EmEditor Pro v5.00

EmEditor Professional v5 正式版公開 (Emurasoft)
EmEditor Professional v5 の主な特長 ( 〃 )
自分はPro v4→Pro v5なので無料バージョンアップ。
・複数ファイルを開く時の時間を短縮(5分の1)

Call me ○○!

第11回 英文履歴書の選考をパスしたら (@IT自分戦略研究所)
おじぎをしながら軽く握ってしまうのは日本人のNG、
確かに握手のやり方1つで随分と印象は変わるもんで。

逃避以前の問題

年末年始集中作業期間、7日目/16日間。

mixi体験

近頃話題のSNS「mixi」に招待してもらった。
まだ1~2日のことだからねぇ、
mixiのコミュニティに参加して交流していけば、

「Das Keyboard」気になる

無刻印+キータッチにもこだわる「Das Keyboard」 (MYCOM PCWEB)
黒いところ無刻印なところはGoodなんだけど、
押下圧に変化をつけるのは東プレのRealforceがやってるね。
自分が持ってるのは全域30g仕様だから試したこと無いけど、
Das Keyboardは全体的に高めな気がしないでもない。
気になる製品だけど、79.95ドルという安さからすると、
良さそうなら海外通販で1万2千円ぐらいか…

風呂屋で朝ごはん

交響曲第5番「朝ごはん」 (上海太郎舞踏公司B)
特に「朝ごはん」の方はPVで見るとドラマチックで面白い。

SNSをやってみたい

今年BLOGと同じぐらいに話題のSNS、
Gmailの招待よりもはるかにハードルが高いようで…
とりあえずmixiかGREEでもと思ってるのだけど、
Web検索をかけると、SNSについて書いたBLOGでは、

Operaは買収されない

Opera幹部、「Googleによる買収交渉ない」 (ITmedia)
オペラ、マイクロソフトによる買収のうわさを否定 (CNET Japan)
Operaユーザにはそもそも反IE、反MSな人が多いから、
MSに買収されることはあまり賛成できない、というか絶対イヤ。
でもGoogleに買収されるのは、別にいいかなぁ?と思ってた。
今ノリにノってる、MSに対抗できるネームを持ってる企業だし、
Web検索の提携などでOperaとは関わりが強いし。
(最近のGoogleの手法にはちょっと違和感があるけど)
まあ、Operaはブラウザ戦争とはちょっと距離があるね。
IE、IEコンポーネント使用系、Mozilla系なんかと比べると、
そんな我が道を行くOperaが好きで使ってるので、

ABC順キーボードってアンタ

QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ (CNET Japan)
Dvorak配列じゃいかんのですかい?
まあ確かにQWERTYが圧倒的な現状においては、
ちなみに記事で紹介されている「New Standard Keyboard」は、
An alphabetical keyboard←こういうキーボードらしい。
QWERTYに対抗する効率の良さではNGなんじゃないか。
日本語ではよく使う「A」や「K」が上段・下段にあるのは辛いな。
タッチタイプ向けに使いやすく作られたDvorakか、
初心者向けに使いやすく作られたAlphabeticalか、

年越しは「うるう秒」に注意

2006年1月1日は1秒遅れに (gooニュース)
年越しの時に1秒入れる、というのは意識したこと無いな。
ちなみに1997(平成9)年7月1日の時報サービスでは、
午前8時58分20秒から、秒音を「100分の1秒」ずつ伸ばし、
100秒かけて1秒のうるう秒を挿入したらしい。
コンピュータではNTPサーバへの接続まで、
電波時計では電波の受信時刻まで1秒ズレるのか。

ライターの分解破壊

GIVENCHYのフリント式ガスライター、

最新型ノーパンク?

金額的にはタイヤ・チューブ交換の大体2倍ぐらい、

♪る~べるぐんじ

音声はONにしておいた方が幸せかも。
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
それに気付かず2度目なのに…(T-T)

血を吸われる

安いものでも1万ちょっと取られるあの血液検査より、

防寒具な毛髪

年に2~3回しか切らないほどに散髪の前後で長さが違うから、
例年なら11月頃に切って冬を越すのだけど、
このまま切らずに3月頃まで我慢っていうのは無理があるよな。

男前ならメガネも

メガネ男子 (Amazon.co.jp)
伊達眼鏡はいわゆるニセモノなのだが、NGでは無いのか。
でも男なら誰でもOKってワケじゃないよね。

納期は余裕を持って

第21回 悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術 (@IT自分戦略研究所)
基本的に1人でやっているので、
この2つ結構大切だな。

数撃ちゃ当た…らない

少し前に800件ほど応募しておいた楽天のネット懸賞、
1件当たればいいな?という程度の期待だし。(負け惜しみ)
# なぜか昨年は月に1つぐらい当たってたが…
まだ抽選は2/3ぐらい残っている。

DVD-R 8x対応

手元のDVD-Rメディア(4倍速対応)が尽きたので、
ようやく8倍速対応のメディアだ…
今までメディアが高かったから、4倍速にしてたのよね。
4倍速の30枚が4,180円、8倍速の30枚が4,250円、
ちなみに、このメディアがうちのドライブで8倍になるか、
ダメならダメで4倍ならOKなのか、あるいは全くNGか。
国産 4x対応 DVD-R シャイニーレギュラーケース 30枚
国産 8x対応 DVD-R シャイニーレギュラーケース 30枚

SeagateとMaxtorと

Seagate、Maxtorを買収 (ITmedia)
いや、Seagate派だったから別にいいんだけど、
「元Maxtor派」としては、なんだか複雑な心境だな。
Quantum→Maxtor→Seagateと乗り換えたのに、
次はWestern Digital辺りに乗り換えてみようか(笑)

せいしぇる近況

一時期は1ヶ月ぐらい飲まず食わずの状態で、
年が明けたらもう9歳になるのか。

あの星は何ですか

しかしそこはIT時代、「現在の星空」は調べると分かるんだね。
現在の星空 Version 1.01 (JavaScript天文計算)
JavaScriptで動くかなり大雑把な星図、
今日の星空 (ASTRIEA)

PCにかかる電気代

パソコンや周辺機器の年間の電気代はどれくらい? (デジタルARENA)
Pen3の1GHz Dual機が14h/日 * 365日、
Pen4の2.4GHz機が8h/日 * 200日、
(CPU使用率100%の動画エンコード)
VIA Edenの600MHz機が24h/日 * 365日、
(ファイル共有、Web公開の自宅サーバ)
大雑把に年額にすると…4~5万円ぐらいにはなるのか?

Yahoo!動画の進化

TVバンク始動、「Yahoo!動画」を10万本の動画ポータルに (ITmedia)
動画内に広告(CM)を挿入することで、
今年の「GyaO」の予想以上?の人気に影響されたのかな?
Yahoo!動画はよく利用している。
(Yahoo!動画では「よしもと爆笑セレクション」で見られる)

ぷちぷちで結露防止

単語カードのデジタル化

単語カードもUSB接続の時代 (ITmedia)
以前、暗記モノをPCで反復学習したことがあるけど、

ちよちゃん、お願い

11月に休んだぶんもあってただでさえ大変なのに、

melma!で発行ポイント

melma! 新サービスのお知らせ
毎月月末、1回以上発行したメルマガ発行者に対して、
読者1人につき1マイルが貰える、という仕組みになるらしい。
うちのメルマガ、melmaでの部数は少ないけど、
それでも毎月600マイルぐらいは貰えるということか。

続かないけど欲しい

エアロライフ サイドステッパー (dinos)
CSでディノスチャンネルを見ていたら、
1つの商品を延々30分かけてじっくりと説明する。
同じ映像を繰り返すだけの海外TV通販よりも危険。
実際ディノスでは人気があって、年間2位だったっけな?

余りHDDでNAS

NASやUSB接続HDDになる7,980円のアルミ製HDDケース (impress Watch)
ふむ、これなら安価にNASが手に入るな。
PCの組み替えやらで余ったIDEのHDDが手元にあるし、
ミラーRAIDのあるNASほどの信頼性は無いにしても、
同じHDDを2個用意する負担を考えると、選択肢になり得る。
USBにも対応してるから、持ち歩くのも可能ってか。
NAS組み立てキット“玄箱”の電源外付けモデル (impress Watch)

Googleデスクトップ2

「Google デスクトップ 2」日本語バージョンの正式版リリース (MYCOM PCWEB)

自転車と戦う

タイヤとチューブで5千円強だから、1万円にはおさまるかな?

回答者が主役

「木村建設が偽装指示」姉歯元建築士…元支店長は否定 (Yomiuri Online)
TV局どこもかしこも同じ、電波ジャックかい、と。

寒波のバカん

ああー250cmぐらいの布団が欲しいよーと叫んでみる。
(そんな長いのは4.5畳の部屋に入らないけど)

時をかける少女 2006

時をかける少女 2006年夏全国ロードショー公開予定! (角川書店)

パスワード強度診断

パスワードの強度を診断する教育ソフトを無償提供 (ITmedia)
論外が出たり、推定解析1時間だったり、7時間だったり。

クイックPOPFile

「POPFile」を利用した学習型迷惑メール対策ソフト (impress Watch)
Shurikenを使い始めてからはPOPFileは使っていない。
POPFileを利用した有料ソフトかぁ…気になるな。
POPFileは初心者には少し扱いにくい面があるし、
UIも親しみやすいとは言えない部分が多々あった。
それを考えるとこの「クイックPOPFile」はいいのかな?
こればっかりはPOPFile本体が変わらないと…

自制が効かないのかな

天津甘栗、再発見

税・送料込みで500gが1,000円で安い、
ところが説明書の通り、レンジで20秒ほど温めて食べると、

何が悪いのか(DiCE)

自宅サーバのDDNSに使ってるMyDNS.jpから、
「1ヶ月更新が無かったからユーザ削除した」との通知。
とりあえずDiCEの動作で確認したこと
・IPアドレス(グローバル)の取得は正常に出来ている
・IPアドレス変化時の自動イベントが発生しない
・IPアドレス無変化時の自動イベント(7日ごと)が発生しない
イベントごとではなく、DiCEの基本設定が問題かな?
MyDNS.jpのアカウントも取得しなおさなくちゃ。

年賀状って何ですか

勤務先での年賀状、「はがき」が圧倒的 (japan.internet.com)
年賀状はもうすでに2回連続でサボってるからねぇ、
年賀状のことを考えること自体が12月に入ると面倒に思えて、

コーヒーコーラって

コーヒー入りコーラ発売へ (Yahoo!ニュース)

微妙な大金の使い道

100万円当たったら、あなたは何につかいますか? (gooBLOG)
以前3億円当たったら、というテーマに答えたけど、
それと比べると100万円って微妙な大金で難しい。
3億円なら直接的に人生に影響するから考えやすい、
一方100万円はちょっと高価なものを買えばすぐ無くなる、
そうだねぇ~、まず50万円は物欲のままに使ってしまう。
残り50万円は「運用」するというのが現実的かな?

SUSHIは角度が重要

Documentary On Japanese Sushi (Google Video)

地デジねぇ…

2011年、2割の世帯が地デジを見られない──NRI予測 (ITmedia)
岡山は2006年(来年)の秋にスタート、2011年アナ停波、
テレビの買い換えは8年サイクル、
今うちにあるのは自分が生まれて3台目だからそんなもんか。
他のテレビやVHSデッキ、HDDレコーダーやらもあるから、

おやじコアラ?

へぇ~ と思わず言っちゃった。1人で。
もう全部食べちゃったよっΣ(T□T)

まぐまぐブログ

3次元フローを希望

PHPに限らず、プログラムを組む時には、
頭の中で3次元的に組んでいく方がスムーズではある。
3次元的、立体的にフローチャートを作る方法ってないのかね。
PC使って…というのならあるだろうけど、操作が面倒くさそうだ。

炊きたて一膳

茶わん1膳分炊けます 電子レンジで15分 (Yahoo!ニュース)
1人暮らしじゃないからちょっと用途は違うのだけど、
生米じゃらじゃら入れて、水入れて、レンジで15分か。

ZIPPOウォーマー再び

9ヶ月ぐらい前に見た時は表面キレイだったのに、
半量での持続時間が24時間から12時間に減少。
ZIPPO HANDY WARMER (マルカイ)

trackword αテスト

ブログ SEO 専用キーワード分析ツール : トラックワード
trackfeedのユーザ宛に案内メールが送られてきた、
新サービス「trackword」のアルファテスター募集。
# trackfeedは自分のサイト(ブログ)にどこからやってきたか、
# を解析し、RSS情報として配信してくれるサービス。
trackwordは、
trackfeedなんかとまとめてくれたら、とは思うけど…
うちはSEO、特に何もしていないな。
METAに埋め込んでいるという程度で、あとは気にしない。

19インチ低価格化

19インチで3万円台! 液晶ディスプレイ… (デジタルARENA)
19インチがいつの間にかそんなお手頃な値段になってたのか。
今メインで使ってるFTD-G911ADが1年前に58,000円だったから、
メーカー品付属のディスプレイも15インチなんてほぼゼロみたいだし、
うちのテレビ(21インチ)より大きな30インチ超も人気になってるし、
そろそろサブで使ってる15インチ(LCD-A15UR)は買い替え時?
19インチの横にあるとあまりに貧相で、見難く思えてくる。
デュアル用途で使うなら、2台同時購入も選択肢になるかな。

100円クリスマス

100円ショップでかわいいツリーを見付けた。
100円ショップのクリスマスグッズ、結構たくさんある。
高さ50cmぐらいの見た目は本格的なツリーをはじめ、
100円グッズなら毎年揃えて終わったら捨てる、というのも良いかな?

ロハスって何ぞや

ロハスクラブ / LOHAS CLUB
これからのシンプルライフのキーワード 「ロハス」って何? (AllAbout)
LOHAS ロハス、ローハス
Lifestyle Of Health And Sustainability

Linux普及のカギ

デスクトップLinux、普及のカギは「電子メールアプリ」 (ZDNet Japan)
1つにまとめなきゃいけないメールソフトの方が大きいな。
WebメールやらIMAP4を使えば解決することとはいえ、
Linux用のメールソフトのインパクトの弱さは確かにある。
ThunderbirdやらOpera M2といったブラウザ系やら、
Sylpheedやらmewといったそこそこ評判の良いものまで。
ただ、デスクトップLinuxという括りで考えるなら、
(初心者はLinux使うな、って考えもあるが)

風邪ひき包囲網

仕方ないよな、すでに家族2人が風邪ひき、

イーバンクの全銀入り

一応口座は持っている、Yahoo!への支払い用に。
楽天やYahoo!も開業を検討とかいうニュースがあったし。

クリスマスの夢

今年のクリスマスの予定は? (gooBLOG)
11月中は体調崩して長いこと休んでいたので、

走行中の独り言

運転士が奇声、地下鉄乗客が通報 「独り言が…」と釈明 (asahi.com)

2005年の流行語

<流行語大賞>「小泉劇場」「想定内(外)」に (Yahoo!ニュース)

問題を出す電卓

脳を鍛える計算ドリル付き電卓 シャープ (ITmedia)

ひよ子は福岡だ

「元々福岡だ」と主張するとバカにされることも少なくない(T-T)

セブンの電子マネー

セブン&アイ、非接触型プリペイド式電子マネーカード (impress Watch)
…と、思うEdyユーザー。

ガムで緩和する

線上のメリークリスマス 2005

2005年版「線上のメリークリスマス」は4曲をメドレー演奏 (impress Watch)
昨年"線メリ"(2004年版)を買ったけどさぁー
1年中使うものじゃないから、シーズン終わると邪魔なのよね(^^;
確かにキレイだし、確かに面白いのだけど、1回で十分です。
でも、2005年版は曲が魅力的だな。
いつかのメリークリスマス…と素敵な曲が4曲も入ってる。
2004年版を引っ張り出して再利用するとしますか。

DEEN The BEST キセキ

DEEN The BEST キセキ(初回生産限定盤) (Amazon.co.jp)
DEENの比較的いい曲が集まったアルバムだった。
ZARD、WANDS、織田哲郎、小松未歩が歌っている。

バッテリー再生?

バッテリ再生サービスを試す (AllAbout)
先日買った中古ThinkPadのバッテリー、
1時間半ぐらい持つから、気になるほどではないのだけど、
型番を調べると容量UP率は110%、12,000円ほどらしい。
高いから今すぐには無理だけど、将来的には選択肢の1つだね。
そういやもう1つのThinkPad、365XDのバッテリーも可能かな?

Shuriken Pro4 /R.2

Justsystemのメーラー「Shuriken Pro4 /R.2」を
約2週間使ってみた感想をば少しだけ書いてみる。
「学習型迷惑メールフィルタ」と「自動バックアップ機能」の2つについて。
少しずつ賢くなっていくPOPFileのようなフィルタリングが出来る。
1日100通(うち迷惑70通)を受信したけど、随分賢くなったね。
迷惑メールの「誤検出」についてはここ1週間無く、
迷惑メールの「見逃し」については1日5~6通ある感じ。
POPFileよりは賢くなるまで時間がかかるものの、

職場暖房

サンコーから「USBあったかスリッパ」 (MYCOM PCWEB)
1日中PCに向かってると足が寒いから欲しい…
USBにする必要があるかっちゅーと、疑問だけど(^^;
メトロ フットヒーター FD-200E (Amazon.co.jp)
USBあったか手袋なんかが気になる。(またUSBかい…)

PHP 5.1

パフォーマンス大幅アップの「PHP 5.1」リリース (MYCOM PCWEB)
PHP 5 ChangeLog Version 5.1.0 (PHP.net)
面倒だからChangeLog全部は読んでないけど、
バグフィックスも進んで、5も安定してきたのかな?
今のところ4が主流だけど、いつかは5になる。
5.1は比較的評判がいいようなので、そろそろな気もする。
一応4でも5でもOKなコーディングは心掛けているけど、
5用のテストサーバでも準備してみるか。

鍋といえば

好きな鍋料理を教えてください (gooBLOG)
お湯を沸かすヤカンではなく、夜間(明治大学2部)なのね…

マイクロマジック

多い時には週に5回ぐらい食べている。

染色メール

染色メール/E-mail Dyeing ←説明ページ
その点、転送アドレスなら本当に短期用途でもOKだね。

Opera 8.51

「Opera 8.51」リリース、Flash Playerの脆弱性修正など (impress Watch)
Changelog for Opera for Windows 8.51 (Opera Software)
8.50からの変更点
・Answers.comへの検索オプション追加
・Flashプラグイン 7r61にして脆弱性修正
・Acrobat Reader 7.0.5に関する不具合修正 など
言語ファイルも8.50と完全に互換性があるようだし、
8.50への上書きインストールも問題ないと思われる。

ナイトミルク nemu

ナイトミルクドリンク nemu[ネムー] (大塚製薬)
ネット直販で12本1,896円(税込・送料無料)、
1本あたり158円、そんなに高くはないのね。
内蓋を剥がすと、電子レンジで加熱もOK、

ときメモ延期

「ときめきメモリアルONLINE」のβ2テストが、
11月中に行なわれる予定で自分も当選していたのだけど、
来年の2月に延期する、というお知らせが届いた。

火事も大変だけど

直線距離で500~800mぐらいのところかな?
報道か警察・消防か知らないけど、30分ぐらいずーっと、

TOSHIBA RD-H2

東芝、直販専用の400GB HDD搭載レコーダ「RD-H2」 (impress Watch)
先代「RD-H1」ユーザとしては気になるところだけど、
HDDが250GB→400GBになっただけで他は変化無しとのこと、
RD-H1は3万円台だったから"初めて"の人の反応は良かったけど、
4万円台となると急に遠く思えるのは自分だけだろうか。
うちは今のところ250GBでも全然問題ないから、
RD-H2に走るつもりはなし、興味は無し、お金も無し(^^;
RD-H1って確かつい最近まで予約殺到してたよね、
9月とか10月という予約を目にしたような気がする。
それにしても、3月から随分長い人気だったよなぁ~…

X31 英語キーボード化

先日手に入れたThinkPad X31のキーボードを換装。
B5ノートで日本語JISはちょっと狭くて使いにくいので…
型番02K6139、約8000円(送料込)で入手、
IBM(lenovo)のサイトの説明を見ながら分解、換装。
キーボードの取り外しと取り付け - ThinkPad X30/X31/X32

振り向けば

寝違えたー(ToT)
前と左50%、その間ぐらいしか動かない…
2~3日は安静にしなきゃいけないかな。

マイルールは…

「マイルール」はなんですか? (gooBLOG)
「待ち合わせ(集合)は、定刻10分前を目指し30分前に着く。」
もう1つ…

100ドルPC?

「$100ラップトップ」の最終デザイン公開 (MYCOM PCWEB)
1万数千円でPCが手に入ったら、そりゃ凄いな。
安価なCPUやOSになるのは仕方ないとしても、
Wi-Fi(無線LAN)対応ならかなり魅力的かもしれない。
日本だと中途半端なのを買うぐらいなら普通のPCと思う?
最近は小学生に20万クラスのPCを買い与えるとか言うし。
にしてもPCもどんどん安いものが出てくるなぁ~、
ノートPCを1台40~50万円で買った頃が懐かしいわ(^^;

さくらのブログ

URLは http://任意.sblo.jp/ という形でシンプル、
それにいろいろ悪評もあるSeesaaが関わっているのよね。
さくらインターネット、「ad.jp」とは別に「ne.jp」を始めてから
2,000円/月のプランから500円/月のプランに変えたのに

ヒステリー球

のどがつまる感じを改善しましょう (Mentality.jp)

苦しいような…

ThinkPad X31 到着

ThinkPad X31 (2672-BBJ)
先日オークションで落札したThinkPad(中古)が今日届いた。
それにしても今までのノートがThinkPad365XDだったから、
ThinkPadも随分変わったなぁ~という浦島状態(笑)
# 妹が使ってるThinkPadを使うことはあるけど。
ところで、Linux入れて使おうと思ってたんだけど、
WinXP proが入ってるから、ちょっと勿体無い気が(^^;

連日大根

話題のアスファルト大根、折られる 兵庫 (MSN毎日)

10月生まれですが何か

1-3月生まれの子供は成績が良い=ノルウェーの研究 (gooニュース)
1-3月生まれが成績が良い、だけならフ~ンで済むけど、
「10-12月に生まれた子供たちより」と比較されると引っ掛かるな。
日本で言う同学年の中での1-3月生まれの子供と、
同じ年に生まれた中での1-3月生まれの子供は違う。

ThinkPad X31

ThinkPad、リース落ちの中古市場を狙ったのだけど、
B5の無線LAN内蔵となると、数が極端に少なくちょっと高め。
ThinkPad X31 (2672-BBJ)を落札。

Yahoo!で航空写真

ヤフー、航空写真地図に参入 Ajaxでスクロール (ITmedia)
うちは田舎なのでGoogleMapでは遠い衛星写真しか出ないけど、
このYahoo!ので試してみると、1/3000まで寄った航空写真が出た。
それにしても最近、Ajaxが引っ張りだこ。
チャットでもJavaやらFlashにかわるもの的な勢いか。
Web2.0的な、っちゅーやつかね。
Ajaxとは (IT用語辞典 e-Words)

持ってるhp、欲しいCanon

持ってる「エプソン」、欲しい「キヤノン」 (japan.internet.com)
MJ-700V2Cとかいう古くてガッコンガッコンうるさいやつ。
その次がキヤノンのBJ-F210というやつ、
今はヒューレットパッカードの複合機、PSC2550、
無線ネットワーク対応なので、複数PC環境では重宝している。

Shuriken Pro4 /R.2

11/11に発売の「Shuriken Pro4 /R.2」、
EdMaxからの移行なので、自動変換は出来ず、
メールはUNIX mbox形式でエクスポート→インポート、
アドレス帳はCSV形式でエクスポート→インポートで対応、
・EdMaxなんかと比べると、小回りが利かない

今欲しいもの

「今、欲しいモノ」はなんですか? (gooBLOG)
このテーマ、今年の7/1と同じなのよね…
gooの人は忘れているのか、あるいはワザとなのか、
今の物欲優先順位1位は「ThinkPad」(中古で)。
なんとかそこそこの中古が買える予算6万円は用意できたから、
3rdマシン用途なので、要求スペックは高くなくて、
Pen3 800MHz↑、XGA↑、HDD 10GB↑、B5サイズ、
出来れば無線LAN内蔵、OSは必要なし(Linux入れるから)。
「B5」というのがどうもネックらしく、数が少ないのよね。

ちょっと頑張る

3日もPC立ち上げなかったのは、ここ6年ぐらいでは初めてか、
この1週間で体重が5kgほど減っていた。

高いけど「ドリエル」

睡眠導入剤は5年前に貰ったよく効くやつが残ってるけど、
1回2錠、3回分で1,000円弱という高値なのに…
2晩ほど使ってみたけど、結構効くね。
途中で1~2回ほど目が覚めても、すぐ眠れる。

脳タイプ診断

あなたの脳タイプ診断 ビジネス編 (PASSPAL)
社長になれる度数 95%
<Dc型> 新思潮革新タイプ
> 人とは180度違う発想をします。言葉について強力なパワーをもち、
> そのひらめきによって魅力的な思想をくり出します。
> 言葉の意味などを概念的にとらえ、考え、憶えるタイプ。

Turboアップデート

TurboLinux(10D)のアップデート機能、
今までSSHでVNC起動してからGUIでやってたけど、
CUIでも出来るのね…長いこと使ってて知らんかった(^^;
su権限で以下のコマンド
# zabom --autoupdate --ftp=update
(# /usr/sbin/zabom --autoupdate --ftp=update)
この方法だと可能な限り全部updateしちゃうけど、
cronで動かせば勝手にやってくれるんだな、きっと。

症状のオンパレード

落ち着かない、焦燥感、不安感...etc.
7~8年前ぐらいからなんとなくその気はあって、

いいとも終了?

たそがれタモリ「いいとも!」の次は笑点!? (exciteニュース)
青年隊が「With T」の頃(2000年?)までは楽しく見てたけど、
しかし、さんまのギャラ年間8000万円は格安なのか?
52週260回として、1回あたり30万円ってところ。
1年続くかどうかは疑問だけど(^^;

本田美奈子…

38歳本田美奈子さん死去、白血病で (日刊スポーツ)
最近では「明日のナージャ」のOPを歌ってたりして、
「本田美奈子.」と「ドット」をつけて改名したのが昨年11月、
開運などと言ってたけど、今年の1月に白血病が発覚、

祭り祭られる

ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 (デジタルARENA)
「2ちゃんねるがある」という意識をどこかに持ちながら
その一方で、2ちゃんねる内での発言は好き勝手なものも多い、

「ほっしん」という人は…

Yahoo!ニュースを見ていたらこんな記述、
goo辞書では
なにも「老人語」なんて書かなくてもいいじゃないかっ(T-T)

欲しい秘密道具

ドラえもんのポケットから欲しいものは? (gooBLOG)

Amazon Pages

読みたいページだけを購入、Amazon.comが新サービスを計画 (MYCOM PC WEB)
近頃のAmazonはよく頑張るな~、
読みたいページだけを購入する「Amazon Pages」と、
購入本のオンライン版にアクセス出来る「Amazon Upgrade」か。
Amazon Pagesの方はいまいちピンと来ない。
Amazon Upgradeの方は魅力的だね。

ホクロの成長

エレベーターの裏技

17年以上前のTOSHIBA製エレベーター、
是非試してみたいけど、果たしてそううまく1人になれるものか。
ところで1つしか押していない状態で動かし、

今度は「もすかう」

もすかう (pya!)
もすかう(その2) ( 〃 )
Flashとしてはその2の方がオススメ。
O-ZONEみたいに本物が乗り込んでくることは無いよな?
いわゆるイケメン風ばかりのO-ZONEとは違って、
http://cowcotland.free.fr/modules/Forums/conneries/russes.mpeg
(直リンク、MPEG動画 22.2MB)

Amazonなか見!検索

事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始 (ITmedia)
Amazonで何気なく本を探してたら、
だからAmazonで買うことが多いのだけど中身が見えない。

輪ゴム+割り箸=

出来上がって2~3発、それでもう満足。
http://win.xrea.jp/

犬の名前に飼い主の個性

単に11月1日でワンワンワン、ということらしい。
なぜ1/11や11/11じゃないのかが気になるところ…
わんこの名前ランキング (b-ken.com)

ときメモβ2に当選

ときめきメモリアルONLINE
β2テスターに当選した、との告知メールが来たー!
β1は興味本位で応募したけどハズレ、
β2は応募したことすらすっかり忘れていた。
うーん、一昨日すっぱりECOをやめたんだけどなぁ、
しばらくはSmartyの勉強でもしようと思ったんだけどなぁ、

卓球台ワーク

昨夜「情熱大陸」(MBS、TBS)に登場したイラストレーターが、
昨年の5月頃だったかな?作業机を買い替える際に、
PCを3~4台並べられて、書類も扱える奥行きがあるデスクを、
結局は2つ並べたのだけど、「机以外」までは考えなかったな…
それでも値段は3万弱、机を買うよりは安上がりなのね。

MT3.2 ひらがな必須

MovableType3.1まで使っていたmt-comments.cgiを修正する方法は
3.2からは使えなくなってしまったので、ちょっと困っていた。
SpamLookup - Keyword Filterプラグインで
MT SpamLookup Best Practicesに追加 (Ogawa::Memoranda)

ブログの価値は

How Much Is My Blog Worth?
gooのトレンドランキング1位になってるからなにかと思えば、
Your blog, lab.jubako.com, is worth $3,951.78.
現在のレートで換算すると45~46万円というところか。
Technorati.comのデータを使っているようで、
(.jpのデータも一緒なのかは知らない)

まぐまぐバックナンバー取得

“まぐまぐ”のバックナンバーを一括取得…できるソフト (impress Watch)
1巻だけ抜けてるコミックシリーズみたいに…
20分以上経っても終わらない、ずーっと動いたまま。
1600号弱あるとさすがに時間はかかってしまうものなのか、
これで1通ずつメールで送信を選択すると、

ECO引退

さて、暇を見つけてコツコツやってきたECOだけど、
Lv30と大台にのったし、ソロではやることなくなって来たので、
MMORPG嫌いな自分としては長続きした方かな?

いま食べたいもの

今、何が食べたいですか? (gooBLOG)
とっさに思いついたのはこの3つ。
キレイなのを買うと高いから、切子の安いやつ500gぐらい。

休眠なのさ

KyudoWebの休眠を決め、昨夜サイトで告知した。
1年半も更新をサボってたわけだから何を今さらだけど…
あれは6年前、10代の頃に立ち上げたモノ、
HTML覚えたての勢いで作ったもんだから、
1年前から裏でリニューアルの準備をしてみたけど二進も三進もいかず。

Google Desktop v2

Google デスクトップ BETA
昨今何かと話題のデスクトップ検索、Google Desktopを入れてみた。
バージョン1はすでに使ってたのだけど、今回はサイドバーが凄い2をば…
まあそれでもモノは試しと、v1を完全に消してからv2をインストール。

gooサジェストβ with ATOK

goo、「ATOK」を利用した新検索サービスを開始 (japan.internet.com)
これはATOKが入って無くてもATOKの賢い機能を…
ということでいいのかな、Googleサジェストとはちょっと違うみたいだね。
Operaでは入力確定後↓キーでリストが出てくる、
IEでは入力途中でも勝手にリストが出てくるようになっている。
gooで検索すればATOKの変換辞書に反映される、
ATOKが賢くなればgooサジェストの方も賢くなる、
gooは普段使わないけど(^^;

Amazonアソシエイト

2003年から使ってるAmazon.co.jpのアソシエイトプログラム、
2年以上経ってようやく紹介料の支払い…長かったな~
しかもそれだけ頑張って1,557円のギフト券、ショボイなぁ~(^^;;
jubako.comで表示確率25%のバナー広告として、
支払い方法を銀行振り込みにすると支払い下限は10,000円、
Amazonアソシエイト・プログラム

ミニ四駆ステータス

「ミニ四駆」の新シリーズ「PRO」が11月発売 (MYCOM PC WEB)
男の子なら1台は持ってないと寂しい思いをしてた覚えがある。
2~3台持ってたけど、組み立てたらほとんどそのまま、

Shuriken Pro4/R.2予約

Shuriken Web/製品情報/Shuriken Pro4 (Justsystem)
学習型スパムフィルタを搭載した「Shuriken Pro4/R.2」の
予約受付が開始されたので、申し込んでおいた。(発売は11/11)
DL版でも良かったけど今回はパッケージ版で…
EdMax+POPFileに見切りを付けて以来、
いろんなソフトを検討して、そしてR.2の発表があり、
それからさらにShurikenの評判等を調べてまわって、
最終的に頭の中の天使がGOサインを出した(笑)
ATOKユーザだとスペルチェックも使えるらしいので決断。
EdMaxからの乗り換えなのでちょっと手間はかかるけど、
戸田覚の「仕事にすぐ効く!ITサプリ」 Shuriken Pro4 (日経BP)
↑R.2じゃないけど、最近のShurikenレビュー記事。

免許証写真

持ち込み写真のオススメ方法は2つある。
1つはデジカメでセルフ撮影して、パソコンで修正かける方法。
あまり極端にやるとNGだけど、少々の影やシミはこれで消せる。
もう1つは写真スタジオで撮影してもらう方法。
持ち込みなら普段しない突飛な髪型でもOK、

君はキョンシーを知っているか

…『来来!キョンシーズ』、GyaOで放送開始 (RBB Navi)
「来来!キョンシーズ」 特集ページ (GyaO)
キョンシー知ってる世代は、20代以上かな?

メールリストは何順?

マルちゃんメキシコへ

日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気 (Sankei Web)
インスタントラーメンの消費は世界で464億食/年、
そのうち日本が52億食/年、メキシコが10億食/年か。
メキシコの人口は1億人、消費量は日本の1/5強といったところ。
かといって毎日食べるほどでもなく、週1回程度のもの。

Turbolinux FUJI

Windowsエミュレータ搭載の「Turbolinux FUJI」 (impress Watch)
10Dが結構扱いやすいクライアント用Linuxだったから、
> Microsoft OfficeはOSインストール時から動作するが、
> PhotoshopやiTunesなどを使用するには別途提供予定の
> 専用Enabler(イネーブラー)を購入する必要がある。
Lindowsのやり方を彷彿とさせるな…
ところで「FUJI」って開発コードだよねぇ、
そのまま採用するにしても「11」という数字は入れて欲しかったな。

寝ると死ぬぞ的

ついついやってしまうことは何ですか? (gooBLOG)

MTのスパムフィルター

MovableType3.2から標準装備のスパムフィルター、
一晩で30件近く引っ掛かって、別途分類されていた。
日本語のトラックバックスパムも1件引っ掛かってた。
ドメインと送信元のIPアドレスが一致しないという理由で。

Opera 9.0 TP1

「Opera」v9.0のプレビュー版が公開 (impress Watch)
Changelog for Opera 9.0 Technology Preview 1 for Windows (Opera公式)
8.5の正式版&完全無料化がつい最近だったのに、
もう9.0のTPが出るとは…年内か年明けには9.0も正式リリースかな?
TPは入れる気ないのでChangelog見るだけだけど、
search.iniやメールまわりのフォーマットまで変わってるようで。
・opera:configを使ったpreferenceの管理
・他ブラウザの標準に合わせ、新タブはCtrl+T、新ウィンドウはCtrl+N
・UserAgentをデフォルトで「Opera」に
・Netscape Plug-in API extensionsの追加
タブロックではIRCで使ってるタブを間違って消すことが無くなる、
UserAgentのデフォルト変更は、シェアに少しは影響する?
Netscape Plug-in API extensionsは、↓これだね。
MozillaやOpera、Appleなどがスクリプト可能なプラグインAPIを共同開発へ
こうして非IEで標準化が進んでいくと、面白い展開になるかな?

旅から帰ってきた

中屋万年筆へペン先調整に出していた万年筆(PILOTカスタム743 SM)、
予定では1ヶ月半~2ヶ月だったけど、ちょうど1ヶ月経った今日帰ってきた。
もしかして4~5ヶ月でついた万年筆の癖がリセットされたのか?

めぞん一刻 全10巻

「めぞん一刻」 ワイド版 全10巻
定価の2割ほどでまとめて出てたので購入、
(その後、CSで再放送を見たけど)

Yahoo!知恵袋 正式版

知識検索「Yahoo!知恵袋」が正式サービスに (japan.internet.com)
ベータ版と正式版の違いについて (Yahoo!知恵袋)
2chかなんかと同じような感覚で使ってるユーザも多すぎて…
まあYahoo!も頑張って消したりしてるんだけどねぇ、
原因となってた「ID非公開」での投稿は無くなるみたいだし、
いくらか落ち着くとは思うけど、Yahoo!掲示板の荒れ様を見てると、
OKWeb(教えてgoo)→知識plus→はてな→Yahoo!知恵袋

村上世彰の本性

TBS、阪神ファンがしらない「村上世彰」の本性 (YomiuriOnline)

総務省調査 ブログ人口

総務省がブログとSNSの登録者数を公開、ブログは473万… (impress Watch)
日本の人口の26人に1人、
インターネット人口で言えば14人に1人がブログを持っている。
「ブログ」や「SNS」に絞った調査をしてくるとは…

MovableType3.2 Release-2

Movable Type 3.2日本語版 Release-2 の提供を開始 (Six Apart)
MT3.2は2週間ぐらい前に出てたのだけど、
暇が無くて放置してたら3.2には不具合が見つかり、
少し前に修正版としてRelease-2が出たのよね。
3.2-2を入れてみた。
3.1までと比べてファイル構成に大幅な変化があったため、
DB(MySQL)のデータと、アップロード画像だけを残して全削除、
3.2-2をちょこっと修正して新規にアップロードとした。

新型インフルエンザ

「大流行起きる」とWHO 新型インフルエンザ (Yahoo!ニュース)

「犬飼い」が入居条件

「イヌ嫌い不可」飼い主限定の賃貸マンション登場 (Yomiuri Online)

正規Windows確認

数日前からシステムトレイにWinXPの自動更新アイコンが出て、
40%ぐらいまで進んだところで消える、という繰り返しを毎朝。
サーバの調子でも悪いんだろうと思って、Windows Updateを開いてみると、
何やら新しいActiveXを入れさせられ…
Windows Genuine Advantage
日本語では「正規Windows推奨プログラム」とかいうやつ。
正規のWindowsであるかをチェックし、高度なサービスを、
というのを始めるというのは聞いてたけど、7月からやってたのか(^^;
「Windows Genuine Advantage」の正式運用開始
Windows Genuine Advantageについて (Microsoft)

小さい字アレルギー

欧米でナンプレ

単純だから病みつき…「数独」欧米で大ブーム (Yahoo!)
縦も横もその枠も1~9まで1つずつ入る単純なルール、

男脳女脳診断

男脳女脳診断 (chaoo)
あなたのポイントは -45ポイントです。 (男脳度数:72.5%/女脳度数:27.5%)

生協の白石さん

「生協の白石さん」が本に 11月2日発売 (ITmedia)

やらなきゃいけないこと

やらなきゃいけないことはなんですか? (gooBLOG)
郵便貯金を1つにまとめる手続き、かな?
郵便貯金の口座は1人で複数持ってはいけないのだそうな。
Dvorak配列キーボードのタッチタイプをマスターすること。
ただ、一度練習に入るとその間はQWERTYは封印すべきなので、

カプセル内視鏡

オリンパス、カプセル内視鏡を欧州で発売 (ITmedia)

メール反応で好感度

どうしてもWeb検索で調べられない、裏が取れない時には、
リアクションは大体4つのタイプに分けられる。
1. 普通に丁寧な返事・回答が貰える
2. 1~2ヶ月経って一生懸命調べた感じの回答が貰える
3. ノーリアクション(無視)
4. 1~2ヶ月経って全く見当違いな回答が貰える
3を批判する気はない。
4が厄介だねぇ…貰えない方が諦めがつく。

EmEditor v5β

テキストエディター「EmEditor」のv5 beta版が公開 (impress Watch)
EmEditor Professional v5 の主な特長 (Emurasoft)
> v4シリーズからv5へのバージョンアップは無料で行える
v3→v4でバージョンアップ料金払ったばかりなのに…
と思ったらもう2年経つのか、まあ無料なら問題ない。
HTMLやPHPのメインのエディタとして使ってるから、

おはこんばんちは

ふとGoogleで「今日の鼻歌」を検索してみると、たくさん出てきた。

Dreamweaver 8

マクロメディア、Macromedia Dreamweaver 8 日本語版を発売 (Macromedia)
アップグレード版25,200円って、そんなに高かったっけ(^^;;
MXからDW自体一気に高くなったような覚えはある?
とりあえず「CSS関連の強化」「RSSへの対応」「コードの折りたたみ表示」
DB操作周りが強化されていればいいんだけど…体験版試しとくか。
んでも、なぜに「8」なのかね。
4の頃から使ってるけど、4→MX→MX2004→8?
単に自分が知らないだけか、あるいはStudioに合わせたのか、
MS Officeの名前の変遷と似ててちょっと笑える(苦笑)
AdobeがMacromediaを買収したことによる
GoLiveとの(技術的な)関係が期待されていた新バージョン、

イヤなものを目立たせる

バブルマップのすすめ ~ ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 ~ (idea*idea)
イヤーなToDoを大きく表現する管理方法、
イヤーだから消えた時にスッキリする→ToDoマップもスッキリ
今日1日試しにやってみたけど、これなかなかいいなぁ。
そりゃあ自分に甘い人ほど好きなToDoから済ませてしまうわな(^^;
でも、1つだけ問題点。
ほとんどのToDoが大きなバブルになってしまう(笑)

飼育係と園芸係は

休日は動物のエサ抜きも…大阪府内の小中学校 (Yahoo!ニュース)
小2~3の頃に経験したけど、ロクに旅行も出来ない。

diNovo "Laser"

Logitech diNovo Media Desktop Laser (Logitech)
初代diNovoを2組持つファンとしては見逃せない新製品。
初代Bluetooth版diNovoとの違いと思われるのは…
・マウスがMX-900→MX-1000 for Bluetoothでレーザー化。
 (Bluetooth版MX-1000って出てたっけ?)
・マウス充電器一体型のBTアダプタ→USBメモリ型のアダプタに。
・Bluetoothのバージョンが1.1→2.0で高速安定化。
いま初代diNovoとMX-1000を一緒に使ってる自分には、
それらを1つにまとめられるという利点はあるかもしれないけど、
たったそれだけのために200ドルも出す気はしないよな(^^;
MX-1000 for Bluetoothが単品で出てくれば、

忘れた頃にやってくる

鼻風邪と間違いやすい「秋花粉症」 (nikkeibp.jp)

そろそろ言いたくない

今日は26歳の誕生日。
毎年9月の下旬頃になると、
しかし、そろそろ30の大台が見えてきたせいか、
19歳ぐらいから毎年そう思いつつ、何もしてないけど(笑)
そういえば1年前にはこんなことを書いている↓
> 以前からいろいろな占いや霊感云々で、
> 25が転機と言われてるからこれからの1年に期待を。

Opera8.50ja

Opera Software (日本公式)
Opera8.01ja→8.50ja(build:7702)にバージョンアップした。
# 8.02でBitTorrentが付いたけど、使わないし。
今回は「Operaの購入」などのメニューが無くなったりしてるので、
DFを使って比較しながら修正作業…なんとか元通りに。
一応公式にはバージョンアップは上書きでOKとされているけど、

ECOメイド服

今Lv17~18ぐらいかな?敵が半端に少なく微妙な時期。
MMORPGはいつもその手前でやめてしまう癖があるから(^^;

エンタ!検定

エンタ!検定  日経エンタテインメント! (日経BP社)
結果は「60点」(全国平均60点)の「エンタの凡人」、
まあ平均ならOKかな。

まず相手が必要

最近された親切・してあげた親切 (gooBLOG)

オタクを自称できるか

コンピュータオタクがいるから今のIT社会が成り立つわけだし、
グッズやらDVDを集めたり、イベントに参加しないから最下層だけど。

無線フェチとしては

全体の11%が無線 LAN でPC接続 (japan.internet.com)
うちにもあるけど、11bのAirStation(AP+カード2枚)で
当時6万円、泣きながらの覚悟で導入した覚えはある。
最近は各社互換性・相性もよくなって、2~3万円で揃うからね。
無線LAN、導入はしているのだけど、
ONU~ルータ、ルータ~部屋のHUBの間は10m以上の有線、
無線はノートPC専用のようになってて、ちょっと勿体ないかな。
部屋のPCが増えてきて、そろそろケーブル類が限界…(^^;
11bでは遅すぎる、総入れ替えとなるとまたお金がかかる、

Shuriken Pro4 /R.2

学習型迷惑メールフィルター機能を搭載した「Shuriken Pro4 /R.2」 (impress Watch)
Shuriken Pro4 /R.2 (ジャストシステム)
このShurikenの新バージョンが本命になりそうかなぁ…
以前ここで検討中と書いてから約1ヶ月、いろいろ探したけど、
フィルタがPOPFile並の精度となると、なかなか無いもんだよね。
Thunderbirdはメジャーだけど機能的にまだ開発途上な感があるし、
Eudoraも世界的にメジャーだけど、日本では嫌いなライブドアが担当、
そんなところへShuriken Pro4 /R.2のニュース。
POPFileから乗り換えようとする根本の目的が売りなのもいい。

UltraLife Reading Light

Everest UltraLife Reading Light (AssistOn)
AssistONでお買い物、その2。
今まで使ってたブックライトの電池寿命が5時間ほど、
毎日寝る前に30分使っても10日で尽きるのが不満だった。
このLumatecのブックライトはなんと100時間!!
AllAboutなどでも評価が高いので、挑戦してみた。
白色LEDだから明るいし、光がキレイだし、すごく使いやすい。
Lumatec「UltraLife Reading Light」 (AllAbout)
明るさ250%UPのUltralife Reading Light登場 ( 〃 )

腹筋と天然と大西と

罰ゲームSP「笑ってはいけないハイスクール」
20、21、22…→テンテン、テンテンワン、テンテンツーって(^^;
ジミー大西 (Wikipedia)

液晶表示のアナログ時計

IDEA "World Time Clock" (AssistOn)
AssistOnでお買い物(笑)
しかーし!1つだけ問題がっ!
配置はゆっくり考えるとして、モノ自体はGood。

チノパンって何ぞや

チノーズパンツ(chinos pants)が婚約ってどういうこと??

自作ツールバー for ブラウザ

GoogleツールバーやYahoo!ツールバーみたいなものは便利、
EffectiveBrandはそれを簡単に作ってしまおうというサービスらしい。
Web上でウィザード形式の質問に答えていくだけ。
サーチエンジンはGoogleやYahooといった大手はすでに入っているけど、
(検索結果のURLを入れるだけだから、HTMLの知識は不要。)
今のところ対応しているのはIEとFirefoxの2つ。
言語もいくらか選択できて、Japaneseも対応しているみたい。
RSSやChat、Radioなどいろいろな種類のボタンが置けるし、
さらにAdSenseとの連携もあるらしく、なかなかの高機能。
URLがxxx.ourtoolbar.comという形式の配布ページ(日本語)生成、

新版クワイアットコンフォート2

ボーズ、NCヘッドフォン「QuietComfort2」をバージョンアップ (impress Watch)
なんだか、納得いかないぞー(T-T)
7月に買ったのに、それのバージョンアップって…
これが「QuietComfort3」なら諦められる。
2が出てから結構時間も経ってるし、3ならあくまで別物なので。
それが2のままバージョンアップってどういうことよ(^^;
「続・三匹が斬る!2」みたいな感じだよね。(←そんなのありません)
現状でもかなり評価の高いQC2、
この様子では3が出るのはまだまだ先?という点では一安心。

AdSenseの成果

Google AdSenseを始めたのが8月中旬頃だったかな?
2つのサイト(1日あたりの合計PV3000ぐらい)に貼っておいた結果。
9月分 49クリック USD9.00
設置時から現在までの累計 USD15.47
同じ設置の仕方でも、某社は2年で3,000円とかだったからな…
今回の成果でAdSenseが人気なのも分かった気がするわ。
ただ、支払い最低額はUSD100だから、
最近大手のサイトでもAdSenseの広告を見るよねぇ、

CSS微調整ほか

自分のBLOGはOperaでしか見ないので気付かなかったけど、
IEで見るとリンク付きの画像に青いボーダーが付いていたのね。
img { border-width:0px; }
それから、ファイルサイズの大きなjpeg画像が多かったので、
最後に、サイト訪問者がどこからアクセスしてるか分かるgVisit、
「Tokyo」とか出てもその情報をそれ以上に活用できないので(^^;
ちなみに久々にgVisitのサイトを見ると機能が増えていた。
Webページに「どこから来たか」を表示するタグが登場。
n=5 //表示する件数
bordercolor=000000 //枠の色
bgcolor=FFFFFF //背景色
linkcolor=0000EE //リンク色
headercolor=000000 //ヘッダー色
headertext=My Visitors: //ヘッダー文
width=200 //表示幅
padding=5 //枠内余白?
スタイルは表示サイトのCSSを反映してくれるといいんだけどねぇ、
gVisit独自のものが多いから、ちょっと使いにくいかもね。

グッドデザインにグッとくる

AssistON / アシストオン
ふと目にとまって片っ端から眺めること3時間…
(2~3必要で買う予定の物はあるけど)
Kazanの発想はもう感動したね。

オススメできるほどには…

あなたのお勧めの映画を教えてください! (gooBLOG)
エアフォース・ワン(AIR FORCE ONE)
乱気流 タービュランス(Turbulence)
期待していなかったけど意外と面白かったDVDランキング (oricon)
24 -TWENTY FOUR-は見てみたいな。

風太くんクラフト

直立するレッサーパンダ風太くんを作ろう! (asahi.com)
なんて考えると甘かった、大人でも時間は同じ。3時間ちょっと。

○ジャスト ×松下

ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟 (ITmedia)
確か一審判決は今年の2/1で「廃棄」命令まで出てたのよね。
2/10に一太郎の新ver発売を控えて影響が懸念されていたけど、
あとから考えてみると、JSにとってはいい宣伝になったのかな(^^;
つまり、JSが松下の特許を侵害しているとは思われるけど、
知的財産高等裁判所が発足、特許や著作権巡る… (MYCOM PC WEB)
それが8ヶ月で判決とは、迅速には違いない。

集中的セブンイレブン

3ヶ月連続の企画で、頑張った戦利品が合計9点。
7月 スヌーピー絵皿 × 3枚
8月 スヌーピースープ皿 × 2枚
9月 スヌーピーマグカップ × 4個
1個30点×9=270点だから、購入金額にすると…(^^;
まあむしろ1枚だけとかいう方が扱いに困るんだけど。

DivX 1日だけ無料

DivX Create Bundleの無料提供のページ (DivX.com)
DivXが5周年、DivX Proを含む「Create Bundle」を“1日だけ”無料提供 (impress Watch)
5系に比べると6はどうも合わないなぁと思う部分があって、
"This is not a trial and will not expire."ということだし。
$19.99が無料ってーなら有難いわな。
これをキッカケにDivX6を使ってみるのも悪くない。
しかし、○周年記念で限定無料、Operaの真似か(笑)
まさか1週間後に完全無料化ってことはないと思うけど(^^;

あずまんが本

あずまんが大王(あずまきよひこ)、全4巻まとめ買い。
自分はそれに比べるとやや少数派の大阪&ちよファン。

Operaの無料効果

「無料でも利益拡大」――Opera、2日で100万DL (ITmedia)
あちこちのOperaユーザーの掲示板なんかを見ていると、
Yahoo!ニュースで取り上げられたこともあって、知名度は微増か?
(Firefoxなどに比べて)動作の軽快さに感動してる人も多いようで。
調べたら分かる質問やら、FAQやら、そんなのばっかり…(^^;
Opera社の考える「ボトルネック」にはそんな効果もあったんだね。
まあ、Operaはそれほど多機能というわけではない。
でもFirefoxの拡張みたいなものは無いから、機能はほとんど増やせない。
>ユーザーコミュニティーサイト「My Opera.com」の日本語版を作成する

ゼンリン@プリントサービス

ゼンリン、セブンイレブンのコピー機から住宅地図プリントサービス (japan.internet.com)
ゼンリンの地図って詳しいけど1冊買うと高い、
家ではなかなか印刷できないA3サイズだから、良さそうだね。
まあ企業や商店なんかはGoogleMapに載ってることも多いので、

info@~で始まる

日付を見れば分かるように、「info@~」のスパムが多すぎ。
Gmailも他のアドレスも同じような感じで、ちょっと異常。
info@~は、どうも夏頃から急増しているみたいだね。
GmailもPOPFileも勝手にスパム判定してくれるので、
1日に1つのアドレスに対して10通とか、嫌がらせかよ。

風邪かあるいは

自分は熱はないし、ここ1週間ずっと体調が悪いので、

DiCEの設定ミスかな

自宅サーバのDDNSサービス更新が上手くいってないみたいね。
DiCEの設定がマズイのかなぁ~
「IPアドレス変化時」の判定が出来ていないのかな。
ま、結局公開Webサーバには何も載せてないから、
数ヶ月に1回しか変わらないIPアドレスでは様子見にならないので、
固定IP(無料)にして貰った方がすっきりしそうだ(^^;

選挙事務所なの?

1週間後の10/2に告示される岡山市長選。
立候補予定者の1人の事務所が「家の前」に出現した。
確か選挙期間に突入したら事務所は1つだけ(休憩所無し)、
まさか1週間だけのために事務所を開いたなんてことは(^^;

人工知能…なのか?

20Q.net
思い浮かべたモノについて、20個ぐらいの質問に答えると、
これって人工知能、AIと呼ぶものなのかな(^^;
まあプログラム自体が論理的に判断するのだからAIではあるか。
AIって本格的にやってみたい分野なんだけどねぇ、
LISPとかいじった感じでは、いまいち夢のない地味な現実。
映画やアニメみたいなAIにはまだまだ程遠いな。

エミル・クロニクル・オンライン

3D酔いするGUNZはちょっと飽きてきたので、
「もう絶対にやらない」と何度も思ったMMORPGをやってみた。
RPG自体、性格に合わないのは分かっているんだけどねぇ、
とりあえず通常LvもJOBLvも現在は8ぐらい。
比較的分かりやすい、やりやすいRPGかもね。

次期TLでWinアプリ

ターボリナックス、Win アプリ動作エンジンを… (japan.internet.com)
LinuxでWinアプリが動く、ターボリナックスの次期デスクトップ (@IT)
TL10Dユーザとしては、TLのデスクトップOSの使いやすさは知っている。
Lindows/Linspireなんてマガイモノとは違い、取っつきやすいLinux。
それがWindowsアプリをサポートするとなると、その影響力は…
WINEを使ったことはあるけど、結構面倒くさかった。
DavidとやらもWINEベースのものらしいけど、簡単なのかな?
いずれにしても、TLが正式に扱うからには説明は丁寧だろう、
プラグイン?をUpdateから扱えたりすると、かなり便利だな。
まあ思うにサブ用途で使うノートPC向けのOSかな。
近々ノートPC買い足すつもりだから、TL11D(かな?)を検討したいね。

Gallucci腕時計

これはメーカー希望で68,000円、実売で12,800円ぐらいかな?
楽天のオークションで1/3ぐらいで入札してたら落札しちゃった。
TOKYOに19を合わせると、NYは6…すごくアナログ。

秋の黄金週間

4年後は5連休 知ってる?!秋の黄金週間 (Yahoo!)
これって1~2年前にトリビアで紹介されてたよねぇ、
2009/09/19(土)
2009/09/20(日)
2009/09/21(月) 敬老の日←ハッピーマンデー
2009/09/22(火) 国民の休日←祝日に挟まれた日はお休み
2009/09/23(水) 秋分の日
「敬老の日と秋分の日が飛び石になる年は2050年までにさらに6回」
5月病ならぬ、9月病(10月病?)なんてのが出てくるかも。

魍魎の匣

巷説…と同じようにあちこちから攻めてきて1つにまとまるタイプの話なので、

8週齢以後ねぇ

赤ちゃんペット販売禁止、環境省「8週齢以後」を検討 (Yahoo!)
8週齢以後じゃないとダメというのは、まあアリなんだろう。
8週齢っていったら、すでに相当ビッグサイズだよなぁ(^^;

カワイイなら旅をさせよ

今年の5月ぐらいに買った万年筆(PILOTカスタム743 SM)、
書き味自体は申し分なく、BBインクの濃淡もそこそこ出るのだけど、
SMはペン先が柔らかいのである程度は仕方ないけど、
戻ってくるまで1ヶ月半~2ヶ月、愛しい我が子を送り出す気分だ、
こんなにも違うものか!と改めてPILOTの素晴らしさに気付く。