス「Mzone」開始 (CNET Japan)
これはまだ東京23区内での話だけど、
コンビニベースで無線LANスポットが増えていくのはいい。
Mzoneはドコモの有料サービスなので使わないが、
無料の無線LANスポットを提供するコンビニチェーン出てもいいのにな。
無線LAN利用すると割引クーポンを入手できるとか、

風力発電炎上

風力発電にも限界があるって知ってた? 予想外のタービン回転スピードでクラッシュ炎上! (Gizmodo Japan)

W録最高

レコーダーによるテレビ録画の不満1位は「一度に録画できる番組数が少ない」-- アイシェア調べ (japan.internet.com)
うちの録画機能付きREGZAテレビはW録対応なので、
2番組録画+1番組視聴が可能なのでかなり便利だな。
1番組しか録れない頃はどれ録画するか迷ってたが・・・
最終的には地上波全部どころか、BSやCSまで含めると
微妙に5分ぐらい重なってる番組とかも多くて困る。
うちのREGZAさん、HDで当時のデータ放送まで記録するから
500GB程度のHDDだとすぐいっぱいになっちゃうよ(泣)

IE自動アップデート

InternetExplorerがついに最新版への自動アップデートに来年から対応 (GIGAZINE)
これでIE6も強制的に終了、なのか?
IEは見事なまでにバージョンごとにそれなりのシェアがあるからな。
Webサイトの制作側としては動作検証がかなり面倒くさかった。

スピーカー欲しい

本田雅一のTV Style:薄型テレビ用スピーカー、1万円台で選ぶなら (ITmedia +D LifeStyle)
あー、地デジ化で薄型TVに買い替えて思ったわ、
大画面の高いTVのわりに音がしょぼいな、と・・・
TV台、オーディオラックに内蔵のスピーカーだと邪魔にならないけど
PC用のちょっと音のいいやつ持ってるから、

Gmail新デザイン

Gmailの新しいデザイン、UIへ強制的に移行されてた。
先に変わったGoogle Readerと同じような感じになってる。
残念ながらうちのOperaからだとものすっごく重いんだよ。
まあChrome抱えるGoogleがどうにかしてくれるとは思わん。
Appsで独自ドメインのメールを扱おうかと思ってただけに、
普段はShuriken使ってPOP3やIMAP4って方法もあるが。

習い事小学生

小学生の8割が平日に塾や習い事…「遊ぶ時間が減った」43.4% (RBB TODAY)
自分が小学生の頃、ってもう20年以上前だけど、
公文やら剣道やら、小6の時は受験で塾に行ってたし。

各種USB端子連結

これが1つあればいい。全部集約したUSBケーブル (Gizmodo Japan)
いろんな種類のUSB端子を連結しておけば
せめて通常のUSB側には延長用にメスもついてたらいいのに。
各サイズにAタイプ、Bタイプなんてのがあるからな、
ミニUSBの規格を明確にしたい!!調査にご協力を

パーカー愛用

実はこんなに実用的だった! 誰でも1着は持っているパーカーのスゴイ使い道! (Pouch)
主に部屋着として冬は毎日着てるので1着どころじゃないが、
針金2本になってる方をヒモorゴム側にして、

ネット接続TV

回答者の92.3%が好印象、新たなインターネットの楽しみ方「テレビのネット接続」に関心高まる -- メディアインタラクティブ調べ (japan.internet.com)
普段サッと使えるPCがある環境だと特にね。
うちのREGZA(42Z9000)はイヤになるほど遅いよ。
有線LAN繋いでるくせにあの遅さは貧弱なCPUとかか。
使いにくいNetFrontもやめて欲しいわー。
Yahooの無料動画も短くしょーもないものしかない。
普通にPC使った方が面白いものいっぱい見られるわい。

インデックス作らない

HDDいじってて、ちょっと気付いたこと、
Windowsの検索機能を使わないなら余計な機能。
ファイルの検索なんて年に1回するかどうか、
やってもfenrir使うのでWindowsのは不要だな。

椅子型衛星放送アンテナ

日本のBSアンテナ、少し前まで室内に置くタイプあったのに
BS/110°CSもどうにかならんものか、技術的に無理なのか。

DBPathの変更

壊れたNASのデータを丸ごと内蔵HDD(F:\)に移動したら、
ACDSee Pro 3のDBファイルもNASで管理してたから
ACDSee起動しようとしたらDB見つからない、ってエラー出た。
ACDSee is unable to connect to the database, and will now close.
Please make sure the following database is accessible from this computer, and then restart ACDSee
困ったことに起動すら出来ないから、DB位置の変更も出来ない。
ACDsee Pro Database Problem - Program Boot Problem (ACDSee Forums)
regeditでレジストリのDBPathの値を変更する方法、
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ACD Systems\ACDSee\80\
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ACD Systems\ACDSee Pro\30\
以前入れたバージョンもあるのか2つあったけど念のため両方変更。
もう1つのデフォルトにする方法も試したけど変化無し。
Program Files、Application DataのACD関連のデータ削除、
レジストリのACD関連も丸ごと削除してからで。
以前のDBPath使えないから変更したいっていうのに。

振動矯正装置

歯並び矯正が半分の時間で終わる! 振動マウスピース「AcceleDent」(動画あり) (Gizmodo Japan)
半分になっても半年~1年ぐらいはかかるってことだし、

メールでメモ

Web上のいろいろをさっと自分にメールすることができるブックマークレット『cc:to me』 (百式)
普段はToDoやメモはcheck*padに送ってるけど、

ext2形式をWinで

WindowsからExt2/Ext3のファイルを読み取る「DiskInternals Linux Reader」 (GIGAZINE)
お亡くなりになったNASからデータを取り出すため、
IDE-USB2変換ケーブルを使ってWin機に接続。
Linuxのext2形式は普通には読めないのでコレ使ってみた。
Ext2Fsd Project
結局何度か使ったことのある定番のExt2Fsdを使用、
Windows標準のエクスプローラで使えるのが便利だわな、

多機能FTPクライアント

無料とは思えないほどパワフルな機能満載のFTPクライアント「FTP Rush」 (GIGAZINE)
配置とかは今使ってるfilezillaとそんなに変わらないしな。
ファイル数の多いCMSの管理などでは重宝しそうな・・・

NAS死亡確定

GLANTANK(NAS)のコンデンサを交換してみたものの、
デスクトップ用のATX電源をみの虫リード線でMBに繋ぐと
ノート用のACアダプタと組み合わせてそのうち自作しようか。
近々の復旧は断念、HDDは取り出した。
Windowsからext2形式読めるツールで中身を吸い出したあと、
メインのデスクトップにHDD増設、共有化しようかな。
とりあえずずっと起動してるPCだから不便はないだろう。

間違いメール

Gmailのアドレスの方に時々来るんだよなー、

空気不要タイヤ

ブリヂストンの空気をいれない新タイヤがキウイみたい! (Gizmodo Japan)

プログラマブル懐中電灯

USB接続で充電&プログラミング可能なオープンソースの懐中電灯「Hexbright」 (GIGAZINE)
明度や絞り、フルカラーLED化で色変更できたらいいのに。

無線Webカメラ

無線のWebカメラはかなりイイ! (ケータイWatch)
8月に記事が出てて気になってた製品、
今使ってる有線のWebカメラはUSBケーブルが重くて
30万画素って言ったら初期のWebカメラレベルだ。
数は少ないけどBluetooth対応のWebカメラってのも
出てたような・・・1万とか1万5千とかする高級品だけど。
すでにBT環境あるならそっちの方がいいかも。

卓上電源タップ

テーブルに置きたくなるスタイリッシュな電源タップ (ケータイWatch)
USBハブに見えるデザインだな。
卓上用の電源タップは1つ欲しいなーと思ってるとこ、

警戒区域のペット

警戒区域のペット保護へ 愛護団体の立ち入り一時許可 (asahi.com)
災害時にペットは後回しにされるとはいえ、9ヶ月近く経って。

デジタルトルクレンチ

どれだけの力で締めたのか一目で分かるハイテクデジタルレンチ「デジラチェ」 (GIGAZINE)
PCに電波飛ばして管理とかやけにハイテクだな、

mailtoでGmail

Set Gmail as Default mailto for Opera Browser (ZHACKS.COM)
Operaでmailtoリンクをクリックした時に、
Gmailのメール作成画面が開くようにする方法。
C:\Program Files\Opera\defaults\webmailproviders.ini
をテキストエディタで開いて、次の4行を最後に追加、保存する。
[Gmail]
ID=10
URL=https://mail.google.com/mail/?extsrc=mailto&url=%s
ICON=https://mail.google.com/favicon.ico
Operaを再起動、
ツール→設定→詳細設定→プログラムでmailtoプロトコルを選択→編集、
ウェブメールサービスを使用するを選び、Gmailを選択。
defaultsをいじってるのでバージョンアップ時に上書きされるような

ネット通販利用率

ネット通販の利用率が低い白物家電―定期調査「家電」(2) (japan.internet.com)
20万超のノートPCとか注文するってのもあるな・・・
さすがにオークションだと5万超えるあたりから怖くて仕方ないが。

またコンデンサか

NAS(GLANTANK)が故障した。
筐体開けてみると電源ユニットの2次側の電解コンデンサ、
1つが防爆弁が開いててこれが原因なんじゃないかと。
爆発・お漏らしが多いと評判のLtec製、やめろやコラ。
低ESR 25V 680μFのを2本、自分で交換しよう。
ShuttleのキューブPC、イーレッツのBeSilent、
そして今回のGLANTANK、比較的近い時期に購入した製品が

全部録画機能

地デジの足音 (79) “全録テレビ”と“全録レコーダー”は定着するか!?
地デジの足音 (80) “全録テレビ”と“全録レコーダー”は定着するか!?(2) (マイナビニュース)
と考えると1ヶ月とか3ヶ月ぐらいは欲しい・・・か、なるほど。
つまらなければ見ない、CMは飛ばすってのが普通になるな。
リアルタイムの視聴率を重視したいTV局にとっては厄介?
簡単録画、全部録画というよりはタイムシフトTVだな。
1週間じゃやっぱり短いし、普通の録画も欲しいところ。

Chrome広告

グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用 (CNET Japan)
これを機にChromeから離れる人も少なからずいるだろう。
わざわざChromeに広告を入れなくてもって思うけどなぁ、
Chromeでの独立採算を目指すってわけでもなかろうに。
そういやOperaには昔広告バナー入ってたな。
未だにOperaは広告表示されるブラウザって思ってる人もいて、

USBスリープボタン

上海問屋、一押しでPCをスリープモードにできるUSB接続スリープボタン (マイナビニュース)
この手の機器で「ボスが来た」(Boss Key)のはあるね、
見てる画面を全て隠してExcelとかを最大化するやつ。
Bluetooth対応とかでワイヤレスだといいな、

赤ちゃんの名前

今年生まれた赤ちゃんの名前、男の子ではあの人気名がトップに返り咲き (RBB TODAY)
3万4500人中の119人とか109人、
1位の占有率が0.66%しかない名前ランキングに
こんなに母数がいても太郎はトップ10にも入らないってか。
まあトップ10はなんとか全部読めるけど、
DQN名なんかもいるんだろうなー、先生大変だ。

Windows 8

Windows 8、なんとWindows XPからも速攻アップグレード可能な最強OSに!(動画) (Gizmodo Japan)
メモリ使用量が7に比べて大幅に削減されて、
多少古いスペックのPCでも動くようになってるとはいえ、
メモリなんて安いし、それ以外のCPUとかはどうなのかと。
Windows 8の大きな特徴は、それほどパワフルなマシンでなくても十分にサポート可能なことにあるそうで、古くは1990年にリリースされた「Excel 3.0」でさえも動作させられることが確認済みですよ。

虫歯予防液

マウスウォッシュSmart Bombがあれば、歯磨きは週2回でOK! (Gizmodo Japan)

メイプルストーリー流出

韓国の「メイプルストーリー」会員情報1320万件が流出、日本は別サーバー (INTERNET Watch)
住民登録番号が必要な韓国で複数ID取得することが
許可されてるかわからないけど、1320万件って・・・
3次元マップが苦手な自分にとっては
キャラもマップも2次元で横スクロール的なメイプルは

覗き見防止ディスプレイ

動画:液晶モニタとメガネで覗き見防止ディスプレイを自作 (Engadget日本版)
最初から偏光フィルムが1枚無く、眼鏡とセットになった

無線LANマウス

USBレシーバーが不要な無線LAN接続のワイヤレスマウス (RBB TODAY)
Windows7にしか対応しないってのが辛いところ。
無線LANアダプターを内蔵したPCでないとダメってことは
APや有線LANを経由せずアドホック的な接続なのだろうか。
無線LAN環境と専用ソフトさえあればWin全般OKってならともかく
2.4GHz帯を使うワイヤレスマウスだと
無線LAN環境下で干渉して動きがカクカクすることはある。
だから正式に無線LANとして電波を使うってのは面白いが。

面白い恋人

「白い恋人」が「面白い恋人」を提訴 商標権侵害訴え (asahi.com)

連結USBメモリ

連結できるアメーバ USB メモリ (Engadget日本版)
1つ1つがUSBメモリとして機能するのは当然として、
連結してPCに繋いだ時に複数ドライブとしてではなく、
1つのドライブの中の複数フォルダとして表示される、

基本1人で

広がる「ぼっち飯」 45%が1人でランチ、一緒に食べる相手はPC!? (マイナビニュース)
自分もだいたいPCに向かってとか1人で外食とか多いな。
それ以外は結構1人であちこち行ってランチしてたな。
1人の身軽さもそれはそれで魅力的なんだよ、
1人で昼食なんて無理(><)って言う奴が無理だ。

Windows再起動

Windows Updateによる再起動を最小限に抑えるWindows 8 (マイナビニュース)
夜終了する時まで放置してるけど、1日中気になっちゃう。
Linuxみたいにサービスのみ再起動とかあればいいのに。

蓄熱暖房シート

電気不要! 今ある“熱”を再利用する暖房シート (Excite Bit コネタ)
太陽光でもOKなのはいいな、黒だったらもっと吸熱早いだろうに。

クラシックなのがいい

没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気 (マイナビニュース)
LinuxユーザはUIの大きな変化を嫌うからな、
多少古くさい慣れ親しんだUIが好きってのは分かる。
そういうのが嫌で最近のWindowsから逃げてきたような人は
UbuntuのUnity化なんてうんざりするかもしれない。
自分はUbuntuはServer版しか使ってないので
Ubuntuのデスクトップ環境とかあまり興味はないけど、
使わなくなったノートをUbuntu化しようかと考えてたところ、

合成樹脂のお札

カナダの紙幣が紙じゃなくなる プラスティック幣の登場! (Gizmodo Japan)

ドライバー硬度のカッター

829円か、ちょっと割高だけど悪くはないな。

デジタル化すべき

家庭内でデジタル化すべき4つの書類 (ライフハッカー日本版)
うちは一応1つのファイルにまとめてあるけど
最近は古い製品も含めメーカー側でPDF用意してることも多い、
FDに入ったドライバとか今となっては使いにくいし・・・

トラックバック不要

ブログにトラックバックはもう不要? はてな近藤社長の見解が話題に ほか (INTERNET Watch)

靴下なくなるの

セルフレジだと?

Suicaで支払いするキオスクのセルフレジ (NETAFULL)
Suicaでセルフレジ、いいなそれ。
全部の商品にICチップが内蔵されてて

デジタル教科書

デジタル教科書普及、日本の課題は誤解と予算…中村伊知哉氏 (RBB TODAY)
1年使い捨ての日本だとちょっと事情が違うのかな、

Twitterアクティビティ

ツイッターのアクティビティ機能 運営に意見続々 (web R25)
重くなったのは改悪かもだけど普段web見ないし・・・
Twitterってオープンでゆる~い場所だと思ってるので、
mixiの足あと機能実装の時の反発にも似てるが、

31Mbpsしか出ない

「50Mbps!て書いてあるのに31Mbpsしか出ない!」 通信事業者に改善指導へ (暇人速報)
50Mbps中31Mbpsも出てたら優良だと思うけどねぇ、
うちなんか理論値100Mbpsで実測11~15Mbps程度、
FTTH導入した9年前にはもっと出てたのに徐々に遅く。
同じNTTのフレッツでもプロバイダによってだいぶ違うし、
うちは安価なASAHIネットだから諦めろってことだろう。

コタツ欲しいな

20年ぐらい前までは我が家にもコタツあったんだけどねぇ、

非破壊自炊

本のページを切断・裁断せずに済む「非破壊自炊」とは? (GIGAZINE)

ペットシッター探し

Facebookと連動して信頼できるペットシッターを探せる『Stayhound』 (百式)
こういう探し方も1つの手かもしれないな。
Facebook上の情報で人となりが分かるわけでもないので

フォトレコって

カメラ用LEDライト

常時点灯でホットシューに取り付けられるカメラ用LEDライト「LUNATEMIS LED 56」 (GIGAZINE)
LEDで自作したことあるけど、これも自作出来そうな感じ。
LEDいっぱい残ってるので手持ちのパーツで大丈夫。
乾電池式だと重くなるしせっかく省電力なLEDなので

Web2.0calc

なんと行列の計算まで! ウェブ上で複雑な計算ができるサービス「Web2.0calc」 (ライフハッカー日本版)
2x3を入力するには2→x3ではなく2→x→x3など
初めてだとちょっとコツはいるけど、2x^3と直接入力してもOK、

HMDで仕事?

ヘッドマウントディスプレイで仕事ができるか?(HMZ-T1) (NETAFULL)
手元さえどうにかなればどんな姿勢でもOKなのは魅力だけど、

起動時ファイルの検査

NOD32の新しいバージョンのモニター版をノートに入れてるけど、
トレイアイコンを見るとNOD32のアイコンがぐるぐる、
このせいでCPUが100%に張り付いて重くなってるらしい。
検査をするというものらしく、PCやNOD32の起動とは関係なし。
というタイミングで走るタスクのチェックを外せばOFFに出来る。
1つ古い正式版使ってるデスクトップの方でも
Dual CPUで片方しか使ってないから・・・なのかな。

_nomap付けて

Google、無線LANのAP情報を位置情報データベースから削除する方法を公開 (INTERNET Watch)
ストリートビューの撮影と称して勝手にAP情報集めておいて
データベースから削除して欲しかったらSSID変えろやってか。
一般開放されてる無線LANをGPS情報と結びつけて使えれば
単に無知でパスワードで保護されてない無線LANも多いから・・・
暗号化方式まで拾ってたらWEP狙いで破りに来る奴もいそう。
SSID変えるとなったらAPの設定変更だけでは済まない。

PC起動時間帯

PCの電源をONにしていた時間が把握できるツール「PC On/Off Time」 (ライフハッカー日本版)
PC(OS?)がすでに持ってる情報をグラフィカルに表示するものか。
だから初回起動でいきなりここ1週間のログが出てくる。

バカネジ工具

驚き!ニッパー、ドライバー…触りたくなる工具たち (Tech総研)
1~2回使うためだけにネットで買うってことも少なくないな。

会計前飲食

アメリカ人夫婦 「レジ会計前にサンドイッチ食べちゃだめなんて知らなかった」…Facebookで賛否両論 (痛いニュース)
TVで言ってネットでものすごい叩かれてたことを思い出した。

鉛筆削りたい

鉛筆削り日本一を決める基準は? (Excite Bit コネタ)

B-1グランプリ

B-1グランプリ 上位10団体は? (MSN産経ニュース)
Twitterで誰かが茶色い食べ物グランプリって言ってたな、
岡山県勢が1,2,9位で快挙らしいけど、
近年は各B級グルメの味で順位が決まるというよりは、
最近のご当地B級グルメの盛り上がりはあんまり好きじゃない。

飼ってれば当たり前?

愛犬家なら知らないと損する、犬との生活をより快適にするための10の方法 (ライフハッカー日本版)

男女平等度ランキング

男女平等度は北欧勢が上位独占、日本は98位=WEF調査 (エキサイトニュース)

PoE給電したい

LANケーブルから電源供給するPoE給電ハブでコンセントから解放されてみた (GIGAZINE)
うちのネットワークカメラもPoE給電対応してるな、
HUBが対応してないので使ってないけど便利そうだと思ったけど、
そもそも無線LANで使ってるのであんまり関係なしか。
ネットワークカメラぐらいしかPoE給電対応見たことないけど、
ルータ、無線AP、IP電話、プリントサーバ等もあるようで・・・
ルータとか無線APまわりはコードがごっちゃになるのでいいな。
省電力のホームサーバとかNASでも使えたらなー、
受電側48V、12.95Wまでらしいからいけなくもない?

プチプチ断熱

プチプチの梱包材に「スチールハンガーのフレーム」を付けて簡易二重窓をDIY (ライフハッカー日本版)
熱線カットするようなやつだと夏場でも使えるから通年OKだし。

サングラスにLED表示

手持ちのサングラスを運動用ヘッドアップディスプレイにしてくれる、Sportiiiis (Gizmodo Japan)
ディスプレイとは言っても表示はLEDのみ、
PC等であらかじめ点灯基準を設定しておくだけのもの。

ワイヤレスドアモニター

2階にいる時はいちいち1階に降りなきゃいけないので
2階でもとれる増設用の室内器とか欲しいなぁ。

コーディングできます

コードを書かせてエンジニアを採用できる『Interview Street』 (百式)
FizzBuzzあたりはテストとして有名だけど
実践的というと与えられたAPI、class、functionを使って
1から組み立てるより他人の作ったコードをどう活用するか、

勝手に期待すること

ペットのフンも処理

【産業交流展2011】ペットのフンまで処理する「地球環境の番犬ROBOT」 (RBB TODAY)
最終的には1~2%の無機物が残るだけ、か・・・
年に1~2回市販の安いオガクズを交換するだけなのもお手軽。

赤外線リモコンベンダー

エバーグリーン、1,299円の赤外線リモコンベンダー-棚の奥など電波が届かない場所のAV機器を操作 (AV Watch)
IR(赤外線)リピーター、リモコン中継器などの名前で
近々自作しようかなと思ってたところに1,299円だと!?
しかも3系統OKとか明らかにこっちの方が安そうな。
USB電源、あるいはAC電源ってのがちょっとなぁ、

暴動が起きない

Poderosaいいよ

タブや画面分割で快適に利用可能なSSHクライアント「Poderosa」 (GIGAZINE)
Poderosaは結構前から愛用してる。
最初はPuTTY使ってたんだけどねぇ、
Poderosaのタブや画面分割で複数同時操作は快適。
普段UTF-8だけど、DiCEはEUC-JPだったりする、

9千円タブレット

「9千円タブレット」が国内ブランドから発売 (AKIBA PC Hotline)
安売りではなく通常価格で9千円かー、
Androidタブレットは1つ欲しいなーと思ってる。
別に特別なアプリが使いたいわけでも3Gが必要なわけでもなく、
Wi-Fiでブラウザ使えてWebサイト見られたらいいなー、
あとNASなどLAN上の共有フォルダ使えるぐらいでOK。
その程度だから1万切るぐらいであればいいんだよ。

小さい文字混ぜ

梱包材・緩衝材

水門遠隔操作

津波での人的被害を減らすため河川の水門を遠隔操作可能なシステム導入へ (GIGAZINE)

液体レンズ眼鏡

緊急時に役立つ液体レンズ搭載メガネ「アドレンズp.o.v.」 (Gizmodo Japan)
7,980円なら安いしちょっとお試し感覚で買ってみたいな、
無いと生活に困るほど極端に悪い視力にもOKなのか。

テレビ視聴時間

若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然 視聴時間が5年で3割減少 (痛いニュース)
昔はテレビっ子だったのに最近だと1日3時間ぐらいか。
再放送ものとかBSやCSの録画分を合わせて。
深夜アニメ以外で欠かさず見る番組って週に3本ぐらい。
最近は期待もしてないので1本も見てないんだよなぁ。
面白そうなのもあるけど9話や10話で終わるとか短い。
もっと長く1年ぐらい続けて楽しめるのがあればいいのに、

新Google Reader

「Google Reader」が新デザインに、「Google+」共有機能とエクスポート機能 (INTERNET Watch)
ニュースリーダーは普段自宅サーバのfreshreaderを使ってるけど
調子が悪い時やメンテ中にはGoogle Readerを使ってた。
使用感もfreshreaderに近く、自分にとってはあまり違和感がない。
そりゃfreshreader使うのが一番好ましいのだけど、

読めないCAPTCHA

CAPTCHAへの警鐘--スタンフォード大学が開発した解読ツール (CNET Japan)
ボット、自動化ツールによる登録を防ぐためのCAPTCHAが
「解読成功率が1%を超えるCAPTCHAは破綻している」
「研究チームの攻撃に耐えたのは、GoogleのCAPTCHAだけ」
自前でCAPTCHAを開発して使うのならともかく、
どこかのAPIとかで提供されてるものを使うとなると
それなりに解読ツールもあるのであんまり意味のないCAPTCHA、

戦隊シリーズ

夢中になったスーパー戦隊シリーズは? (gooランキング)
2000年以降は・・・全然わかんねぇ。

断尾・断耳

日本の常識は世界の犬の非常識!? ~断尾・断耳は必要か? (1) (dog actually)
店頭陳列販売も1つの原因だろうなぁ。

最後のMOドライブ

ロジテック、おそらく“最後の”MOドライブ発売 (ITmedia +D PC USER)
仕事上のデータの受け渡し、納品にはMOがよく使われてたから
うちにもあるにはあるけど、古いUSB(1.1?)なので読み書き遅い。

GoogleでIPアドレス

Googleで自分のIPアドレスを検索する方法 (NETAFULL)
試しに見るならURLの引数に「&hl=en」を付ければOK。
自分のIPアドレスや他の環境変数はサクッと見られるのだけど
1クリック分少なく見られるんならそれはそれで便利か。
Googleのこういう機能はブラウザのツールバーから使えるので
「time」で検索すると時刻が出るけどこれはPCの右下見た方が早い、
でも「time 都市名」だと現地時刻が出る、これは便利。

夜間展示販売禁止

夜間の犬・猫展示販売を禁止へ 12年6月から (J-CASTニュース)
せめて1匹あたりのスペースとか設備面に規制をかけて

中掃除ぐらい

「毎年大掃除をやらない人」40.1% - アイブリッジ株式会社 (マイコミジャーナル)

ペーパークラフトしたい

大人が夢中になれる本格的ペーパークラフト (Excite Bit コネタ)
AV-98 Ingram 3 Papercraft (Paper Replica)
これは是非作ってみたい・・・が、なぜ3号機。

見えないガラス

日本電気硝子の見えないガラス、視感反射率は0.1%以下 (日本経済新聞)

制限付きギフト券

Amazonがギフト券での購入アイテム制限を可能にする特許を取得 (GIGAZINE)
図書券感覚で子供にAmazonギフト券をプレゼントして

週刊電子書籍

[ファミ通]全誌面を電子書籍化 28日から毎週金曜配信へ (マイコミジャーナル)

無音電源したい

静音化のお供に! アビー初のACアダプターキットが登場 (ASCII.jp)
使わなくなったhpのスリム型デスクトップをサーバにしたいけど
自宅サーバ用途であればMini-ITXのファンレスオンボードと
この手のAC電源キットの組み合わせが一番お手軽なのかな。

自転車ウインカー

ウインカーが付いた通勤自転車 (Excite Bit コネタ)

Wikileaks兵糧攻め

機密情報公開サイト「Wikileaks」が年末にも情報公開停止、資金が枯渇状態 (GIGAZINE)

自転車免許

独自に「自転車免許」制度化…愛知や岐阜の高校 (YOMIURI ONLINE)

時計工具

腕時計の電池を自分で交換。ダイソーで買えるDIY工具セット (ケータイWatch)
電池交換用の蓋開け工具が420円か、安いな。
生活防水程度の安いQuartzぐらいならいいかもな。
最近また緩くなってきたので1コマ抜かねば。

多重バックアップねぇ

「あの写真」をロストしないための多重バックアップ (ITmedia デジカメプラス)
デジカメの画像は全部NASに入れてあって、
RAID1でミラーリングしてあるからハード的には大丈夫なはず。
ただ交換用の予備を準備してないので、1つが壊れた時、
rsyncとか使えば転送に時間かかるのは最初だけだけど、
NASのバックアップ用のNASとかちょっと面倒くさい。
JPEGだけならともかく、RAWファイルは容量大きすぎる。

エアスカウター

NEC、エアスカウター搭載のウェアラブルコンピュータ (PC Watch)
ウェアラブルコンピュータ(PC本体)と一緒に市販ってことは
いよいよ普及し始めるのかーと思いつつ40万円って(^^;
スマートフォンのGPSや方位センサーと連動して

クロスワード内職

クロスワードパズルで年100万円も! "プチ副業"で毎月小遣いを稼ぐ方法とは? (マイコミジャーナル)
大きさによって1本3,000~5,000円、漢字クロスだと1万円、
当時はなかったので1日中当てはまる言葉を探して呟いてたな。

FAX保存機能

受信FAXをデジタル化してクラウド上に自動保存 - クラフティが発表 (マイコミジャーナル)
家庭用の安いFAXでも送受信分をたくさん保存できて
PCで閲覧できるような機能がついた製品出てくるといいのにな。
という機能はあるので、挿したUSBメモリに保存ぐらい出来るはず。
サーバ機能を持たせるとなるとLANも必要になったりして
ちょっと高額になりそうだけど、SOHO向けなら需要あるよな。
家庭用のFAX、電話機はもっと進化してもいい。
LANに接続してPCから電話帳いじったり履歴を確認したり・・・

個人情報アラート

自分の個人情報がネット上に公開されたことを教えてくれるサービス「Me on the Web」 (ライフハッカー日本版)
と一瞬思ったけど、Googleさんのサービスなら安心か。
元々口座情報まで渡してるGoogleさんなので(笑)
アニメ(ARIA the Natural)のスタッフって人が出てきた。

朝のヨーグルト

機能性ヨーグルトが人気なのは、日本だけ? (Excite Bit コネタ)
記憶にある限りではもう20年近く続いてる習慣かも。
最近は主にダノンBio、フルーツとか入ったやつ。
ちなみに14日間どころかかなり長く続けてるけど

無料ゲーム(笑)

> 中学生男子(13)がパソコンの無料ゲームで遊んでいると、
> 利用していない アダルトサイトの利用料6万5000円を
> 請求する画面が表示された」

若者の尾崎離れ

自転車取り締まり

自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ (毎日jp)

どこでもピント

撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ「Lytro」発売 399ドルから (ITmedia)
いよいよ製品化されて発売か、399ドルからねぇ・・・
ピント調節などはPC上のソフトウェアで行なうとして
撮影可能枚数見るとやけに1枚あたりの容量が少ないけど。

Webカメラ遠隔起動

Webカメラでユーザーを盗撮可能に? AdobeがFlashツールの問題に対応 (ITmediaエンタープライズ)
脆弱性でWebカメラを操作できるのは特殊だけど、
誰かに流れてるのではないかとWebカメラの「目」が気になって
最近はノートPCにもWebカメラついてたりするけど、

愛読者カード活用

これで自炊は不要? 愛読者カード返送者にのみ電子書籍を配信する「i読」 (INTERNET Watch)
これなら1回きりだし、本を裁断せずに済む。
1回限りのシリアルコード付きでネット登録とかにすれば

ゆとり以前

大学4年間そういうのに触れてこなかったということなのか。
4年で忘れるようなことでもないと思うが・・・
大学生にもなって小中レベルの問題をせめて8割取れないなら
学力を問うテストは1つの指標としてちゃんとやるべきだろう。

第五世代

パーカー社の第五世代筆記具「インジェニュイティ」を衝動買い (ASCII.jp)

転がらない電池

電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる (GIGAZINE)
まあTwitterでも指摘されてるけど、

塩で結露対策?

撮って下さい

“撮影ボランティア”を日本の文化に (Excite Bit コネタ)

ネットワーク黒板

プラス、Webサーバ内蔵のスタイリッシュな電子黒板 (マイコミジャーナル)
Webサーバ内蔵で板面をブラウザで見られるとか凄い。
試験的にiPadを配布してる大学なんかもあるし、

マンションの暗証番号

Win7トップ?

Windows 7がXP超え - StatCounterのOSシェア調査 (マイコミジャーナル)
いくら頑なにXPを使い続けてる自分といえど、
今から新しく買うならさすがに7を選ぶだろうなぁ・・・
イヤだけどXPはもうサポート期間がそれほど残ってない。
古いスペックのPCでも使えるWin7とかあったらいいのに、
しかしこうして見るとVistaって(笑)

アルカリ充電

知ってた? アルカリ乾電池って充電して使えるらしいよ (Gizmodo Japan)
知ってた。「エコマルチ2」ってのを使ってる。
eneloop使うようになってからはあまり使わなくなったけど、
充電できなくなるまで、大体10~20回使える。

すき家を狙え?

すき家が「経営度外視して防犯に取り組む必要があるか考えたい」と発言? 読売新聞「記事に間違いはない」 (ロケットニュース24(β))
そりゃまあもう1回聞かれたら「言ってない」って言うわな。
深夜の複数勤務体制を12月末までに60%って、

津波が来る土地

落胆の知恵袋

電気自動車興味

日本人、電気自動車「関心ない」が4割 - 独テュフ調査 (マイコミジャーナル)
せめて大手のGSチェーンが1つでも対応してくれればだけど、

CDが売れません

音楽業界 「CDが売れない理由は違法ダウンロードサイトのせい。年間12億件の莫大な損失」 (特定しますたm9(`・ω・´))
1アーティスト1ソング的に一過性なのが多いんだよな。
CDなんて無駄に高いもの今さらだし、

ニコチンドーピング

ニコチンがドーピング違反に? 規制案にゴルファー反発 (asahi.com)

タンクレスいいなー

家庭用トイレの「手洗い場」は、いま…… (Excite Bit コネタ)
うちは5年前の入居時に新調したトイレだけど、

FFFTP継続

FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 (ITmedia)
個人が1人で作ってたコードをよく引き継ぐ気になるもんだ、
FFFTPのUIはちょっと使いにくかったりもするのだけど、
下手に斬新な新機能とかUI変更はしなくてもいい。
新しい認証方式への対応とか、IPv6まわりの対応、

Google+これから

Google+、アクティブユーザーの60%を失う (japan.internet.com)
まあ自分の場合Facebookも放ったらかしだけど。
SNSは利用者が多くてこそ魅力が出るものだから、
パッと見のシンプルさではGoogle+の方が好きだけど、
日本でのmixiの強さも匿名云々より利用者の多さだろう。

エコ火葬

一生に一度、火葬の際に出るぐらいのCO2はいいじゃないか、

Chromeリモート

「Chrome」でPCのリモート制御が可能に--グーグル、機能拡張をベータ公開 (CNET Japan)
この機能がChromeを選ぶ動機にはなりうるな。
GUIで使うマシン、OSには大体ブラウザ入れるからねぇ、
うちのUbuntuはWin機に合わせてOpera入れてるけど、
リモート操作用にChrome入れるっていう選択もアリ。
今はVNC使ってるけどリソース結構消費するので
Chromeのがどの程度の負荷、どの程度のクオリティか期待したい。

Yahoo!ボックス

5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も (Yahoo!ボックス)
無料で5GBか・・・Dropboxよりちょっと多いな。
Yahoo!は相変わらずこういうの後発で参入するの好きだな。
Dropbox愛用してるので今さら戻る気もないけど、
今後提供予定の1000GBプランってのがなんか凄そうだ。

逃げる年金支給

【国家的詐欺】 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ (常識的に考えた)
平均寿命的には支給期間たったの10年程度か。

封筒開封法

冷凍庫で凍らせるだけでOKってのは簡単でいいな。
簡単でいいけど1~2時間かかるってのはどうなんだ・・・
ググってみるともう1つ方法があって、

ルパン声優一新

銭形警部・五ェ門・峰不二子の声優一新 ルパン三世 (asahi.com)
ドラえもんみたいに週1で長く続けてるならともかく、
もうTVスペシャル版ぐらいしかやらないルパンなら
次元役の小林さんが78歳なのに続投とかどういうことや。
初期のTVシリーズや映画ではコロコロ変わってるので、

外でする遊び

子どもの体力格差広がる 運動習慣の差を反映 (asahi.com)
みんなDS持って対戦してるような時代だからな・・・
近所に友達少なかったので1人が多かったけど(^^;

不審メール訓練

政府機関の5万人を対象に「標的型不審メール訓練」、10~12月まで実施 (INTERNET Watch)
サーバに侵入されてrootを奪われるとかいうのならともかく、
LANの内部に侵入されたら結構痛手だからねぇ。

楽天au決済

楽天市場、KDDI の「au かんたん決済」を導入 (japan.internet.com)
楽天ショップでの代金をauの支払いと合算、か。
auの携帯契約が兼ねる、といった感じだな。
auの請求書にどれぐらい詳細な内訳が載るか次第だけど
au料金の支払いをクレジットカード、au明細をwebのみにしてると

URLを送る

ブラウザのタブを他のパソコンや携帯デバイスに1~2クリックで送れる「SendTab」 (ライフハッカー日本版)
OperaならOpera Linkで同期してくれるから
他のブラウザや他人のPCだとそうもいかんからねぇ・・・
メールで送ったりToDoサービスに登録しておいたりする。
ログインしなくても宛先とURLを入力すれば
メールやTwitterの@を飛ばしてくれるのがあればいいな。
bookmarkletで使えればなお良し。

シリコン鍵カバー

SiliconeKeyCover "KeyKeeper" (AssistOn)

カセットガスストーブ

そろそろ暖房器具の話をしようか。カセットガス燃料の小型ストーブ (Gizmodo Japan)
カセットガスのイワタニ製、Amazonで10,800円か。
連続燃焼3時間20分ってのはちょっと短くて使いにくそうな。

マリオカートキャラ

「マリオカート」家庭用シリーズで好きなキャラランキング (gooランキング)
64には随分ハマったなぁ・・・
って64しかまともにやったことないんだけど。
マリオカートのWiiはやってみたいな。ネット対戦したい。
まあまずはWii本体を入手しないといけないが(^^;

切削プリンター

ローランドdg、3Dクラフトツール iModela 発表。7万8750円 (Engadget日本版)
7万8750円って安めのカラーレーザー程度じゃないか、
最大加工エリアは86x55x26mmってことで、
26mmの方向がちょっとネックになるような気はするけど、
最近3Dプリンターとか流行ってるなぁ。

退会トラップ

用意周到すぎるGREEの退会引き止め方法…体験談まとめ (NAVERまとめ)

別に見たくない

初音ミクとかVOCALOIDに歌わせてみたってのも

他行宛無料

ATM振込に比べれば210円だから元々安いけど・・・
なぜか頑なにソニー銀行使ってるので月1回でも無料は嬉しい。
そもそも振り込み使うのは月1回か2回ぐらいだし。
楽天のショップだとJNB並みに増えてきてるからちょっと残念。

投げて消す

日本うまれの「投げて消す」消火器具が海外で大絶賛 (ロケットニュース24(β))

ベストエフォート

「最大○○Mbps」などのブロードバンド広告、実態が伴っていなければ規制へ (GIGAZINE)
8割の時間帯で8割の利用者が8割の速度出てる、
うちはASAHIネットなのでそれほど期待はしてないけど、
ベストエフォート100Mbpsで実測15Mbpsとかさすがに酷い。

avast自己批判

ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定 (痛いニュース)
> 56 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
> 2011年、ウイルス駆除ソフトavastは、自らの存在に疑問を持ち始めた・・・。
我が家はメインPC以外は全部avastなので、

初心者にありがち

あと新しいPC使い始めだとよくあるのだけど、

無線LANしたい

進化した無線LANの最新のトレンドに注目セヨ (ASCII.jp)
450Mbpsってそりゃ確かに有線いらなくなるわ・・・
(中途半端なギガビットLAN組むぐらいなら)
うちの無線APはかなり初期の11bしか使えないやつ、
LAN内でのファイル転送となるとちょっとイライラする遅さ。
450Mbpsとまでは言わないけど、
せめてノートPCが対応してる11g/aぐらいはいきたいな。
その程度のAPならかなり安く売ってるはずだけど。

暴力団排除条例

【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」 (MSN産経ニュース)
暴力団の代紋を入れるのは利益供与でNGらしい。

ネーミングライツ

渋谷公会堂 → 渋谷C.C. Lemonホール → 渋谷公会堂に戻る (NETAFULL)
10年や20年続けて定着させるんならまだいいけど、
実際には数年、ひどいと1年で変わっちゃう場合もあるから・・・
ポスターやCMでも目や耳にすることが増えるから
そういやカープの球場はMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島か、

危ないっていうか

ブレーキ無し自転車「ピスト」摘発、乗っていたのはお笑い芸人 (RBB TODAY)
ピスト問題をTVが大きく取り上げ、解説した点は評価したい。
この件について2ch系のまとめブログなんかを見てると

SBホームセキュリティ

ソフトバンク「みまもりホームセキュリティ」 101HW 発表、料金プランは月490円 (Engadget日本版)
センサー16個までだと足りない一軒家多そうだな、
小さな我が家でも数えてみたら17個必要だし。
警報音鳴らして契約者の携帯にSMS飛ばすだけ、
月490円の契約じゃそんなもんだろうが無いよりはマシなのか。

ダイナモ発電

【USB自転車ダイナモ充電器】サイクリングで何気に活躍!ダイナモで発電→USBに変換する充電器です。 (サンコーレアモノショップ)

CAT6スリム

グリーンハウス、超極細! カテゴリー6準拠のスーパースリムLANケーブル「GH-CBESL6」シリーズ (BCNランキング)
カテゴリー6でここまで細いのが出てるのかー、
硬くて太いと取り回しの難しい20cmとか30cmがあればいいのに。
カテゴリー6のスリムやフラットケーブルはいろいろ、
5年ぐらい経ってあちこちで速度低下や通信エラーが頻発、

ネットでも値引き交渉

ヤマダ電機、ネットでも「値引き交渉」可能に → 同業大手よりも安く (NETAFULL)
価格.comに出てる激安小規模店と張り合うのは無理だけど、
Amazonは本当に「同業」として認めてくれるのだろうかね。

ゴールドカードって

逆に全く制限が無く会費さえ払えばOKってのもあるとか。

犬体重計測

50g単位でペットも計量 タニタ、新型体重計を発売 (asahi.com)
50g単位とかどうでもええ・・・
赤ちゃんいないし、うちの犬50kg弱あるし。
うちも2歳ぐらいまでは頑張って抱いてたんだけど、

リモコン付き腕時計

【リモコン内蔵Watch】赤外線リモコン機能を内蔵したデジタル腕時計です! (サンコーレアモノショップ)

匠のパフォーマンス

所詮は無料フォント

フォントAC、無料の日本語フォント「美人の字」と「男の字」をリリース (マイコミジャーナル)
フォントACのサイト見たら、漢字まで網羅したものは
1つ1つデザイン、画像編集するのは個人では無理ってか。

BSスカパー!

[小倉智昭]地上波“朝の顔”が共演 加藤浩次と「BSスカパー!」開局特番 (マイコミジャーナル)
110度CSのスカパー!e2やらBSスカパー!やらワケ分からん。
オリジナル番組とCS各局の人気番組で独自編成される、
有料の新しいBSチャンネル、ってことでいいのかな。
BSスカパー!はスカパー!e2の1つのチャンネルで
スカパー!e2には加入しなきゃいけないとかややこしい。
e2ってそもそもBSも含んでるのかとか分かってないので。
アニマックスもBSで放送開始するとか。
e2のCS332chからBS236chに変更するんだって。

旧型ライター禁止

旧型ライター27日から販売禁止 子供の事故防止へ規制 (asahi.com)
PL保険つけてる以上は仕方ないのか。

持ってないしイラナイ

店員の機先を制して買い物を円滑にする「Tポイントもってないよカード」誕生 (GIGAZINE)
Tポイントに限らず、あの持ってるかどうか聞くプロセスは
支払いで「Edyで」とか言わなきゃいけない手間もだが。

Google+一般公開

「Google+」が招待がなくても誰でも参加可能に、約90日間のテストが終了 (GIGAZINE)
Facebookと似たようなパーツ配置だけど
Facebookよりも使いやすいシンプルさがいいな。
Google、Gmailアカウントに連動するようになってて、
Gmailのアドレス帳から友達候補を引っ張ってくるのだけど、
基本的には実名主義のSNSなのでそれは無理か。

コード巻き巻き

イヤホンコードがぐちゃぐちゃしない一工夫アイテム (Gizmodo Japan)
せめて8の字に巻けるようなやつがあるといいんだけど。
携帯音楽プレーヤーにはBluetoothユニットつけて

VNCなプロセッサ

動画:RealVNC がインテルプロセッサに VNC 機能を組み込み、BIOS からリモート操作 (Engadget日本版)
BIOSにではなくプロセッサに付いてるのか。
VNCサーバは大体OSが起動してからなので、
BIOSからリモートでいじれるってのは魅力的・・・なのかな?
サーバ用のLinuxなんか入れる時はSSH入れるまでは
あとは電源さえ遠隔でON/OFF出来ればだけど、
それはWOL使えば出来るのか、完璧じゃないか。

本名公開の抵抗

ソーシャルメディアでの本名公開、「抵抗がある」が62.1%、前年より減少 (INTERNET Watch)
SNSなんかも本名は躊躇いなく入力してるし、
他のサービスでもID等から本名特定されるのは構わないけど、
その逆方向、本名からIDやハンドルを追いかけて
Facebookなんかで出身校等を入力して、

とんがってない傘

周りのみんなから嫌われない傘 (Gizmodo Japan)
頑丈な素材でも手作りでもない傘に5,000円は高いよ。

イエデンワ

乾電池でも駆動する据置型PHS「イエデンワ」 (ケータイWatch)
なんっじゃそりゃ・・・この形でPHSってか。
ウィルコムのもう1台無料ってのがこれでもいいなら
電話番号は所詮PHSのものなので通常時は使いにくい。
災害時にっていうなら普通の携帯やPHSでもいい、
電池で動いてPHSってことはこれを持ち歩いてもOKか。

見せかけの大小

トイレの水量「大」「小」、どれだけ違う? (Excite Bit コネタ)
蓋をあけてみるとレバーに繋がってる鎖は1本、
お宅のトイレは何リットル?ってCM見て調べてみたら

手首とか握力とか

遠心力で握力とか鍛えるアレ (ケータイWatch)

タッチパッド

ロジクール、ウェブ閲覧に最適なマルチタッチ対応ワイヤレスタッチパッド「TP500」 (BCNランキング)
AppleのMagic Trackpadみたいなものか。
特殊な操作はWin7のみの対応、
XPだとそれほど面白い操作は出来ないとしても、
それがイヤでノートはThinkPadを選んでるぐらいだし・・・

落下破片の直撃率

人工衛星が地上に落下 直撃率3200分の1 (nikkansports.com)
3200人に1人当たると勘違いしてビビッてる人いるけど、
200万個ぐらい降ってくるんかと・・・そんなわけあるかい(笑)
3200回同じようなケースがあったとして、
地球上の誰か1人に直撃するのが1回だけ・・・
ちなみに自分に直撃する確率は21兆分の1らしい。

尋問のしつこさ

一時停止違反で1時間・・・

教養試験廃止って

小田原市に不安の声!「アタマの悪い人が市役所に入ってもねえ」 (ZAKZAK)

PC-PC接続

2台のコンピューターを見えないケーブルでつなげられる感じ、iTwin (Gizmodo Japan)
画像を見て2台を直接繋ぐのかと思いきや
LANケーブルでもクロスケーブルって昔使ってたけど
今はHUB使ったりするのでほとんど使うことはないな。
最近自宅のLAN内でファイルを移動する時には
直接共有フォルダに入れず、NASやDropbox使うことが多い。

DQNネーム効果

最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい (暇人\(^o^)/速報)
DQNネーム世代の子供たちが大人になって、

リアル店舗在庫検索

Google、ショッピング検索にリアル店舗の在庫・価格情報を追加 (マイコミジャーナル)
価格.comなんかの情報を取り込んで、

データホルダー

これ、ダイソーで105円で売ってたので衝動的に購入、

ガラパゴス終了

「ガラパゴス」進化せず シャープ、9月末で販売終了 「iPad」に対抗できず (MSN産経ニュース)
シャープ、「GALAPAGOSをやめるわけではない」--初期モデル販売終了で (CNET Japan)
iPadに対抗するのはちょっと無理があるんじゃないかな。

累積線量計

どのくらい放射線を浴びたのか気になる方に、カード型放射線累積線量計『RADFit』 (マイスピ)

CLUB NTT-West

存在は知ってたけど、登録に必要な回線IDを調べるのが
1ポイント1円相当、開通3年以降は毎月100ポイント貰え、
さらに1年ごとに3,000ポイント貰えるという太っ腹サービス。
我が家は最初からだと9年、引っ越してからでも5年以上・・・
2年以上での新規登録なので最初から7,000ポイント貰えたけど。
以前見たときに狙ってた無線LANルータは終了してた(泣

Windows 8

Windows 8が発表されましたよ。 (Gizmodo Japan)
Win7とほとんど同じ環境で動く、と言っても、
Win7使ってる人がすぐに乗り換えるようなもんでもないしな。
本当に乗り換えを進めたいXPユーザにとってはやはりハイスペック、
Windowsには一応バージョンアップ版はあるものの、
Metro UIってのもねぇ、タブレットならともかく・・・
VistaあたりからやけにUIに凝ろうとしてるけど、
2000やXPのクラシックあたりが一番快適だよ。

PC用グラス

パソコンワーカーの目を守る機能メガネ「JINS PC」の効果とは (ライフハッカー日本版)
1日十数時間PCに向かってるけど、滅多に症状は出ない。

Androidウォークマン

ソニー、新型「WALKMAN」としてAndroid搭載のZシリーズを発表 (RBB TODAY)
サウンド関連強化したAndroid端末ってところか・・・
iPod touchみたいなもんかなぁ。
USBマスストレージに対応して放り込むだけでOKならいいけど、
対応OS書いてあるあたり専用のアプリで転送するとかか。
Androidってことでどの程度自由にいじれるかも見所。
1GHzのデュアルコアプロセッサーとか、

音声操作エアコン

東芝、声で操作できるエアコン - 「暑い」「停止」など26ワードに反応 (マイコミジャーナル)

箱物キャッチャー

UFOキャッチャーの箱物って絶対取れないだろ・・・ (暇人\(^o^)/速報)
あと景品モノで腹立つのが、U型の爪を差し込んで
明らかに1回では無理な長さとかやめろコラ(笑)

教師の教科属性

なぜ数学教師は例外なく嫌な奴だったのか (ぶる速-VIP)

パチンコ射幸税

3店方式については踏み込まないってことだろう・・・

NHK解約増

地デジ移行に伴うNHK解約は約9万件 (AV Watch)
携帯電話のワンセグやPCのTVチューナーでも取りに来る連中、
解約しても数ヶ月に1回ぐらい自宅にしつこくやって来るんだけどな。

自転車マフラー?

3種類のカードの形状によってそれぞれ音も違うらしい。

1億人のTwitter

Twitterアクティブユーザーが1億人を突破、40%は閲覧のみ (INTERNET Watch)
アクティブで1億人ってすごいな、
自分は一時期1日70ツイートぐらいしてたけど、
最近は1日20~30ツイートとかなり控えめ、
先日ようやく2万ツイートを超えたところ。
フォロワーも1500人程度の零細ユーザー・・・
自分のTL見てるとすごい活発な人がいっぱいいるので

ビル揺れの原因は

ビルの揺れ「原因はエアロビ」 韓国建築学会が結論 (asahi.com)
なんかの番組でAKBがビルの屋上で踊って揺らしてたな・・・

立ったままPC

椅子なんているかっ! 1日中立って仕事するのが注目されています。 (Gizmodo Japan)
立ったままPCいじるのは結構好きだねぇ、
Gizの画像みたいにそれぞれスタンドを使うのもいいけど、

ゲーム機は古い?

PCゲームが一番汎用性があるとは思うものの、

ダストリムーバル機能

MSI、GPUファンを逆回転させるホコリ除去機能を導入 (Engadget日本版)
GPUファンに限らずCPUファンとかにも付けばいいのに。
起動ごとに30秒間逆回転、ってのなら結構長持ちするかもな。
あるいは近くのCPUファンが吸い取ってしまいそうな気もするが(^^;

発売日届け

Amazon.co.jpの「発売日届け」にヨドバシカメラが「ずっと前から当たり前」と応戦 (GIGAZINE)
商品にもよるけどゲームやPCソフトなんかだと
Amazonで350円追加して、ってほどのことじゃないな。

スペースキーを押す指

質問 スペースキーを押す指は? (e-typing)
右手はカーソルキーやDEL、Home等あちこち動くので

外国人献金

民主がやると在日はOKとかやりそうで怖いが、

ポップコーン禁止

2時間ぐらい大人しく見られないなら映画館行くな、

Ctrl+F

ユーザーの90%が「Command (Control) + F」を知らないって本当? (Gizmodo Japan)
そんなバカな・・・90%が知らないだと??
縦に長いWebページも少しずつスクロールしながら?
まあGoogleツールバーだと検索ワードにジャンプ出来るけど。
90%はさすがに嘘っぽいなぁ、とは思うがな。

ネット新税ってか

米加州のネット新税、アマゾン「撤回なら7千人雇用」 (asahi.com)
7千人の雇用をチラつかせて撤回要求って、と思ったけど、

3Dテレビ(笑)

「メガネがわずらわしい」「見る姿勢が制限される」 3Dテレビ購入者の約75%が“不満” (痛いニュース)
裸眼3Dにしても見る姿勢は制限されるしな。
地上波が全3D化することなんてまずないだろうし、
3Dの番組なんてBSやCSでたまに企画でやってる程度、
3D対応のゲームとかDVD・Blu-rayを買うと考えると、
まあ2Dを微妙な3Dに変換するってテレビもあるけど。
3Dテレビ、3D映像を店頭で体験してみて、